WordPress初心者でも心折れず半年経過【副業ブログのコツ】

副業
副業
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。『お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)』管理人のそーたろー(@sotarowassyoi)です。

 

  • 初心者がゼロからWordPress副業ブログを始めて半年続けることができたので振り返ってみました。
  • 初心者がブログを挫折せずに続けるための私なりのコツを紹介します。

 

そーたろー
そーたろー

ここはどんなブログなの?

  • お金、投資、資産運用、副業が中心のブログです。

 

そーたろー

この記事を書いたそーたろーはこんな人です。

  • WordPress歴7ヶ月のブログ初心者です。

 

そーたろー

この記事は次のような人にオススメです

  • これからブログを始めたい人
  • ブログを始めたけど続けるのが辛いと感じている人

 

スポンサーリンク

この記事の目的

このブログは2020年1月に始めたので現在8ヶ月目になります。

実は始めるにあたって一大決心したかというとぜんぜんそんなことはなくて「あ、ブログやった方がいいかも」という半ば思いつきに近い感じでした。

ほら、やろうやろうと思っているけど優先度が低くてなんとなく後回しになっていることってあるじゃないですか。

私にとってブログはそんな感じでした。

世の中的にはすごく決心してブログを始めたけど、つらくて止めてしまう人も多いそうですね。

確かにやってみるとブログは時間は割かれますが、楽しいことが多いので私は始めてよかったと思っています。

今回は私なりのブログの振り返りを紹介しますので参考にしていただければ幸いです。

副業ブログで心が折れないコツは、短期間で結果を求めず中長期的な視野で運営することです。

 

WordPress副業ブログ初心者の振り返り

ブログの目的

このブログの目的は以下のとおりです。

  • インターネットで情報発信すること
  • WordPressを使ってサイト運営すること
  • 広告収入を得ること

個人がインターネットを駆使して情報発信することが大切になってきていると感じています。

インターネット上に何らかの拠点を持っておくのは今後ますます重要度が高まるでしょう。

Youtube、Twitter、Instagramなど次々と新しいメディアが出てきます。

でもなんだかんだ言ってテキストのブログは残り続けると思ったし、自分のペースでコツコツ続けるのに向いていると思ってブログを選びました。

また広告収入の手段としてGoogle AdSense広告を扱うためには独自ドメインのサイトが条件になるのでプラットフォームにWordPressを選びました。

WordPressは広く普及しているのでスキルとして経験しておいて損はないと思いました。

広告収入については働きながら得られる副収入が目的です。

会社員でも収入の柱を増やす努力というのは必要だと考えています。

【3分講座】資産運用の初心者でもコツコツ増やす3つの行動とは?
資産運用の基本として「無理せずにお金を働かせる」堅実な考え方を紹介します。 支出を減らす、収入を増やす、お金を働かせる、をベースとした初心者でも今すぐできる方法です。 これから資産運用を始める人 資産運用って何からやればいいかわからない人 ...

まとめると、

自分メディアを独自ドメインのサイトで運営してマネタイズする

という感じですかね。

 

ブログ環境

このブログの環境は以下のとおりです。

  • サーバー:ロリポップ(スタンダードプラン)
  • ドメイン:ムームードメイン
  • ブログ:WordPress
  • テーマ:Cocoon

これから独自ドメインを取得してブログを始める人が最初に検討するのはレンタルサーバをどこにするかでしょう。

一般に料金が高いほど能力も高くなりますが、私がロリポップを選んだのはコストが安いからです。

高い能力は要らないのでとりあえずスモールスタートして、より高い能力が必要になったらそのときにまた考える、という選択をしました。

今のところこれで問題はありません。

独自ドメインはムームードメインで、レンタルサーバをロリポップにしたので同じグループ会社のサービスを選びました。

WordPressを使うのは今回が初めてですが、インターネット上の解説だけで構築から運用までカバーできています。

丁寧な解説サイトがたくさんあるのでWordPress初心者でもなんとかなるでしょう。

運営していると細かな課題もたくさん出てきますが、その都度ひとつひとつ解決していくのも楽しいです。

テーマはわいひらさんの無料テーマCocoonをお借りしています。

高機能で使いやすくてとても気に入っています、わいひらさんありがとうございます。

 

最初の目標

最初の目標は以下のとおりでした。

  • ASP広告の掲載
  • Google AdSense審査の通過

ブログの目的に「広告収入を得ること」とあるように、副業ブログと位置づけていますので積極的に広告を載せます。

実は過去にも5年ほどサイト運営の経験があるのですが、当時はAmazonアフィリエイト広告のみしか扱っていませんでした。

今回はASP(Affiliate Service Provider)とGoogle AdSenseに挑戦です。

ASP広告は申し込んで広告主様の承認を受ける必要があり、広告の貼り方などもいろいろ勉強になります。

Google AdSenseについては開始半年、2回目の審査で通過することができました。

ブログ初心者でもGoogle AdSenseの審査に合格するコツ
2020年にブログを始めて6か月後にGoogle AdSenseの審査に合格したので、私なりの合格のコツを紹介します。 2020年1月にブログを始めた初心者です。 ブログ開始6か月後に2回目の審査でGoogle AdSenseに合格しました...

1回めの審査は特に事前準備なしでとりあえず申し込んだところ「コロナ・ウイルスの影響で審査に影響が」云々で却下されました。

2回めは画像や言葉を一通りチェックして2週間後くらいに申し込んだところ通過することができました。

ブログ運営的には最初の1年くらいは広告なしでコンテンツの充実に注力した方がよかったのかもしれません。

しかしそういった知識もありませんでしたのでアクセスもないまま広告を掲載しています。

このあたりは反省でしたが、ひとまず最初の目的は達しました。

 

ネタ作り

ブログのネタは以下のような切り口で考えています。

  • 自分の常識
  • 経験・実践・感想

前者は、自分にとって当たり前のことが他人にとっては意外と当たり前ではない、という考えで基本的なことを記事にしています。

後者は、個人の経験から得られらた知見に価値がある、という考えで記事を作っています。

特に最近はSEO的に体力・資金力のある組織のサイトが検索上位に来る傾向があって、個人の記事が上位を取るのが難しくなっているようです。

しかし組織のサイトの正確な情報はもちろん大切ですが、一方で個人の意見や考えが参考になるケースも多いです。

組織のサイトというのは正確性が高い反面、いろいろな制約や事情があるものです。

でも個人メディアにはそうしたしがらみがありません。

個人メディアは不正確かもしれませんから受け取る側による注意が必要ですが、情報としてはユニークで価値があると思っています。

要するに特別なことはなにもなくて、ブログのネタというのは意外といくらでもあるな、ということに始めてから気づきました。

 

集客の考え方

今どきの集客はいろいろなメディアからあるのが好ましいですが、私は割と検索エンジンのSEO寄りで考えています。

できるだけ息の長いテーマ、広く需要のあるテーマを意識して記事を作るようにしています。

しかし投資やお金に関する情報は競合サイトの数も多く、またGoogleのYMYL(Your Money or Your Life)という検索品質ガイドラインに該当するため、評価を得るのに時間が掛ります。

またGoogleはE-A-T(Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性))という概念を打ち出しており、こちらも一定の評価を得るのに時間が掛かります。

ですのでSEOだけでなくSNSマーケティングにも力を入れるのが合理的でしょう。

SNSについてはブログ開設と同時にTwitterアカウント(@sotarowassyoi)も開設しましたが、実は私は気の利いたことをつぶやくのがあまり得意ではありません。

ですので現時点では更新のお知らせと過去記事の投稿だけとしています。

ですが意外とこの作戦は遠回りなようで正解かもしれません。

なぜならいいねしてくれる人、フォローしてくれる人が少なからずいるからです。

いいねくださる方、フォロワーのみなさんありがとうございます。

現在Twitterにはあまり時間を割いていませんがフォローしてくださる人がいますし、Twitterからのアクセスも一定数あります。

つまり主力商品はブログのコンテンツなので、そこをしっかり作るのが結局は近道なのかもしれません。

今後はTwitterも研究して活用度を上げられればいいなと思っていますし、実はYoutubeなどにも興味があります。

 

継続のコツ

趣味で楽しく続けられる書き方がよいと考えています。

これが実力もないのに「検索上位を取りたい」とか「〇〇円稼ぎたい」といった数字を掲げると、結果が伴わず気持ち的に継続するのが難しくなります。

初心者はまずは続けることが大切です。

始めたばかりの誰も知らないドメインのサイトに人は来てくれないのは当たり前です。

私としては5年、10年といった中長期の時間軸でサイト運営を考えることにしています。

これくらいの時間軸で考えれば数ヶ月、1年程度の短期の結果は気になりません。

中には始めてすぐ高い成果を出す人もいるでしょうが、目的は誰かと競争することではないので人と比べて自信をなくすのは生産的ではないでしょう。

余談ですがSNSを眺めていると、短期で結果を出そうとする若い人、そして上手くいかずに撤退する人で溢れているように感じます。

インデックス投資もサイト運営も時間が経って後から効いてくるのではないでしょうか。

中長期的な視点を持っていると目先のことでブレずに強いな、という感想です。

「目線は遠くにしよう」というのはあらゆることに共通する知見ではないでしょうか。

資格取得・年収アップ成功のコツ16選【体験談&今すぐ使える】
私が前回40代で転職した当時、履歴書の資格欄は真っ白、お先真っ暗状態でした。 そのときの体験から得た、資格取得や年収アップに成功するための気づきを今すぐ使えるコツとしてまとめました。 40代で転職経験あり。 40代の10か月間で6個の資格を...

 

よかったこと

以下の2点はブログを始めてよかったと感じていることです。

  • 暇つぶしに最適(お金が掛からない)
  • 学び・発見がたくさんある

ブログで記事を作るのは、特に初期の頃はとても時間が掛かります。

ほとんどの記事は後から手直しが入り、相当な時間が取られます。

しかし時間が掛かって大変な反面、やることがたくさんあって退屈しません。

費用としてはレンタルサーバと独自ドメイン代くらいで大してお金も掛かりません。

ゆくゆくは広告料でお小遣い稼ぎができれば趣味としてはかなり合理的です。

そして読んでもらえる記事を作るためには調べたり考えたりします。

こうした作業によって今まで気づかなかったことに思い至ることが連続します。

今まで何も考えずボケーっと10年以上インデックスファンドをバイ・アンド・ホールドしてただけだったのが、あれこれ発見があってホント驚きます。

例えば個人的にためになったと感じたのは以下のような記事です。

米国セクターETFでインデックス投資の退屈凌ぎ【全73本11セクター】
インデックス投資の退屈凌ぎとしてネット証券で買える米国セクターETFについて調査しました。 純資産総額やETF本数を集計して人気セクターの順位付けをしました。 米国のセクターETFに関心がある人 インデックス投資に退屈している人 この記事の...

米国セクターETFについては、今後老後資金作りのためのインデックス投資がますます普及するに伴って興味を持つ人が増えると思っています。

私自身今まであまり関心がありませんでしたが、一通り調べた現在はセクターETFはかなり使えると考えています。

 

インデックス投資+米国株オプション取引の勉強を始めたよ【近況】
オプション取引はインデックス投資と整合性のある投資手法で、保有資産の保護やリタイア後のキャッシュフローの確保に役立つと思い勉強することにしました。 インデックス投資で株価暴落対策に興味がある人 インデックス投資をしつつキャッシュフローの獲得...

オプション取引については本当に目からウロコというか「こんなことができるのかー」という発見でした。

オプション取引はデリバティブ商品ということでプロ向け、難しい、複雑、危ない、といったイメージがあります。

実際、制約もあって万人向きではないと思いますが上手く使えばインデックス投資との相性もよいです。

すでに米国株のプット売りでプレミアムを得始めています。

 

【企業型DC】選択制確定拠出年金のメリット・デメリットと計算方法
企業型DCのひとつ「選択制」確定拠出年金制度の課題や注意点、概算で見積もるための計算方法を紹介します。 特に資金拠出が給与型だった場合に各種給付金の減額を回避できない欠点があり、メリット・デメリットがわかりにくいためポイントを解説します。 ...

確定拠出年金制度はインデックス投資を実践していれば特別なことはありませんが、初めて触れる人にとっては前提知識が必要な制度です。

なかでも企業型の選択制DCは個々人の状況、考え方で損得が変わる複雑な制度です。

こうした難しい制度の理解が進んだのもブログをやっていたおかげです。

 

このような新しい発見が次々と出てくるので、長く続けるほど知見が貯まっていくであろうことを考えるとブログは凄まじくコスパのよい暇つぶしです。

 

スポンサーリンク

今後の目標

明確な目標としてはひとまず1年続けることです。

これは普通にやっていればクリアできそうですが、とにかく細々とでよいので続けることだと思っています。

記事の最初の「ブログの目的」に掲げた「広告収入を得ること」はすなわち長く続けることに他なりません。

また長く続ければ「よかったこと」で述べた「学び・発見がたくさんある」ことになります。

とにかくブログを続けていればいいことがたくさんあるというのが半年やった感想です。

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は約半年間のブログの振り返りをしてみました。

ブログは会社員の副業になりますし、学びや発見も多いです。

趣味や暇つぶしとしてはコストパフォーマンスがよい、というのが私の感想です。

ブログはインデックス投資がヒマすぎる人にもうってつけではないでしょうか。

そーたろー

記事はお役に立てましたか?もし気に入っていただけたらランキングのチェックとフォローをお願いします!

\ランキングをチェックする/
にほんブログ村
人気ブログランキング
\ この記事をシェアする /
\そーたろーをフォローする/
スポンサーリンク
お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)