サラリーマン大家の不動産所得、白色申告向け帳簿作成と記帳のやり方

副業
副業
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。『お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)』管理人のそーたろー(@sotarowassyoi)です。

 

サラリーマン大家が不動産所得を白色申告するための帳簿作成と記帳のやり方を紹介します。

 

そーたろー
そーたろー

ここはどんなブログなの?

  • お金、投資、資産運用、副業が中心のブログです。

 

そーたろー

この記事を書いたそーたろーはこんな人です。

  • 2008年から国内・海外ETF、つみたてNISA、iDeCoなどでインデックス投資をしています。
  • 2020年より米国株オプション、サラリーマン大家、副業ブログを実験中です。

 

そーたろー

この記事は次のような人にオススメです

  • 不動産所得の白色申告に関心がある方
  • 自分で確定申告の対応を済ませたい方

 

スポンサーリンク

この記事の目的

不動産所得を白色申告するための帳簿作成と記帳のやり方を紹介します。

小規模なサラリーマン大家の場合は売上も小さいのでできるだけコストをかけたくないですよね。

私のように自分で確定申告したい人の参考になれば幸いです。

あくまでも私が調べた範囲での参考情報程度ですので、詳しくは税務署、税理士などにご確認くださいますようお願いいたします。

 

サラリーマンの不動産所得と確定申告

私は実家を貸し出しているサラリーマン大家で、物件は築古戸建てが1戸だけです。

私のような会社員が不動産事業として確定申告で決算を出さなければならないのはなかなか面倒くさく感じます。

かと言って、戸建て1戸で年間の粗利が100万円に満たないような売上から税理士報酬や確定申告ソフトにお金を払うのもビミョーではないでしょうか。

というわけで小規模大家の場合、不明点は税務署で確認しながら自分でやるという選択肢が候補にあがるでしょう。

結論から言うと、私の場合はやってみたら意外となんとかなるかなという感想です。

最初はいろいろ迷うことも多いですが、やることは以下の3点だけです。

  • 領収書の保管
  • 帳簿を作る
  • 白色申告書類の作成

領収書があれば使った経費がわかるのでそこから帳簿が作れますし、帳簿が作れれば不動産事業の白色申告書類は確定申告書作成コーナーで作成できます。

というわけで今回は白色申告用の帳簿について紹介します。

 

白色申告用帳簿の用意

以下が国税庁の公式情報なのでこれにならいます。

帳簿の記帳のしかた ー不動産所得者用ー | 国税庁

白色申告の帳簿の付け方、様式が書かれていますので同じような帳簿を自分で用意して記帳していきます。

帳簿はPCで作成しますが、一から作るのは面倒なのでネットで探してテンプレートをお借りしましょう。

「白色申告 帳簿 テンプレ」とかでググれば出てきますので適当なものを選んで使います。

Excelがない人の対処方法

ほとんどのテンプレートがMicrosoft Excel形式と思われますが、もしPCでExcelが使えない人は以下のような手段があります。

  • Excel互換のLibreOfficeを使う
  • Microsoft365でExcelオンラインを使う
  • ChromeでGoogleスプレッドシートに変換して使う

Microsoft Excelは有償の製品なので個人の場合は持っていない人も多いと思われ、私も持っていません。

LibreOffice

ローカルPC上で帳簿を作成・保管したい場合はLibreOfficeが適しています。

LibreOfficeはMicrosoft Office互換の無償のOfficeソフトですのでインストールして使うことができます。

Microsoft365

Microsoft365はクラウド上でMicrosoft Officeが使えるサービスです。

Microsoftアカウントを作成すればこちらも無償で利用できます。

Excel形式の帳簿テンプレートをMicrosoft365に保管すればブラウザ上で扱えます。

Googleスプレッドシート

Googleスプレッドシートもクラウド・サービスでGoogleアカウントがあれば無償で利用できます。

まずGoogle ChromeでExcel形式のテンプレートを開きます。

Google Chromeはデフォルトでスプレッドシートの拡張機能が入っているのでそのまま開くことができます。

開いたら左上のメニューから ファイル > Googleスプレッドシートとして保存 とすればGoogle ドライブに保存されます。

私はこの方法で作成しました。

 

記帳のやり方

記帳のお作法についても先程の国税庁の手引書に書かれていますので一読しましょう。

記帳自体は日付、摘要、金額を入力するだけなので特に難しくないはずです。

強いてポイントをあげると以下のとおりです。

  • 費用をどの科目に計上すべきかわからない場合はググって調べる
  • テンプレートにない科目は自分で追加する
  • 記帳に先立って修繕費と減価償却費の仕訳が必要

3番目については住居を賃貸に転用する場合、リフォーム費用が修繕費にはならない点に注意が必要です。

 

【参考】修繕費と減価償却費の仕訳

築古住宅を賃貸する場合はリフォーム費用の仕訳と計上方法が大きなテーマになります。

特に減価償却費の算出がハードルになりますが、そこさえクリアできれば記帳自体はお小遣い帳レベルです。

不動産事業の白色申告では収支内訳書(不動産所得用)というものを作成する必要があり、減価償却費の算出方法も含め以下の記事でまとめています。

不動産所得の確定申告、築古実家のリフォーム費と減価償却の計算方法
築古実家を貸し出して不動産所得を得ると確定申告が必要です。 リフォーム費用を修繕費と減価償却費に分けて計算する方法について調べた内容を紹介します。 実家を相続して賃貸に出すことに関心がある方 不動産所得の確定申告のやり方に不安がある方 この...

以下の点については最終的に税務署などへ確認する必要があるでしょう。

  • 修繕費と減価償却費の仕訳
  • 減価償却費の算出方法

リフォーム費用の仕訳が済んだら帳簿へ記入し、帳簿が完成したら勘定科目の集計結果を使って白色申告書類の作成に取りかかれますね。

 

帳簿の保管方法

注意点として帳簿を作成したら印刷して紙で保管する必要があります。

これは法律で決まっていることだからというのが理由なので「そういうものだから」と従っておきましょう。

プリンタを持っていない人はコンビニ印刷で対処しましょう。

  1. 電子データで作成した帳簿をPDF形式でエクスポートする
  2. SDカードなどのメディアにPDFファイルを保存する
  3. コンビニでメディアからPDFを印刷する

コンビニの複合機はSDカードやUSBメモリなど多様なメディアに対応していますし、ネットプリントなどであればわざわざメディアで持っていかなくても印刷できるので自分に合った方法を選べばよいでしょう。

以下はGoogleスプレッドシートの例ですが、印刷ウィザードで送信先をPDFにすればファイルでエクスポートできます。

複合機というのはあくまで印刷するための機械であってパソコンではないので印刷できるファイル形式に制限があるためPDFに変換するのが無難です。

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は不動産所得を白色申告するための帳簿作成と記帳のやり方を紹介しました。

帳簿作成のポイントをまとめると以下のとおりです。

  • 国税庁の手引書を読む
  • Excelがない人でも代替手段で対応できる
  • 作成した帳簿は紙で印刷して保管する

白色申告の帳簿自体はシンプルなので挑戦する価値はありますね。