資産運用全般 長期投資と健康管理、フィットネスや食事にお金を掛けるべきか? 健康を維持するためのフィットネス活動や食事に掛かるお金について考えてみたので紹介します。 長期投資で資産形成を目指している人この記事の目的長期投資における健康管理と、フィットネス活動や食事に掛かるお金について紹介します。運動や食事の習慣とい... 2023.08.06 資産運用全般
インデックス投資 インデックス投資16年目に突入、心の余裕がハンパない件 2023年7月でインデックス投資16年目になったので、これまでの振り返りなどを紹介します。 インデックス投資の経験談に関心がある人この記事の目的インデックス投資を始めて16年目になりました。この手の記事は毎年書いていますが、今年は開始から丸... 2023.07.17 インデックス投資
米国株オプション サクソバンク証券の外国株式オプション取引で米ドル決済が可能に サクソバンク証券の外国株式オプション取引で米ドル決済が可能になったので紹介します。 外国株式オプション取引に関心がある人この記事の目的サクソバンク証券の外国株式オプション取引において米ドル決済が開始されたので紹介します。米ドル決済の開始によ... 2023.07.02 米国株オプション
米国株オプション サクソバンク証券が米国株オプションの無料教育コンテンツを公開中 サクソバンク証券が米国株オプションの無料教育コンテンツを公開しているので紹介します。 米国株オプションに関心がある人 オプション取引の基本を学びたい人この記事の目的サクソバンク証券による米国株オプションの無料教育コンテンツを紹介します。オプ... 2023.06.26 米国株オプション
NISA・つみたてNISA 金融庁から「NISAの満足度等に関する調査」が公表されてるよ 金融庁より「NISAの満足度等に関する調査」が公表されたので紹介します。 NISA制度の利用状況に関心がある人この記事の目的4/11に金融庁より公表された「NISAの満足度等に関する調査」を紹介します。調査期間によれば、この調査は以前私が楽... 2023.04.16 NISA・つみたてNISA
ネット銀行・証券 サクソバンク証券が米株現物・米株CFD取引の最低手数料を無料に サクソバンク証券が米国株・米国株CFDの取引手数料を改定し、業界最低水準となるので紹介します。 サクソバンク証券の利用を検討している人 米国株・米国株CFDの取引に関心がある人この記事の目的サクソバンク証券が米国株・米国株CFDの取引手数料... 2023.04.09 ネット銀行・証券
副業 サラリーマン大家の元に管理会社からインボイス制度に関するお手紙が 不動産賃貸管理をお願いしている管理会社からインボイス制度に関する手紙が届いたので紹介します。 住宅を貸し出している大家さんこの記事の目的サラリーマン大家とインボイス制度について紹介します。基本的に住居の貸し出しは非課税取引なのでインボイス制... 2023.03.12 副業
資産運用全般 令和4年分の確定申告:配当控除、サクソバンクの外国株式オプション 令和4年分の確定申告から配当控除とサクソバンク証券の外国株式オプション関連トピックを紹介します。 配当控除に関心がある人 サクソバンク証券の外国株式オプションの申告に関心がある人この記事の目的私の令和4年分の確定申告について紹介します。今回... 2023.02.26 資産運用全般
iDeCo・確定拠出年金(DC) 2023年から選択制企業型DCとiDeCoの併用を開始したよ 2022年10月の法改正施行を受けて、2023年より選択制企業型DCとiDeCoの併用を開始したので紹介します。 選択制企業型DCとiDeCoの併用に関心がある人この記事の目的選択制企業型DCとiDeCoの併用を紹介します。選択制企業型DC... 2023.02.19 iDeCo・確定拠出年金(DC)
副業 築古実家でサラリーマン大家3年目、契約更新を頂きました 千葉県内の築古実家の貸し出しでサラリーマン大家を始めて、契約更新をいただいて3年目になったので紹介します。 築古実家を使った大家さんに関心がある人この記事の目的サラリーマン大家3年目になったので紹介します。今回初めて入居者様から契約更新をい... 2023.02.12 副業
ロボアド ロボアドSUSTENがつみたてNISAの提供を開始 ヘッジファンド戦略が使えるロボアドSUSTENがつみたてNISAの提供を開始したので紹介します。 SUSTENに関心がある人 ロボアドでつみたてNISAを利用したい人この記事の目的ロボアドSUSTENがつみたてNISAの提供を開始したので紹... 2023.02.05 ロボアド
iDeCo・確定拠出年金(DC) 私は新NISAよりもiDeCo/選択制企業型DCを優先するよ 2024年からの新NISA仕切り直しを受けて、iDeCoや選択制企業型DCの優先度について紹介します。 新NISAとiDeCoどちらを優先すべきか考えている人この記事の目的新NISAとiDeCo/選択制企業型DCの優先度について紹介します。... 2023.01.29 iDeCo・確定拠出年金(DC)
NISA・つみたてNISA 2023年は一般NISAからつみたてNISAへ区分変更しました 2022年は一般NISAでしたが、2023年はつみたてNISAへ区分変更したので紹介します。 NISAの区分変更に関心がある人この記事の目的NISAの区分変更を実施したので紹介します。2024年からは仕切り直しの新NISAが始まる予定なので... 2023.01.15 NISA・つみたてNISA
iDeCo・確定拠出年金(DC) iDeCoでスイッチングを実施、外国株式から定期預金にしました 2022年12月にiDeCoでスイッチングを実施し、先進国外国株式ファンドから定期預金にしたので紹介します。 iDeCoのスイッチングに関心がある人この記事の目的iDeCoでスイッチングを実施したので紹介します。確定拠出年金(DC)は非課税... 2023.01.01 iDeCo・確定拠出年金(DC)
ふるさと納税 2022年で8年目のふるさと納税、今年も食料備蓄を確保しました 2022年もふるさと納税を実施し、今回で8年目になったので紹介します。 ふるさと納税の返礼品に興味がある人この記事の目的2022年のふるさと納税を紹介します。私がふるさと納税を始めたのが2015年からなので、今年で8年目になりました。ふるさ... 2022.12.18 ふるさと納税