NISA・つみたてNISA金融庁から「NISAの満足度等に関する調査」が公表されてるよ 金融庁より「NISAの満足度等に関する調査」が公表されたので紹介します。 NISA制度の利用状況に関心がある人 この記事の目的 4/11に金融庁より公表された「NISAの満足度等に関する調査」を紹介しま...2023.04.16NISA・つみたてNISA
ネット銀行・証券サクソバンク証券が米株現物・米株CFD取引の最低手数料を無料に サクソバンク証券が米国株・米国株CFDの取引手数料を改定し、業界最低水準となるので紹介します。 サクソバンク証券の利用を検討している人 米国株・米国株CFDの取引に関心がある人 この記事の目的 サク...2023.04.09ネット銀行・証券
副業サラリーマン大家の元に管理会社からインボイス制度に関するお手紙が 不動産賃貸管理をお願いしている管理会社からインボイス制度に関する手紙が届いたので紹介します。 住宅を貸し出している大家さん この記事の目的 サラリーマン大家とインボイス制度について紹介します。 基本的...2023.03.12副業
副業築古実家でサラリーマン大家3年目、契約更新を頂きました 千葉県内の築古実家の貸し出しでサラリーマン大家を始めて、契約更新をいただいて3年目になったので紹介します。 築古実家を使った大家さんに関心がある人 この記事の目的 サラリーマン大家3年目になったので紹介...2023.02.12副業
ロボアドロボアドSUSTENがつみたてNISAの提供を開始 ヘッジファンド戦略が使えるロボアドSUSTENがつみたてNISAの提供を開始したので紹介します。 SUSTENに関心がある人 ロボアドでつみたてNISAを利用したい人 この記事の目的 ロボアドSUS...2023.02.05ロボアド
インデックス投資外国株式ファンドにおける為替の影響を簡単に確認する方法 外国株式ファンドがどれだけ為替の影響を受けているかを簡単に確認する方法を紹介します。 海外投資と為替の関係に関心がある人 この記事の目的 外国株ファンドにおける為替の影響の捉え方を紹介します。 外国株...2022.09.25インデックス投資
ネット銀行・証券「SBI株オプション」個別株オプションの店頭取引が提供開始 SBI証券が個別株オプションの店頭取引「SBI株オプション」の提供を開始したので紹介します。 オプション取引に関心がある人 この記事の目的 SBI証券の「SBI株オプション」提供開始について紹介します。...2022.09.18ネット銀行・証券
ETFマネックス証券が買付時手数料キャッシュバックの米国ETFを拡充 マネックス証券が買付時手数料の全額キャッシュバックの対象となる米国ETFを入れ替えて、13銘柄に拡充するので紹介します。 米国ETFに関心のある人 この記事の目的 マネックス証券の米国ETF買付時手数料...2022.08.28ETF
インデックス投資リスク許容度の決め方、リスク資産の元本とリターンを分けて考える 個人のインデックス運用におけるリスク許容度は、リスク資産を元本とリターンに分けて考えてはどうか、というアイデアを紹介します。 インデックス投資のリスク管理に関心がある人 この記事の目的 インデックス投資...2022.08.14インデックス投資
インデックス投資「リスク資産と無リスク資産の割合」の考え方、私はなんとなく1:1 分散投資を行うにあたって、リスク資産と無リスク資産の割合を考えるためのヒントを紹介します。 分散投資におけるリスク資産の割合で悩んでいる人 この記事の目的 分散投資ポートフォリオにおけるリスク資産と無リ...2022.07.31インデックス投資
ETFグローバルX日経225カバードコールETF(2858)取扱開始 グローバルX Japanの日経225 カバード・コールETF(プレミアム再投資型)(2858)が東証に上場されたので紹介します。 デリバティブ型ETFに関心がある人 この記事の目的 グローバルX Jap...2022.07.30ETF
インデックス投資インデックス投資の円安・インフレに対するヘッジ効果が割とスゴイ 2022年の円安・インフレに対するインデックス投資によるヘッジ効果を考えてみたので紹介します。 円安・インフレを不安に感じている人 海外投資未経験の人 この記事の目的 インデックス投資による円安・イ...2022.07.24インデックス投資
インデックス投資インデックス投資15年目、「ガチョウと黄金の卵」な効果を9つ紹介 2022年でインデックス投資が15年目になったので、今までの経験からイソップ寓話の「ガチョウと黄金の卵」になぞらえてその効果を紹介します。 これから投資を始めようと思っている人 インデックス投資に関心がある...2022.07.17インデックス投資
資産運用全般4割の人が投資で副収入を得たい(PayPay証券調べ) PayPay証券が実施した「物価上昇と資産形成に関する調査」を紹介します。 投資で副収入を得たいと思っている人 この記事の目的 PayPay証券が2022年6月に実施した物価上昇と資産形成に関する意識調...2022.07.10資産運用全般
資産運用全般2022年版日本の個人投資家の数と投資参加率を調べてみた 日本の個人がどれくらい投資に参加しているか調べたので紹介します。 日本の個人投資家の数や投資参加率が知りたい方 この記事の目的 日本の個人投資家の数と投資参加率を調べたので紹介します。 欧米に比べて日...2022.07.02資産運用全般