iDeCo・確定拠出年金(DC)私は新NISAよりもiDeCo/選択制企業型DCを優先するよ 2024年からの新NISA仕切り直しを受けて、iDeCoや選択制企業型DCの優先度について紹介します。 新NISAとiDeCoどちらを優先すべきか考えている人 この記事の目...2023.01.29iDeCo・確定拠出年金(DC)
NISA・つみたてNISA2023年は一般NISAからつみたてNISAへ区分変更しました 2022年は一般NISAでしたが、2023年はつみたてNISAへ区分変更したので紹介します。 NISAの区分変更に関心がある人 この記事の目的 NISAの区分変更...2023.01.15NISA・つみたてNISA
iDeCo・確定拠出年金(DC)iDeCoでスイッチングを実施、外国株式から定期預金にしました 2022年12月にiDeCoでスイッチングを実施し、先進国外国株式ファンドから定期預金にしたので紹介します。 iDeCoのスイッチングに関心がある人 この記事の目的 ...2023.01.01iDeCo・確定拠出年金(DC)
iDeCo・確定拠出年金(DC)選択制企業型DCとiDeCo併用のメリット・デメリット 2022年10月から施行される企業型DCとiDeCoの併用で、私が加入している選択制企業型DCで併用することのメリット・デメリットを紹介します。 企業型DCとiDeCoの併用に関心が...2022.10.16iDeCo・確定拠出年金(DC)
iDeCo・確定拠出年金(DC)企業型DCの配分変更とスイッチングを実施、定期預金にしたよ 2022年9月に選択制企業型DCの運用商品を定期預金へ配分変更、及びスイッチングしたので紹介します。 企業型DCの配分変更、スイッチングに関心がある人 この記事の目的 ...2022.10.02iDeCo・確定拠出年金(DC)
インデックス投資外国株式ファンドにおける為替の影響を簡単に確認する方法 外国株式ファンドがどれだけ為替の影響を受けているかを簡単に確認する方法を紹介します。 海外投資と為替の関係に関心がある人 この記事の目的 外国株ファンドにおける為...2022.09.25インデックス投資
iDeCo・確定拠出年金(DC)2022年10月施行の企業型DCとiDeCo併用の手続きを確認 2022年10月施行の企業型DCとiDeCo併用の手続きを確認したので紹介します。なお今回は私が加入している選択制企業型DCで併用する場合という条件の話になります。 企業型DCとiD...2022.09.19iDeCo・確定拠出年金(DC)
インデックス投資インデックス投資15年目、初めての「冬支度」を始めるよ 2022年は世界中でインフレ懸念が台頭してしばらく株式市場が調整しそうです。そのための準備を始めたので紹介します。 インデックス投資で株式市場の低迷が心配な人 インデックス投資...2022.09.11インデックス投資
ETFマネックス証券が買付時手数料キャッシュバックの米国ETFを拡充 マネックス証券が買付時手数料の全額キャッシュバックの対象となる米国ETFを入れ替えて、13銘柄に拡充するので紹介します。 米国ETFに関心のある人 この記事の目的 ...2022.08.28ETF
インデックス投資リスク許容度の決め方、リスク資産の元本とリターンを分けて考える 個人のインデックス運用におけるリスク許容度は、リスク資産を元本とリターンに分けて考えてはどうか、というアイデアを紹介します。 インデックス投資のリスク管理に関心がある人 こ...2022.08.14インデックス投資
インデックス投資「リスク資産と無リスク資産の割合」の考え方、私はなんとなく1:1 分散投資を行うにあたって、リスク資産と無リスク資産の割合を考えるためのヒントを紹介します。 分散投資におけるリスク資産の割合で悩んでいる人 この記事の目的 分散投...2022.07.31インデックス投資
ETFグローバルX日経225カバードコールETF(2858)取扱開始 グローバルX Japanの日経225 カバード・コールETF(プレミアム再投資型)(2858)が東証に上場されたので紹介します。 デリバティブ型ETFに関心がある人 この記...2022.07.30ETF
インデックス投資インデックス投資の円安・インフレに対するヘッジ効果が割とスゴイ 2022年の円安・インフレに対するインデックス投資によるヘッジ効果を考えてみたので紹介します。 円安・インフレを不安に感じている人 海外投資未経験の人 この記事の目的...2022.07.24インデックス投資
インデックス投資インデックス投資15年目、「ガチョウと黄金の卵」な効果を9つ紹介 2022年でインデックス投資が15年目になったので、今までの経験からイソップ寓話の「ガチョウと黄金の卵」になぞらえてその効果を紹介します。 これから投資を始めようと思っている人 ...2022.07.17インデックス投資
インデックス投資課税所得ゼロの年金受給者は外国税額控除を受けられない 米国株式・ETFの配当/分配金は二重課税となっており、確定申告で外国税額控除を申請することで還付を受けることができますが、年金受給者になると制度自体が利用できないケースがあるので紹介します。 ...2022.06.30インデックス投資