NISA・つみたてNISA

NISA・つみたてNISAをお得に使いこなすおすすめ記事集 NISA・つみたてNISA
NISA・つみたてNISA

金融庁から「NISAの満足度等に関する調査」が公表されてるよ

金融庁より「NISAの満足度等に関する調査」が公表されたので紹介します。 NISA制度の利用状況に関心がある人この記事の目的4/11に金融庁より公表された「NISAの満足度等に関する調査」を紹介します。調査期間によれば、この調査は以前私が楽...
NISA・つみたてNISA

2023年は一般NISAからつみたてNISAへ区分変更しました

2022年は一般NISAでしたが、2023年はつみたてNISAへ区分変更したので紹介します。 NISAの区分変更に関心がある人この記事の目的NISAの区分変更を実施したので紹介します。2024年からは仕切り直しの新NISAが始まる予定なので...
NISA・つみたてNISA

楽天証券からNISAに関するアンケートが来たので回答したよ

楽天証券の「NISAの満足度等に関するアンケート」に回答したので紹介します。 NISA制度の改善に関心がある方この記事の目的楽天証券からNISAに関するアンケートが来たので紹介します。2022年1月にマネックス証券から同様のアンケートが来て...
NISA・つみたてNISA

心理学が教えてくれるつみたてNISAで失敗しにくくなる法則

つみたてNISAの失敗を避けられるかもしれない「ジャネーの法則」という心理学的な時間の概念を紹介します。 これからつみたてNISAを始める人 年齢の若い投資家この記事の目的つみたてNISAを心理的に有利に進めるためのコツ、「ジャネーの法則」...
NISA・つみたてNISA

2022年一般NISAのバンガードVDC、VIGから分配金が出た

一般NISAで保有するバンガードVDC、VIGから分配金が出たので紹介します。 一般NISAで海外ETFを買いたい人 ETFの分配金に関心がある人この記事の目的一般NISAで保有する米国ETFの分配金を紹介します。私はつみたてNISAから一...
NISA・つみたてNISA

一般NISAの海外ETF買付手数料がキャッシュバックされたよ

楽天証券の一般NISAで買い付けた海外ETFの手数料がキャッシュバックされたので紹介します。 一般NISAで海外ETFを買いたい人この記事の目的楽天証券の一般NISAで買った海外ETFの買付手数料がキャッシュバックされたので紹介します。楽天...
NISA・つみたてNISA

円安時に一般NISAで海外資産を買う場合、何か対応策はあるか?

2022年分の一般NISA枠を使うにあたって円安が気になり、なにか取れそうな対策がないか検討したので紹介します。 一般NISAの円安対策に関心がある方 長期投資と外国為替の関係性に関心がある方この記事の目的2021年の年末に2022年の一般...
NISA・つみたてNISA

マネックス証券からNISAに関するアンケートが来たので回答したよ

マネックス証券からNISAに関するアンケートが来たので回答しました。 NISA制度に関心がある人この記事の目的マネックス証券からNISAに関するアンケートが来たので紹介します。私はNISA口座は楽天証券で開設していますが、アンケートはマネッ...
NISA・つみたてNISA

一般NISAのデメリット改善・制度拡充には何十年もかかると思う

一般NISA制度はデメリットが目立ちますが、改善や制度の拡充にはまだまだ時間がかかるのではないかという個人的な考えを紹介します。 一般NISA制度の活用に関心がある人この記事の目的NISA制度のデメリットと改善の見通し、制度拡充などについて...
NISA・つみたてNISA

2022年一般NISAでバンガードVIG米国増配株ETFを購入

2022年の一般NISA口座でバンガードの米国増配株ETF(VIG)を買ったので紹介します。 一般NISAの使い方に関心がある人 バンガードETFに関心がある人この記事の目的2022年の一般NISA口座でバンガードのVIGを買ったので紹介し...
NISA・つみたてNISA

中高年の投資デビューは一般NISAでETFを買うと失敗が少ない

ある程度まとまった投資資金がある中高年が投資を始めるなら、一般NISAでETFを買うのは割とおすすめです。 これから投資を始める中高年で、まとまった投資資金がある方 投資はよくわかってないけど、なるべく失敗したくない人この記事の目的投資資金...
NISA・つみたてNISA

つみたてNISAと一般NISAどっちがいいのか、シンプルな決め方

私は現在インデックス投資で一般NISAを利用しています。つみたてNISAと一般NISAのどちらを選んだらいいかシンプルな決め方を紹介します。 つみたてNISAと一般NISAのどちらを選べばよいかわからない人この記事の目的つみたてNISAと一...
NISA・つみたてNISA

意外と知らないiDeCo・つみたてNISAで少し得する小ワザ6つ

iDeCo・つみたてNISAなどの非課税口座で少しだけ得する使い方を紹介します。 これから資産運用を始める人 iDeCo・つみたてNISAをフル活用したい人この記事の目的インデックス投資で少額から資産形成を始めるならiDeCoやつみたてNI...
NISA・つみたてNISA

新NISAの2階部分「過去6ケ月以内に1階部分に買付あり」の条件

新NISAの2階部分の利用には「過去6ケ月以内に1階部分に買付あり」という条件があるので紹介します。 新NISAの利用予定がある人この記事の目的2024年開始予定である新NISAは投資枠が1階と2階の2つに分かれていて、2階部分を利用するに...
NISA・つみたてNISA

2021年NISAで買ったバンガードVDCから分配金がでたよ

2021年NISA口座で買ったバンガードVDC(米国生活必需品セクターETF)から分配金が出たので紹介します。 バンガードVDC(生活必需品セクターETF)に関心がある人 米国ETFの分配金に関心がある人この記事の目的バンガードVDC(米国...