ネット銀行・証券楽天銀行ワンタイムキー通知のセキュリティが相変わらず弱い 楽天銀行が振込操作時のワンタイムキー通知メールの不正防止の仕組みを導入するそうですが、セキュリティ対策としては相変わらず弱いままなので紹介します。 楽天銀行の利用者 ネットバンクのセキュリティに関心がある人...2022.08.21ネット銀行・証券
ETFカバードコールETFのQYLDは二重課税で損なのでおすすめしない 日本居住者がQYLDなどの高分配なカバード・コールETFを買うと二重課税の影響が大きくて損なので、米国株オプションを使ってカバード・コールする方が好ましいのではないかという考え方を紹介します。 カバード・コール...2022.04.24ETF
NISA・つみたてNISA中高年の投資デビューは一般NISAでETFを買うと失敗が少ない ある程度まとまった投資資金がある中高年が投資を始めるなら、一般NISAでETFを買うのは割とおすすめです。 これから投資を始める中高年で、まとまった投資資金がある方 投資はよくわかってないけど、なるべく失敗...2022.01.06NISA・つみたてNISA
資産運用全般カモられたくなければ銀行でお金の運用を相談してはいけない お金の運用を銀行の窓口で相談するとカモられるのでネット証券を使いましょう。 退職金や相続財産の使い道を決めかねている人 そろそろ投資デビューを考えている人 老後資金が不安な人 この記事の目的 銀...2021.11.28資産運用全般
ネット銀行・証券楽天銀行のセキュリティが甘いので注意点や使い方のコツを紹介するよ 楽天銀行は他行に比べてセキュリティが甘いので、注意点や使い方のコツなどを紹介します。 楽天銀行の利用者 楽天銀行の口座開設を検討している人 この記事の目的 楽天銀行のセキュリティが甘いので注意点や使...2021.11.03ネット銀行・証券
ネット銀行・証券SBI証券がFIDO認証によるログインの提供を開始 SBI証券がFIDO認証によるログインの提供を開始したので紹介します。 ネット証券のセキュリティ対策に関心がある人 この記事の目的 SBI証券が2021年10月29日よりFIDO認証によるログインの提供...2021.10.31ネット銀行・証券
ネット銀行・証券マネックス証券が不正出金防止のためのSMSによる二要素認証を導入 マネックス証券が不正出金防止対策として新たにSMSによる二要素認証を導入したので紹介します。 証券口座を安全に利用したい人 この記事の目的 マネックス証券が不正出金防止のためSMSによる二要素認証をリリ...2021.10.02ネット銀行・証券
ネット銀行・証券楽天証券が特許技術を用いた「ログイン追加認証サービス」を提供開始 楽天証券がセキュリティ向上のために「ログイン追加認証サービス」の提供を開始したので紹介します。 ネット証券のセキュリティーに関心がある人 この記事の目的 楽天証券の「ログイン追加認証サービス」を紹介しま...2021.09.23ネット銀行・証券
ロボアドロボアドで投資初心者が思わぬ落とし穴にハマらないための注意点 ロボアドを使う際に初心者が注意すべき点を紹介します。ロボアドは便利ですが見落としがちな落とし穴があるので知らずにハマらないようにしましょう。 投資初心者 ロボアドに関心がある人 この記事の目的 ロボ...2021.09.04ロボアド
暮らしの知恵Jackeryポータブル電源708で真夏の停電対策【防災】 真夏の停電対策という防災目的でJackeryポータブル電源708と太陽光パネルを購入したので紹介します。 防災のためのポータブル電源に関心がある人 この記事の目的 Jackeryポータブル電源708と太...2021.08.28暮らしの知恵
インデックス投資ステルス値上げ対策にインデックス投資・ロボアドがおすすめ【備え】 商品の量が減って価格据え置きの「ステルス値上げ」への対策にはインデックス投資やロボアドが効果的なので紹介します。 ステルス値上げなんてけしからんと感じている人 インフレに対する資産防衛に関心がある人 こ...2021.03.21インデックス投資
iDeCo・確定拠出年金(DC)確定拠出年金・iDeCo、特別法人税のリスクは大きくない【朗報】 確定拠出年金・iDeCoにおいて隠れリスクと呼ばれる特別法人税の存在を紹介します。 これからiDeCoを始める方 確定拠出年金における特別法人税の影響が心配な方 この記事の目的 確定拠出年金における...2021.03.18iDeCo・確定拠出年金(DC)
ネット銀行・証券SBI証券から不正アクセス事件の調査報告、要点紹介【お金の安全】 2020年9月に発覚したSBI証券の不正アクセス事件について調査報告が出たので紹介します。ポイントを押さえてお金の安全を確保しましょう。 ネット証券で口座開設をしようと考えている人 SBI証券のセキュリティ...2021.02.04ネット銀行・証券
株価暴落・逆張りつみたてにひと工夫して元本割れしにくいインデックス投資にするコツ 元本割れしにくいインデックス投資について考えました。つみたて投資以外のコツ、私のやってきた実例を紹介します。 インデックス投資初心者の人 インデックス投資で含み損が怖い人 この記事の目的 インデック...2021.01.14株価暴落・逆張り
ネット銀行・証券マネックス証券がワンタイムパスワードで出金時の不正送金対策を開始 マネックス証券が不正送金対策として出金時のワンタイムパスワード(二要素認証)に対応開始したので紹介します。 TOTP(認証アプリ)を利用する際のコツなども紹介します。 マネック証券の不正送金対策...2020.12.28ネット銀行・証券