こんにちは。『お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)』管理人のそーたろー(@sotarowassyoi)です。

ここはどんなブログなの?
- お金、投資、資産運用、副業が中心のブログです。

この記事を書いたそーたろーはこんな人です。
- 2008年から国内・海外ETF、つみたてNISA、iDeCoなどでインデックス投資をしています。
- 2020年より米国株オプション、サラリーマン大家、副業ブログを実験中です。

この記事は次のような人にオススメです
- 米国株式オプションを使った副業に関心がある人
この記事の目的
2022年6月のカバード・コール&CSPWによる副業収益を紹介します。
インデックス投資の待機資金を使って暇つぶしでお小遣い稼ぎをしています。
2022年6月カバード・コール&CSPWの副業収益
2022年6月の収益は以下のとおりです。
発生日 | シン ボル |
種類 | ポジ ション |
数量 | 満期 | 期間 | プレミ アム |
配当/ 分配金 |
譲渡 損益 |
合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022/06/07 | HYG | – | – | 200株 | – | – | – | 5,838円 | – | 5,838円 |
2022/06/10 | PFE | – | – | 100株 | – | – | – | 3,847円 | – | 3,847円 |
合計 | 9,685円 |
6月は保有中のHYG、PFEの分配金/配当金のみで9,685円の収益となりました。
5月に引き続き6月もオプション売りは様子見としました。
世界的なインフレ懸念、日本を除く各国中銀は金融政策の引き締めに舵を切っており、マーケットはリスク回避で反応しています。
もともとCCW、CSPWは株価が緩やかに右肩上がりの相場に適していると言われているので、個人投資家の特権である「休むも相場」とはこういうときのための言葉かなー、なんて思いますね。
というわけで5月、6月は分配金/配当金をもらっただけでなにもしませんでした。
何もしてないので暇つぶしになっていないのはご愛嬌ですが、遊んでいるお金がキャッシュフローを産んでいるので会社員のお小遣い稼ぎとしてはまずまずではないでしょうか。
2022年2月以降の合計は以下のとおりです。
年月 | 確定益 |
---|---|
2022年2月 | 5,651円 |
2022年3月 | 10,620円 |
2022年4月 | 8,218円 |
2022年5月 | 2,857円 |
2022年6月 | 9,685円 |
合計 | 37,031円 |
保有中のポジション
現在保有中のポジションは以下のとおりです。
上から順番に紹介します。
PFE (ファイザー)100株
2021年1月から継続保有中です。
ここ半年は陰線と陽線が交互に出る三角持ち合い中で、こういう値動きには関わらないのが一番です。
幸いなことに含み益状態で高みの見物なので、配当をいただきながら気長に気絶を続けたいと思います。
ちなみにオプション取引ではマーケットのトレンドがなくてもコンドルやバタフライといったストラテジーで収益を狙うことができますので、絶対収益が欲しい人は検討するとよいかもしれませんね。

HYG (iSharesジャンク債ETF)100株 @77.00ドル
4月のプット売り(ターゲット・バイイング)で引き受けたポジションです。
5月は下旬にかけて下押しから切り替えして下ヒゲ陽線で引けましたがだまされてはいけないですね。
マーケットを俯瞰していればここはもう一段の下げがあると読んで大人しくしているのが吉、というわけで6月はそのとおりに大きく下に突っ込みました。
といって読みが当たったからといって別に儲かっているわけではありませんが。。。
ちなみにこうやって相場状況を読んで上げ下げの予想を収益化したいならプットやコールを買ったりスプレッド取引をしたりという手もあります。

私はバイ・アンド・ホールド派なのでやらないですが、相場を楽しむためということであればオプション取引はいろんなことができておすすめですね。
現在の株価は75ドルを切っているので60ドル台後半での買い下がりも見えてきました。
引き続きマーケットを観察しながら次のターゲット・バイイングを狙います。
HYG (iSharesジャンク債ETF)100株 @84.58ドル
2022年2月に買い入れたポジションです。
株価が70ドル台前半まで下がってくると建値の84.58ドルはかなり遠く感じるかもしれません。
しかしHYGは所詮はジャンク債ETFで、リスクオフで売られるのは当たり前です。
ここはインデックス投資14年で培った持ち前の塩漬け力を遺憾なく発揮していきます。
なお先月も書きましたが、ドル建てだとかなりの含み損に見えますが、円安のおかげで円建てだと含み益が乗っています。
まとめ
2022年6月のサクソバンク証券を使ったカバード・コール&CSPWによる副業収益を紹介しました。
比較的簡単で手間も掛からないのでインデックス投資のお供にカバード・コール&CSPWはいかがでしょうか。
★2022年5月分の月次報告

★HYGを使ったカバード・コール&CSPWのやり方
