こんにちは。『お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)』管理人のそーたろー(@sotarowassyoi)です。
ここはどんなブログなの?
- お金、投資、資産運用、副業が中心のブログです。
この記事を書いたそーたろーはこんな人です。
- ITサービス職で20年以上のキャリアがあります。
- 2008年から資産運用を始め、ネット証券・ネット銀行の安全な使い方に長けています。
この記事は次のような人にオススメです
- ネット銀行って危険なんじゃないかと思っている人
この記事の目的
ネット銀行は24時間利用できてとても便利ですよね。
手数料も安くて、優遇金利も受けられておトクでもあります。
私にとってはなくてはならないサービスで、もうすでに10年以上は使っています。
ところでインターネットバンキングを利用している方は不正送金への対策はしっかりやられているでしょうか?
便利だからと何も知らずに利用していて、気づかないうちに口座のお金がなくなっている、そんな目にはあいたくないですよね。
もしくは不正送金のニュースを見て、怖くてネット銀行なんか使えないと思っている人もいることでしょう。
そこで今回は一歩進んだ不正送金対策として、ネット銀行用に専用PCを用意するという方法を紹介します。
この方法は誰でも簡単にできて効果の高い不正送金対策です。
ネット銀行は危険なの?
不正送金で口座のお金が盗み取られる事件が相次いでいるのは事実です。
しかしこれは本来なら利用者が講じて当たり前の予防策がとられていないことが原因なのです。
外出するときに自宅の戸締まり、施錠をしますよね?
全部開けっ放しにして泥棒に入られるのは当たり前の話です。
ネット銀行の不正送金はそういうレベルのお話で、外出する時の戸締まりと施錠もせず「外出は危険だ」といっているようなものです。
ネット銀行が危険なのではなく、利用者の使い方にそもそも問題がある場合が多いと考えられます。
不正送金についてはITの使い方に気をつけるだけでも大きな効果がありますから基本的を徹底することをおすすめします。
ネット銀行専用PCとは?
PCを1台用意してネット銀行専用にしてしまいます。
ネット銀行専用PCは、ネット銀行以外の用途には決して使用しません。
これだけでネット銀行の不正送金に大きな効果があります。
【重要】なぜ専用PCが不正送金に効果があるの?
不正送金の詳しい手口については以下の記事を参考にしてください。
簡単にまとめると以下のとおりです。
上記の赤太字の偽のポップアップ画面、中間者攻撃はコンピュータウイルスに起因しています。
コンピュータウイルスというのは自然界のウイルスと違って、自然発生して勝手に感染したりはしないものです。
ウイルスは悪意のあるインターネット上のサイト、悪意のある電子メールからPCに侵入してきます。
そしてPCが不正送金ウイルスに感染すると攻撃につながります。
悪意のあるインターネット上のサイト、悪意のある電子メールを経由して入ってくるというのは、つまり普段のPCの利用が原因です。
ですからそうした行為を行わないネット銀行だけに使用する専用PCであればウイルスの侵入・感染を防げるから安全性が高まるというわけです。
【注意点1】ネットワーク上に他のPCがいるリスク
ネット銀行専用PCを用意するだけなので簡単でとても効果が高いのですが注意点もあります。
それは接続しているネットワーク上にウイルスに感染したPCが存在していたらネットワーク越しに感染する可能性があります。
こうしたネットワーク経由で感染を広げるウイルスをWorm(ワーム)型といいます。
これを防ぐためには以下のようなネットワーク的な対策が必要になってくるのですが、あまり現実的ではありません。
私は上記のような対策まではしていませんが、代わりに以下のような点で妥協しています。
きちんとセキュリティに気をつけるのと、Linuxであればウイルス感染の可能性は低くなる、というところを落としどころとしています。
また異なるOS間、例えばWindowsからLinuxへの感染もゼロではありませんが、無差別型攻撃では可能性は高くないと考えています。
これは持続的標的型攻撃など、企業を狙った高度な侵入と攻撃であれば懸念点として残ります。
しかし攻撃者が個人口座を狙うためにネットワーク越し、かつ違うプラットフォームへの攻撃拡大という面倒な手数を踏む可能性は低いと考えられるからです。
さらに簡単にできて確実な対策があります。
私は使用時に他のPCをネットワークから切断する運用は実施していませんが、心配性な方は保険としてこの運用を取り入れてもよいかもしれません。
このあたりになると、家庭での利用でどこまで厳密にやるのか、という話になってきますね。
私個人の感覚とすれば、あまりメチャクチャな使い方をせず、普通にセキュリティに気を配って使っているのであれば、ネット銀行専用PCを用意するだけで十分効果があると考えています。
【注意点2】ID、パスワードをだまし取られるリスク
昨今の不正送金の手口では、攻撃の一番最初にフィッシングメールまたはSMSが利用されます。
今回紹介したネット銀行専用PCの方法であれば、ネット銀行へアクセスするPCの安全は確保できます。
しかし普段使いのPCやスマホに届いたフィッシングメールまたはSMSで偽の入力フォームにだまされてID、パスワードを入力してしまうケースについては今回の方法では防げません。
ネット銀行専用PCと関係ないところでID、パスワードが漏洩して不正アクセスが起こるケースに備えるためには以下のトランザクション認証を利用する必要があります。
ネット銀行専用PCの使い方
使い方というのは特にありませんが、ネット銀行専用PCからアクセスするのは自分が使うネット銀行だけに限定します。
その他、基本的な注意事項は先の記事と何も変わりません。
通常のセキュリティ対策は実施した方がよいでしょう。
とにかく用途をネット銀行に限定するということが重要、これだけです。
【参考】私のネット銀行専用PC
現在私がネット銀行専用PCとして使っているのは2008年に買ったPCで、Ubuntuという種類のLinux OSです。
DELL Inspiron 1525というPCで、もともとWindows Vistaでしたがサポートが切れてもハードウェアは使えるためLinux化して使っています。
こうしたPCの活用方法については以下の記事で解説しています。
PCのスペックは以下のとおりです。
プロセッサー |
インテル Celeron (2.0GHz、シングルコア)
|
---|---|
メモリ | 2GB |
ハードドライブ | 250GB |
エントリーモデル(初心者向けの低価格帯)のPCですのでかなり低スペックです。
これで2020年時点のOSが動くの?って感じがしますね。
このような感じの10年以上前の低スペックPCですが、Windows Vistaの延長サポートが切れた2017年にLinux化して2020年時点でまだ現役続行しています。
使用感ですが、基本的にWebブラウザしか使いませんから、低スペックPCだから動作が重くて使えないということはまったくありません。
Ubutuはそこまで軽量なOSではありませんが、ネット銀行専用PCとしてはまったく問題なしで、キビキビ動きますよ。
Ubuntuのデスクトップはこんな感じ。
タスクバーが左側なのは単に私の好みでそうしているだけです。
住信SBIネット銀行のサイトを開いたところ。
無料で安全となかなか素敵な廃品利用方法ではないでしょうか。
まとめ
今回はネット銀行専用PCを用意して不正送金対策とする方法を紹介しました。
ネット銀行が怖くて使えないという方は、今回の方法を検討してみることをおすすめします。
ネット銀行自体は利便性が高いサービスですし、利用者側の基本的なセキュリティが確保できていればまず問題は起こりません。
正しい知識を身に着けていけば資産運用もはかどりますね。
ネット銀行については以下の記事も参考にしてみてください。