自分名義の銀行口座間の資金移動を手数料無料で行う方法【豆知識】

ネット銀行・証券
ネット銀行・証券
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。『お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)』管理人のそーたろー(@sotarowassyoi)です。

 

自分名義の銀行口座間のお金の移動は証券口座を利用すると手数料を無料で済ますことができます。

 

そーたろー
そーたろー

ここはどんなブログなの?

  • お金、投資、資産運用、副業が中心のブログです。

 

そーたろー

この記事を書いたそーたろーはこんな人です。

  • 2008年から国内・海外ETF、つみたてNISA、iDeCoなどでインデックス投資をしています。
  • 2020年より米国株オプション、サラリーマン大家、副業ブログを実験中です。

 

そーたろー

この記事は次のような人にオススメです

  • これから資産運用を始める若い世代の人

 

スポンサーリンク

この記事の目的

銀行口座にある自分のお金を他所の金融機関へ移動する場合に手数料を無料で済ませる方法を紹介します。

長く続くゼロ金利によって金融機関にお金を預けても金利が付かない状況で、お金を移動しただけで目減りしてしまうのは痛手ですよね。

手数料の節約はちょっとしたことですが、人から教わる機会もないですし私はマネー本とかで読んだ記憶もありません。

長期で見ると手数料の負担は軽くないという意識を早いうちに身に着けて、できるだけ上手なお金の管理方法を知っておくとよいでしょう。

 

手数料無料で銀行の資金を移動する方法

以下の資金移動パターンで考えます。

ぴよぴよ銀行 → わんわん銀行

自分名義の口座でも普通に他行宛口座振り込みを利用すると250〜450円くらいの振込手数料が取られます。

これを回避する方法としては以下のような方法があります。

  1. ATMへ行って出入金する
  2. 振込手数料の優遇サービスを利用する
  3. 証券口座を経由させる

AはATMへ行って自分でお金を移動する方法です。

まずATM手数料が掛からない事が前提で、ATMへ出向く必要がある上にATMで扱える金額の制約もあるのでイマイチですね。

Bは他行宛振込みで移動する方法です。

振込手数料の優遇サービスを使うのはよいのですが、回数に限りがあるので余裕を持たせるためにはある程度の銀行サービスを利用せざるを得ません。

そこでCの証券口座経由にする方法が便利です。

ぴよぴよ銀行 → A証券 → わんわん銀行

A証券からぴよぴよ銀行に対してクイック入金を行い、入金できたらわんわん銀行へ出金すれば手数料は発生しません。

ただし証券会社へ登録する出金先口座はセキュリティ上ある程度固定になるので複数の銀行口座を自由に選んで資金移動できるわけではありません。

例えば逆方向のケースには対応できませんね。

わんわん銀行 → A証券 → ぴよぴよ銀行

しかし通常、銀行口座はある程度用途が決まっているはずなので、お金の移動パターンを整えておけば十分に活用できるでしょう。

こうして書くと証券会社に資金移動のハブの役目だけやらせてしまって申し訳ない気持ちにもなります。

しかしある程度資金が潤沢になってくると、安全性なども加味してお金の置き場所を考える必要が出てくるでしょう。

【資産運用&お金の保管場所】銀行口座にお金を置くのは安全なの?
使わないお金の安全な保管場所としては個人向け国債か、待機資金の場合は銀行口座よりも証券口座の方が優れているのではないか、という考え方を紹介します。 お金の安全な保管場所に関心がある人 この記事の目的 最近は日常生活に電子決済が普及してきて現...

そして最終的に余剰資金は証券口座に置いておくといろいろと都合がよいと考えるようになると、結果的にこうしたやり方でお金を管理することになると思います。

つまりほとんどのお金は証券口座で保管し、必要なときに必要な額だけ銀行口座に振り向けるようになるのではないでしょうか。

 

手数料節約のケーススタディー

私が実際に行っている例をいくつか紹介します。

  • 給与・賞与の移動
  • 銀行振り込み
  • 証券口座間の資金移動

 

給与・賞与の移動

私は給与・賞与はメガバンク(みずほ銀行)の口座で受け取っています。

この口座は同時に固定費の支払いや現金引き出し用にもなっていて、常時お金が出入りしています。

私の場合は、最低限の基準額を決めて金額が増えてきたら年に数回ほどネット証券(楽天証券)のクイック入金を使って移動しています。

クイック入金を利用するには入金元でインターネットバンキング(この場合はみずほダイレクト)を開設しておく必要があります。

ちなみにみずほ銀行はメガバンクの先陣を切って通帳レス口座をスタートさせています。

「みずほe-口座」取引明細オンライン化の注意点【要不正送金対策】
みずほ銀行が取引明細をオンライン化する「みずほ e-口座」サービスを開始したのでネットバンキングの注意点や安全な使い方を紹介します。 これから「みずほe-口座」と「みずほダイレクト」を開設する人 ネットバンキングのセキュリティを心配している...

ネットバンキング、ネット銀行は資産運用には必須でしょう。

【3分講座】ネット銀行の選び方、初心者向けに節約メリットを紹介
ネット銀行の選び方を解説します。最大のメリットである手数料の節約は、優遇サービスやポイント制度を上手に利用することがコツです。 私は2007年からネット銀行を利用していて、住信SBIネット銀行と楽天銀行を使っています。 これからネット銀行の...

 

銀行振り込み

支払いなどの銀行振込はネット銀行(住信SBIネット銀行、楽天銀行)から行います。

これらのネット銀行は残高に応じて他行宛振込み手数料を無料にしてもらえるので活用させてもらいましょう。

手数料無料の回数は残高に応じて変わるので、必要な回数の条件を満たす額を預けることになります。

私は各行にそれぞれ円定期預金で預け、自動継続で放置してランクを維持しています。

ネット銀行口座もメガバンク口座と同様に最低限必要なお金だけを預け、必要なときにネット証券(楽天証券)から補充して振り込みする運用を行っています。

また楽天証券では通常出金とクイック出金で別の銀行口座を指定できるので、私はネット銀行2行を登録しています。

先に説明したCの方法を使うので、自分名義の口座間で資金を移動するために銀行振込を使うことはありません。

 

証券口座間の資金移動

私は主なお金の保管場所としてネット証券(楽天証券)を利用しており、他所の証券口座への資金移動もここから行っています。

例えばサクソバンク証券へ米国株オプション用の資金を移すには、一度楽天証券からネット銀行(住信SBIネット銀行、楽天銀行)へ出金し、サクソバンク証券からクイック入金します。

 

【参考】資金移動とセキュリティへの配慮

お金の移動についてはセキュリティに配慮することも覚えましょう。

2020年はSBI証券で不正送金が発生するなど、従来はネット銀行がターゲットだったサイバー犯罪がネット証券にも波及し、手口も巧妙化しています。

【SBI証券の不正アクセス】証券口座はお金の安全な保管場所だよ
SBI証券の不正アクセスによる顧客資産流出事件の概要をお伝えします。 証券口座がお金の安全な保管場所であることに変わりはありませんので、利用者が注意すべき点を紹介します。 SBI証券の不正アクセス事件で不安になった人 この記事の目的 202...

しかし私は基本的な対策を徹底していればあまり敏感になる必要はないと考えています。

今すぐできるセキュリティ&不正送金対策13選【資産運用】
資産運用をする上で知っておくべきセキュリティ対策を紹介します。 ネット銀行の不正送金などにも大きな効果が期待できます。 自分の口座資産を守りたい人 お金取られたらヤダなー、って思っている人 この記事の目的 みなさんは大切なお金をどうやって保...

今回紹介した資金移動のオペレーションでは必ずネット銀行を経由するため、以下のトランザクション認証を利用するとセキュリティ効果が高いと考えています。

ネット銀行の不正送金対策はトランザクション認証が最良【資産運用】
資産運用に不可欠なネット銀行をより安全に使えるトランザクション認証を紹介します。 トランザクション認証は不正送金対策に高い効果があり、不正アクセスによる振込、中間者攻撃を予防することができます。 ITサービス職で20年以上のキャリアがありま...

また私が今回紹介したケーススタディーを実施する場合は、必ず自宅のネット銀行専用端末から操作することを徹底しています。

不正送金対策は専用PCの導入が効果的【ネット銀行は危険なの?】
ネット銀行専用のPCを用意することでウイルス感染のリスクがほぼなくなるので、不正送金対策として高い効果を発揮します。 ネット銀行が危険だと思われてしまう理由、専用PCの利用方法、注意点についても解説します。 ITサービス職で20年以上のキャ...

手数料を節約することも大切ですが、盗難にあわないための取り組みも重要でしょう。

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は手数料無料で銀行口座間の資金を移動する方法を紹介しました。

ぴよぴよ銀行 → A証券 → わんわん銀行

証券口座を上手に使えばお金の移動は無料で行えます。

 

★投資デビューはスマホ証券がおすすめ!

新成人の投資デビューはLINE証券で投資信託を買うのがおすすめ
LINE証券の「Z世代に関する投資意識調査の結果」を基に、新成人の投資デビューに投資信託をおすすめする理由などを紹介します。 これから新成人になる人 これから投資デビューする人 この記事の目的 民法改正により2022年4月1日から成年年齢が...

★自動運用を始めるなら次世代ロボアドのSUSTENがおすすめ!

SUSTENはヘッジファンド戦略が利用できる斬新なロボアド
ヘッジファンド的な運用と成果報酬型の費用体系が採用された、今までにない新しいタイプのロボアド・サービスSUSTENを紹介します。 分散投資でポートフォリオのリスクを下げたい人 オルタナティブ投資を取り入れたい人 ロボアドのコストに関心がある...

★知ってた?インデックス投資×株式オプションで時代を先取り!

インデックス投資と米国株オプションの相性がよい10の理由【注目】
インデックス投資と米国株オプションの相性がよい理由を紹介します。キャッシュ・セキュアード・プット、カバード・コールはインデックス投資と並行してやるメリットがあります。 インデックス投資をやっている人 この記事の目的 インデックス投資と米国株...

★これからインデックス投資を始める方は参考にどうぞ!

インデックス投資におすすめのネット・スマホ証券、ロボアド
そーたろー インデックス投資ができるネット・スマホ証券、ロボアドを紹介します。 証券口座数の調査 インデックス投資ならネット証券 手軽さならスマホ証券 全自動運用ならロボアド

★ネット回線は工事不要で即日使えるWiMAXがおすすめ!

Broad WiMAXからBIGLOBE WiMAXに切り替え
WiMAX回線をBroad WiMAXからBIGLOBE WiMAXに変更したので紹介します。 ネット回線を契約しようとしてる人 この記事の目的 WiMAXの回線契約を切り替えたので紹介します。 Broad WiMAXというMVNOの3年契...