こんにちは。『お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)』管理人のそーたろー(@sotarowassyoi)です。
ここはどんなブログなの?
- お金、投資、資産運用、副業が中心のブログです。
この記事を書いたそーたろーはこんな人です。
- 2008年から国内・海外ETF、つみたてNISA、iDeCoなどでインデックス投資をしています。
- 2020年より米国株オプション、サラリーマン大家、副業ブログを実験中です。
この記事は次のような人にオススメです
- これからオプション取引を始めたい人
- オプション取引の基本形がよくわからない人
この記事の目的
私は資産形成のためにインデックス投資を続けています。
バイ・アンド・ホールドといって一度買ったら継続保有するスタイルの投資手法です。
このバイ・アンド・ホールドとも相性のよい投資手法として、最近私は米国株オプション取引を勉強しています。
相性のよい理由としては、インデックス投資の保有資産や待機資金を利用して、手間を掛けずに収益が得られる可能性があるためです。
オプション取引はコールとプット、ロングとショートと言われる考え方を組み合わせて投資戦略を立てます。
ところがこのオプション取引の入口の概念が初心者にはややわかりにくいです。
今回はオプション取引のコールとプット、ロングとショートの基本的な組み合わせを紹介します。
オプション取引とは?
コールとプット、ロングとショートという概念を組み合わせて権利(オプションのこと)を取引することをオプション取引といいます。
以下の4つの組み合わせが基本形です。
ロングとショートは以下のような考え方をします。
コールとプットは以下のような考え方をします。
ロングは補償を受ける「権利」、ショートは補償を提供する「義務」に対応します。
コールとプットは、株価が上がるか下がるかの「方向」に対応します。
これを逆側からもう一回まとめると以下のとおりです。
オレンジ太字が方向、ブルー太字がポジションです。
ポジションの視点でまとめると以下のとおりです。
方向の視点でまとめると以下のとおりです。
オプション取引の概要説明は以下の記事にもあるのでよかったら参考にしてください。
今回はこれら4つの考え方を紹介します。
コールとプット、ロングとショート4つの組み合わせ
ここからは先ほどの1〜4の組み合わせを株価チャートを使って説明します。
以降の株価チャートの図示の意味は以下のとおりです。
オプション取引のプレミアム(オプション料金のこと)は以下のように表されます。
ロング・コール(コール買い)
値上がりする方に賭けるゲームです。
ロング・コール(コール買い)の利益イメージ
青枠の時点で株価がオレンジ線より上になると考えコールを買い、ピンク枠まで上がったので利益になります。
収益ケース1は株価がピンク枠の状態でオレンジ線の価格で株が買えるので差益が取れます。
収益ケース2は株価の上昇により保有しているコール・オプションが値上がりしてますので売却益が取れます。
ロング・コール(コール買い)の損失イメージ
青枠の時点で株価がオレンジ線より上になると考えコールを買ったが、ピンク枠まで下がったので損失になります。
最初に払った保険料がそのまま損失になります。
ロング・プット(プット買い)
値下がりする方に賭けるゲームです。
ロング・プット(プット買い)の利益イメージ
青枠の時点で株価がオレンジ線より下になると考えプットを買い、ピンク枠まで下がったので利益になります。
収益ケース1は株価がピンク枠の状態でオレンジ線の価格で株が売れるので差益が取れます。
収益ケース2は株価の下落により保有しているプット・オプションが値上がりしてますので売却益が取れます。
ロング・プット(プット買い)の損失イメージ
青枠の時点で株価がオレンジ線より下になると考えプットを買ったが、ピンク枠まで上がったので損失になります。
最初に払った保険料がそのまま損失になります。
ショート・コール(コール売り)
値上がりしない方に賭けるゲームです。
ショート・コール(コール売り)の利益イメージ
青枠の時点で株価がオレンジ線より上にならないと考えコールを売り、ピンク枠まで下がったので利益になります。
最初に受け取った保険料がそのまま利益になります。
ショート・コール(コール売り)の損失イメージ
青枠の時点で株価がオレンジ線より上にならないと考えコールを売ったが、ピンク枠まで上がったので損失になります。
株価がピンク枠の状態でオレンジ線の価格で株を売らなくてはならないので差損が出ます。
コール売りの初心者向け戦略、カバード・コールについては以下の記事もどうぞ。
ショート・プット(プット売り)
値下がりしない方に賭けるゲームです。
ショート・プット(プット売り)の利益イメージ
青枠の時点で株価がオレンジ線より下にならないと考えプットを売り、ピンク枠まで上がったので利益になります。
最初に受け取った保険料がそのまま利益になります。
ショート・プット(プット売り)の損失イメージ
青枠の時点で株価がオレンジ線より下にならないと考えプットを売ったが、ピンク枠まで下がったので損失になります。
株価がピンク枠の状態でオレンジ線の価格で株を買わなくてはならないので差損が出ます。
プット売りの初心者向け戦略、キャッシュ・セキュアード・プットについては以下の記事もどうぞ。
キャッシュ・セキュアード・プットとカバード・コールを組み合わせた使い方については以下の記事もどうぞ。
【参考】基本を覚えればオプション取引はできる
今回紹介するコールとプット、ロングとショートの4つの組み合わせはオプション取引の基礎となる考え方です。
実際のオプション取引ではこれらを組み合わせて展開しますので、4つの組み合わせは一通り理解しておいた方がよいです。
しかしオプション戦略は無数に存在しますので、特に中・上級者向けの高度なものまですべて覚える必要はないでしょう。
私も今のところ初心者向けと言われるキャッシュ・セキュアード・プットとカバード・コールの2つくらいしか使う予定がありません。
キャッシュ・セキュアード・プットとカバード・コールについては今回紹介するうちの2つ、3のコール売りと4のプット売りがわかれば使えます。
逆説的ですがこれらを行うためにコール売りとプット売りを理解するということは、コール買いとプット買いについても理解することになるでしょう。
なぜなら以下の関係が成り立つためです。
つまりオプション取引では保険に入りたい人、保険を提供したい人が常に反対側にいて成立しているということです。
というわけでまずは今回の4つの組み合わせの違いを理解するところから始めるとよいですね。
オプション戦略の使い分けについては以下もどうぞ。
まとめ
今回はオプション取引の基本形、コールとプット、ロングとショートの考え方を紹介しました。
オプション取引は「権利を取引する」「コールとプット」といったあたりが理解しにくいですね。
しかし考え方はシンプルですので、基本形さえわかれば初歩的な取引ならすぐに始められます。
特に米国株オプション取引はバイ・アンド・ホールドとのハイブリッド化に貢献するでしょう。
【参考】米国株オプションを勉強したい人におすすめ、KAPPAさんの本
公式 サクソバンク証券