インデックス投資リスク許容度の決め方、リスク資産の元本とリターンを分けて考える 個人のインデックス運用におけるリスク許容度は、リスク資産を元本とリターンに分けて考えてはどうか、というアイデアを紹介します。 インデックス投資のリスク管理に関心がある人 こ...2022.08.14インデックス投資
副業2022年7月カバードコール&CSPW副業収益+7,140円 2022年7月のサクソバンク証券を使ったカバード・コール&CSPW(キャッシュ・セキュアード・プット)の副業収益を紹介します。 米国株式オプションを使った副業に関心がある人 ...2022.08.07副業
インデックス投資「リスク資産と無リスク資産の割合」の考え方、私はなんとなく1:1 分散投資を行うにあたって、リスク資産と無リスク資産の割合を考えるためのヒントを紹介します。 分散投資におけるリスク資産の割合で悩んでいる人 この記事の目的 分散投...2022.07.31インデックス投資
ETFグローバルX日経225カバードコールETF(2858)取扱開始 グローバルX Japanの日経225 カバード・コールETF(プレミアム再投資型)(2858)が東証に上場されたので紹介します。 デリバティブ型ETFに関心がある人 この記...2022.07.30ETF
インデックス投資インデックス投資の円安・インフレに対するヘッジ効果が割とスゴイ 2022年の円安・インフレに対するインデックス投資によるヘッジ効果を考えてみたので紹介します。 円安・インフレを不安に感じている人 海外投資未経験の人 この記事の目的...2022.07.24インデックス投資
インデックス投資インデックス投資15年目、「ガチョウと黄金の卵」な効果を9つ紹介 2022年でインデックス投資が15年目になったので、今までの経験からイソップ寓話の「ガチョウと黄金の卵」になぞらえてその効果を紹介します。 これから投資を始めようと思っている人 ...2022.07.17インデックス投資
資産運用全般4割の人が投資で副収入を得たい(PayPay証券調べ) PayPay証券が実施した「物価上昇と資産形成に関する調査」を紹介します。 投資で副収入を得たいと思っている人 この記事の目的 PayPay証券が2022年6月に...2022.07.10資産運用全般
副業2022年6月カバードコール&CSPW副業収益+9,685円 2022年6月のサクソバンク証券を使ったカバード・コール&CSPW(キャッシュ・セキュアード・プット)の副業収益を紹介します。 米国株式オプションを使った副業に関心がある人 ...2022.07.03副業
資産運用全般2022年版日本の個人投資家の数と投資参加率を調べてみた 日本の個人がどれくらい投資に参加しているか調べたので紹介します。 日本の個人投資家の数や投資参加率が知りたい方 この記事の目的 日本の個人投資家の数と投資参加率を...2022.07.02資産運用全般
インデックス投資課税所得ゼロの年金受給者は外国税額控除を受けられない 米国株式・ETFの配当/分配金は二重課税となっており、確定申告で外国税額控除を申請することで還付を受けることができますが、年金受給者になると制度自体が利用できないケースがあるので紹介します。 ...2022.06.30インデックス投資
NISA・つみたてNISA楽天証券からNISAに関するアンケートが来たので回答したよ 楽天証券の「NISAの満足度等に関するアンケート」に回答したので紹介します。 NISA制度の改善に関心がある方 この記事の目的 楽天証券からNISAに関するアンケ...2022.06.26NISA・つみたてNISA
ネット銀行・証券2022年版ネット証券、スマホ証券、ロボアドの口座数を調べてみた 2022年版のネット証券、スマホ証券、ロボアドの口座数を調べたので紹介します。 証券口座数に関心がある人 おすすめ証券口座が知りたい人 この記事の目的 20...2022.06.19ネット銀行・証券
iDeCo・確定拠出年金(DC)2022年10月からの企業型DCとiDeCo併用の事前受付開始 2022年10月から施行される企業型DCとiDeCo併用の事前受付がネット証券で開始されるので紹介します。 企業型DCに加入している人 企業型DCとiDeCoの併用に関心がある...2022.06.12iDeCo・確定拠出年金(DC)
ETFPayPay証券が米国ETFのバンガードVTを新規取り扱い開始 PayPay証券が米国ETFのバンガードVTの取り扱いを新規開始したので紹介します。 スマホ証券に関心がある人 バンガードETFに関心がある人 この記事の目的 ...2022.06.11ETF
ネット銀行・証券楽天証券の米国株コーポレートアクション、特定口座内での処理を拡充 楽天証券の米国株で株式分割などのコーポレートアクションが発生した際に、特定特定口座のまま処理されるケースが拡充されたので紹介します。 楽天証券で米国株式を取引する人 この記...2022.06.09ネット銀行・証券