こんにちは。『お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)』管理人のそーたろー(@sotarowassyoi)です。
初心者向けのオプション取引戦略であるキャッシュ・セキュアード・プットとカバード・コールはセットで使うことができるので一連の流れを紹介します。
そーたろー
- 2008年から国内・海外ETF、つみたてNISA、iDeCoなどでインデックス投資をしています。
- 2020年より米国株オプション、サラリーマン大家、副業ブログを実験中です。
この記事の目的

オプション取引戦略のなかでも初心者向けと言われるキャッシュ・セキュアード・プットとカバード・コールを組み合わせた取引の流れを紹介します。
キャッシュ・セキュアード・プットとカバード・コールの組み合わせは合理的な戦略で、かつシンプルで初心者でも扱いやすいです。
しかもインデックス投資との相性もよいので、特に米国ETFを長期でバイ・アンド・ホールドする人は検討に値するでしょう。
オプションの売り取引

オプション取引の基本形については以下の記事を参考にしてください。

【オプション取引とは】コールとプット、ロングとショートの基本紹介
オプション取引は最初の考え方が初心者にはややわかりにくいですが、インデックス投資のバイ・アンド・ホールドと相性のよい投資手法です。 オプション取引の基本形であるコールとプット、ロングとショートの考え方を紹介します。 これからオプション取引を...
キャッシュ・セキュアード・プットとカバード・コールはオプションの売り取引です。
オプション戦略の使い分けについては以下もどうぞ。

主要なオプション取引戦略を一覧でわかりやすくまとめてみた【入門】
代表的なオプション取引戦略をマトリクスにしてわかりやすくまとめたので紹介します。 オプション取引戦略の使い分けに関心がある方この記事の目的代表的なオプション取引戦略をまとめたので紹介します。オプション取引ってたくさん種類があって違いがよくわ...
キャッシュ・セキュアード・プットとは?
キャッシュ・セキュアード・プットはプット売り取引です。
プット売りはプレミアムを受け取る代わりに株価が下がったら株式の買い取りを約束する取引です。
株式の買い取りに備えてあらかじめ株式の購入代金を用意してからプットを売ることをキャッシュ・セキュアード・プットといいます。
最大リスクを買い取る株式の範囲に限定したオプション売り取引です。

【米国株オプション】キャッシュ・セキュアード・プットとは?
オプション取引戦略でもっとも基本的なキャッシュ・セキュアード・プット戦略を紹介します。 サクソバンク証券で米国株を使った取引の実例も紹介します。 キャッシュ・セキュアード・プットってナニ?という人 インデックス投資とオプション取引の融合に関...

キャッシュ・セキュアード・プットのやり方【米国株オプション】
サクソバンク証券の外国株式オプション取引を紹介します。米国ETFを使ったキャッシュ・セキュアード・プットのやり方です。 米国ETFを使ったキャッシュ・セキュアード・プットのやり方を知りたい人この記事の目的サクソバンク証券を使ったキャッシュ・...
カバード・コールとは?
カバード・コールはコール売り取引です。
コール売りはプレミアムを受け取る代わりに株価が上がったら株式の売却を約束する取引です。
株式の売却に備えてあらかじめ現物株式を用意してからコールを売ることをカバード・コールといいます。
最大リスクを保有株式の範囲に限定したオプション売り取引です。

カバード・コールとは?【米国株オプションをやさしく解説】
オプション取引の戦略でもっとも基本的なカバード・コール戦略を紹介します。 サクソバンク証券で米国株を使った取引の実例も紹介します。 カバード・コールってナニ?という人 インデックス投資とオプション取引の融合に関心がある人この記事の目的標準的...
キャッシュ・セキュアード・プット+カバード・コールの流れ

以下の手順を繰り返します。
- 手順1:キャッシュ・セキュアード・プット
- 権利消滅 → キャッシュ・セキュアード・プットを繰り返し
- 株を引き受け → カバード・コールへ
- 手順2:カバード・コール
- 権利消滅 → カバード・コールを繰り返し
- 株を引き渡し → キャッシュ・セキュアード・プットに戻って繰り返し
大きな流れはこれだけですので単純ですね。
要点を簡単にまとめると以下のとおりです。
- キャッシュ・セキュアード・プットで株を引き受けたら、その株を使ってカバード・コールする
- カバード・コールで株を引き渡したら、またキャッシュ・セキュアード・プットから始める
この流れでは以下のような利点があります。
【メリット】
- プット売り、コール売りによって必ずプレミアム(保険料)が得られる
- カバード・コールのために保有する株式から配当金が得られる
- カバード・コールで権利行使されれば株価の差益が得られる
一方で以下のような欠点もあります。
【デメリット】
- 株式を引き受けた瞬間に含み損から始まる
- 引き受けた株式は長期で塩漬けになるかもしれない
- 米国株を100株単位で取り扱える資金量が必要
- 現物株を扱うのでレバレッジ1倍で資金効率が悪い
- 特にやることがなくてヒマ
デメリットの方は人によってはまったく問題にならないこともあり、私もどちらかというとその部類です。
私なりのポイントとしては以下のような感覚で捉えています。
- 一時的に株を買い受けるお金さえあれば、株を出たり入ったりさせるだけで保険料がもらえる仕組みだ
- 長期投資家が短期投資家のリスクを引き受ける代わりに保険料をもらう仕組みだ
インデックス投資は投資期間が長く、ある程度の無リスク資産を確保している投資家であればプレミアムをもらいつつSPYなどの米国ETFを一時的に保有することは特に問題にならないでしょう。
こうした点がインデックス投資と米国株オプションの相性がよいと考えられる理由のひとつです。
以降で各手順について説明します。
手順1:キャッシュ・セキュアード・プット
キャッシュ・セキュアード・プットの流れは以下のとおりです。
取引開始:現金を確保、プットを売ってプレミアムを得る
- 満期時に権利行使価格以上の場合 → 権利消滅(手順1を繰り返す)
- 権利行使価格以下の場合
- 株式を引き受けたくない場合
- 満期前にプットを買い戻し(損切り)
- 株式を引き受けてもよい場合
- 株式の買い取り価格と現在価格の差が小さい場合 → 手順2へ
- 株式の買い取り価格と現在価格の差が大きい場合 → 塩漬け、または売却(損切り)
権利行使価格に達しなければキャッシュ・セキュアード・プットを繰り返します。
権利行使価格に達した場合はプットの買い戻し、カバード・コールへ移行、塩漬けまたは売却を検討します。
手順2:カバード・コール
キャッシュ・セキュアード・プットで引き受けた株式でカバード・コールします。
取引開始:株式を保有、コールを売ってプレミアムを得る
- 満期時に権利行使価格以下の場合 → 権利消滅(手順2の繰り返し)
- 権利行使価格以上の場合
- 株式を引き渡してもよい場合 → 権利行使(手順1へ戻る)
- 株式を引き渡したくない場合 → 満期前にコールを買い戻して(損切り)コールを売り直す
権利行使価格に達しなければカバード・コールを繰り返します。
権利行使価格に達した場合は手順1に戻って繰り返すか、コールを買い戻して売り直しを検討します。
【補足】損切りについて
今回のケースでは以下の2パターンの損切りがあります。
- 売っていたプット、またはコール・オプションを買い戻す
- プット売りで引き受けた株式を売却
オプションの買い戻し
満期日より前に反対売買でポジションを閉じますが、ATM(At The Money)またはITM(In The Money)になっていると買い戻しは高く付きます。
しかしこうしたケースでは買い戻した後に再度売り直すことが考えられ、新しいオプション売りのプレミアムも値上がりしているケースが想定されます。
従って損切りはしますが、売り直しでそれなりに取り戻せるのではないかと考えています。
今後の勉強の課題です。
保有株売却による損切り
プット売りの最中に相場が急落して、権利行使価格を大きく割り込んだ状態で株式を引き受けなければならないケースが想定されます。
個人的にはETFなら含み損のまま塩漬けでも問題ないと考えていて、個別株であまりに状態が悪い場合に損切りでしょうか。
このあたりは資金量やリスク許容度で対応が変わりそうですので、こちらも今後実践しながら対応を確認していきます。
実際の取引例
先ほど紹介した以下の記事では実際の取引を紹介していますのでよろしければどうぞ。

【米国株オプション】キャッシュ・セキュアード・プットとは?
オプション取引戦略でもっとも基本的なキャッシュ・セキュアード・プット戦略を紹介します。 サクソバンク証券で米国株を使った取引の実例も紹介します。 キャッシュ・セキュアード・プットってナニ?という人 インデックス投資とオプション取引の融合に関...

カバード・コールとは?【米国株オプションをやさしく解説】
オプション取引の戦略でもっとも基本的なカバード・コール戦略を紹介します。 サクソバンク証券で米国株を使った取引の実例も紹介します。 カバード・コールってナニ?という人 インデックス投資とオプション取引の融合に関心がある人この記事の目的標準的...
実践のまとめ記事もどうぞ。

【2020年7~9月】サクソバンク証券で外国株オプション実践報告
2020年7月にサクソバンク証券で外国株オプション口座を開設し、9月までの約3か月間、米国株でオプション取引を実践したので紹介します。 米国株オプション取引に関心がある人この記事の目的サクソバンク証券で外国株オプション口座を開設し、約3か月...
オプション取引と証券口座

今回紹介したキャッシュ・セキュアード・プットとカバード・コールはいずれも権利行使に現物株の授受が伴います。
権利行使されたときに現物株の授受が伴う点が長期のバイ・アンド・ホールド戦略にとって好都合です。
しかし残念ながらこうした条件でオプション取引ができる取引環境は限定的です。
2020年時点で日本籍の証券会社ではサクソバンク証券のみが対応しています。
海外籍ではIB証券、Firstrade証券が日本に居住していても口座開設可能です。
サクソバンク証券とIB証券については以下の記事でまとめています。

【外国株オプション取引】サクソバンク証券とIB証券の比較
2020年現在、国内証券で唯一外国株オプション取引に対応しているのがサクソバンク証券です。 海外証券であるIB証券との比較で実用度を考察しました。 サクソバンク証券でキャッシュ・セキュアード・プットした場合の手数料を試算しました。 インデッ...
また国内の主要ネット証券でも取り扱いがある日経225オプションは差金決済のため現物株の授受が伴いません。
従ってキャッシュ・セキュアード・プットとカバード・コール戦略を行うのであればサクソバンク証券、IB証券、Firstrade証券いずれかの口座が必要です。

【外国株オプション】サクソバンク証券で口座開設~取引してみたよ!
サクソバンク証券で外国株オプション取引用口座を開設しました。 キャッシュ・セキュアード・プット(現金確保プット売り)をしました。 外国株オプション取引に関心がある人 サクソバンク証券の口座開設を検討している人この記事の目的私はインデックス投...
まとめ
今回はキャッシュ・セキュアード・プットとカバード・コールの流れを紹介しました。
- 手順1:キャッシュ・セキュアード・プット
- 権利消滅 → キャッシュ・セキュアード・プットを繰り返し
- 株を引き受け→ カバード・コールへ
- 手順2:カバード・コール
- 権利消滅 → カバード・コールを繰り返し
- 株を引き渡し → キャッシュ・セキュアード・プットに戻って繰り返し
初心者にもわかりやすいシンプルな戦略でリスクも限定されています。
「インデックス投資超ヒマすぎ問題」にお悩みの人は挑戦してみてはいかがでしょうか。
【参考】米国株オプションを勉強したい人におすすめ、KAPPAさんの本
![]()
東大卒医師が実践する 株式より有利な科学的トレード法
あなたは「投資」という言葉から何を連想するでしょうか? 株式? 投資信託?それともFXでしょうか。しかし、これらは個人投資家が一人で資産を増やすにはあまり向いていません。本書は、投資のなかでも、個人投資家がなるべく低リスクで着実に資産をふや...
![]()
超・株式投資 (Modern Alchemists Series No. 122)
もし、あなたが株式投資のエリートでないのなら、普通の株式投資は捨てましょう。その代わり、高機能な戦略を可能にする「オプション取引」で利益を出しましょう。◆あなたは天才か、秀才か、凡人か 世の中には、努力をしなくても、本能のままに動くことで、...
公式 サクソバンク証券

サクソバンク証券のおすすめ理由5つ【オプション取引、外国株など】
サクソバンク証券をおすすめするポイントとしてグローバル展開、サービスと取扱銘柄の多さ、外国株式オプション、外国株/ETF、DRIPの5点に絞って紹介します。 証券総合口座の開設を検討している人この記事の目的のおすすめポイントを5つ紹介します...