こんにちは。『お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)』管理人のそーたろー(@sotarowassyoi)です。
ここはどんなブログなの?
- お金、投資、資産運用、副業が中心のブログです。
この記事を書いたそーたろーはこんな人です。
- 2008年から国内・海外ETF、つみたてNISA、iDeCoなどでインデックス投資をしています。
- 2020年より米国株オプション、サラリーマン大家、副業ブログを実験中です。
この記事は次のような人にオススメです
- サクソバンク証券の外国株式オプション口座で受け取る配当の確定申告に関心がある人
この記事の目的
サクソバンク証券の外国株式オプション口座で受け取る配当の外国税額控除について紹介します。
なお私は税金に関する質問にはお答えできませんので、ご不明点は税務署または専門家へお願いいたします。
サクソバンク証券の外国株式オプション口座の確定申告
サクソバンク証券の外国株式オプション口座を使った取引で発生する所得をまとめると以下のとおりです。
配当に対する税金は日米で源泉徴収されるので確定申告は任意ですが、株式の譲渡益、オプション・プレミアムについては申告が必要です。
サクソバンク証券からは以下の記事でも紹介した確定申告の手引き(個人投資家向け)という案内が出されており、この中で外国税額控除に関しても説明があります。
サクソバンク証券のオプション取引の税金については以下の記事もどうぞ。
配当所得の外国税額控除について
米国株・ETFの配当・分配金では日米で二重課税の不公平が存在していることは以前から知られていると思います。
二重課税で余計に取られた米国10%の部分について確定申告で調整してもらって取り返すのが外国税額控除です。
私の個人的な感覚では、米国株投資家やインデックス投資の人はあまり外国税額控除を申請していないのではないかと想像しています。
サラリーマンの税処理は年末調整で済みますし、国内株の配当控除は複雑だし、外国株の外国税額控除で二重課税が全部取り返せるわけではないので、配当所得の節税のためにわざわざ確定申告する人ってあまりいないと思うからです。
これらついては以下の記事で個人的な調査をしていますのでよろしければどうぞ。
外国株式オプション口座の外国税額控除
さてサクソバンク証券の外国株式オプション口座で受け取った配当金は外国税額控除の対象となりますが、2022年時点では以下の注意点があります。
外国税額控除の申請で提出を求められるのは「外国所得税を課税されたことを証明する書類」なので株式配当金のレポート(米国源泉課税分10%)があれば足ります。
しかし外国税額控除を申請するためには配当所得を申告する必要があるのですが、そこで必要になる国内課税の合計額については自分で集計する必要があります。
外国株式オプション口座は一般口座扱いなのでこれが普通なのか、もしくはそうではないのか、本来どうあるべきなのかはわかりません。
私の場合はインデックス投資の片手間の暇つぶしなので、取引の規模、件数ともに少ないため多少不便ではあるものの特に大きな問題ではありません。
私は令和2年分、令和3年分ともにサクソバンク証券の外国株式オプション口座で受け取った配当金は少額だったため外国税額控除については申請せず無視しました。
数も少なかったので自分で計算しても大した手間ではありませんでしたが、なんとなく面倒だったからという理由です。
インデックス投資のメインで使っている楽天証券分については一般口座で保有する米国ETFの分配金についても年間取引報告書に金額が載っているので、こちらについては配当所得、及び外国税額控除を申請しています。
今後サクソバンク証券による対応が始まるかはわかりませんが、さぼっていたオプション売りの副業を最近また再開したので、令和4年分は状況の如何によらずしっかり申請しようと思っています。
まとめ
サクソバンク証券の外国株式オプション口座で受け取る配当の確定申告について紹介しました。
私個人的には「ちょと不便かな」という程度のことなので、米国株式オプションはインデックス投資のお供でお小遣い稼ぎするのにちょうどいいと思っています。