つみたてにひと工夫して元本割れしにくいインデックス投資にするコツ

株価暴落・逆張り
株価暴落・逆張り
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。『お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)』管理人のそーたろー(@sotarowassyoi)です。

 

元本割れしにくいインデックス投資について考えました。つみたて投資以外のコツ、私のやってきた実例を紹介します。

 

そーたろー
そーたろー

ここはどんなブログなの?

  • お金、投資、資産運用、副業が中心のブログです。

 

そーたろー

この記事を書いたそーたろーはこんな人です。

  • 2008年から国内・海外ETF、つみたてNISA、iDeCoなどでインデックス投資をしています。
  • 2020年より米国株オプション、サラリーマン大家、副業ブログを実験中です。

 

そーたろー

この記事は次のような人にオススメです

  • インデックス投資初心者の人
  • インデックス投資で含み損が怖い人

 

スポンサーリンク

この記事の目的

インデックス投資で元本割れしにくいポートフォリオを作るコツを紹介します。

つみたて投資は少額から始められるので取り組みやすい投資方法です。

一方で実はデメリットもあって、つみたて投資は投資効率が悪いので元本割れしやすい状態が長期間続くという欠点があります。

対策としていくつかのアイデアと、私が実践してきた逆張りのインデックス投資を紹介します。

 

リスクとリターンはつり合っている

投資における前提ですが、リスクとリターンは常につり合っています。

ですのでリターンを追求するならリスクを負うのが原則です。

インデックス投資に限らずこの原則から外れてローリスク・ハイリターンみたいな投資を志向するとロクな目にあいません。

元本割れを避けることを考える場合にも、この原則に則って以下のいずれかの対策が必要ではないかと考えています。

  • リスクを下げて回避(リターンを諦める)
  • リスクを上げて回避(リターンで埋め合わせる)

前者についてはリスクを下げれば安全性が高まるという理屈で、極端な例では銀行預金にすればリスクはゼロですがリターンもほぼゼロです。

後者は追加のリスクを取って株価暴落に備えるという考え方です。

元本割れを避けるためにリスクを下げる方法と上げる方法があるのはおもしろいですね。

 

つみたて投資は元本割れしやすい

私は、インデックス投資は万人向けだけど特につみたて投資は元本割れしやすいよなー、と考えています。

これを説明するために一括投資とつみたて投資、期待リターンを5%/年と2.5%/年で比較したのが以下の表です。

運用期間
一括(5%/年) 一括(2.5%/年)
リターン
クラッシュ
リターン
クラッシュ
-30%時 -50%時 -15%時 -30%時
30年 447% 313% 223% 212% 180% 148%
25年 348% 244% 174% 187% 159% 131%
20年 271% 190% 136% 165% 140% 115%
15年 211% 148% 106% 145% 124% 102%
10年 165% 115% 82% 128% 109% 90%
運用期間
つみたて(5%/年) つみたて(2.5%/年)
リターン
クラッシュ
リターン
クラッシュ
-30%時 -50%時 -15%時 -30%時
30年 231% 162% 116% 149% 126% 104%
25年 199% 139% 99% 139% 118% 97%
20年 171% 120% 86% 130% 110% 91%
15年 148% 104% 74% 121% 103% 85%
10年 129% 91% 65% 113% 96% 79%

表の見方は以下のとおりです。

  • 100%が元本です = 総資産÷元本
  • リターン:利回りと運用期間で得られる投資成果
  • クラッシュ:クラッシュ時の投資成果 = リターン×(1ー下落率)

つみたて投資より一括投資の方がリターンが高く、相場クラッシュ時の元本割れ(100%以下)も起きにくいです。

これはつみたて投資より一括投資の方が取っているリスクが大きいからで、一括投資は投資開始時にまとめて資金を投入しており、時間分散しないというリスクを取っていることが理由です。

これにより一括投資の方が複利効果が大きくなって投資効率が上がり、含み益も大きくなるので相場クラッシュ時のバッファ(緩衝材)ができるため元本割れしにくくなります。

つみたて投資の方は資金を小出しに投入するため投資効率が悪く、全体的にリターンが低いため含み益も小さく、相場クラッシュの影響を受けやすいです。

期待リターンについてはリターンが下がればリスクも下がるため5%/年と2.5%/年でどちらが優れているとは一概に言えません。

一般に資金量が大きい投資家ほど利回りは低く、つまりリスクも下げることができます。

例えば資金が100万円の投資家は5%/年の投資をしてもリターン5万円ですが、10億円投資できる投資家なら1%/年でも1,000万円得られます。

利回りが下がればリスクも下がるので資金量が多い投資家ほど小さなリスクで絶対額では大きなリターンが得られます。

ですので利回りの良し悪しについては投資家の資金量や取れるリスクの量で変わります。

 

元本割れを避けるコツ

私は元本割れしにくいインデックス投資にすることは可能だと考えています。

元本割れを避けるための対策として以下の方法について考えてみます。

  • リスクを下げて回避
    • 無リスク資産の割合を高める
    • 分散投資
  • リスクを上げて回避
    • 資金はまとめて投入する
    • ヘッジする
    • レバレッジを使う
    • 逆張りを取り入れる

 

リスクを下げて回避

インデックス投資、つみたて投資でリスクを下げる方法は以下でしょうか。

  • 無リスク資産の割合を高める
  • 分散投資

私は前者を採用しており、後者については資産クラスの分散は現時点で取り入れていません。

個人のインデックス投資に『現代ポートフォリオ理論』は不要論【極論】
『現代ポートフォリオ理論』で説明するような異なる資産クラスの分散は、個人のインデックス投資にはあまり意味がないんじゃないの、という個人的な考えの紹介です。 資産クラスの分散って必要なの?って思う人 この記事の目的 私は資産運用のためにインデ...

インデックス商品自体が国・地域と銘柄の分散が利いているため、資産クラスの分散についてはとりあえず不要としています。

リスクにさらしても問題ない量の資産を株式インデックスのみに絞って投資して、残りは無リスク資産で保有するという方向性でやっています。

理論上、分散投資はリターンを下げずにリスクだけを下げられることが証明されているので、バランスファンドや国内債券を使って好みや考え方に応じて変えればよいでしょう。

ただし分散投資で得られる効果は上限があります。

リスクの絶対量を下げれば元本割れの可能性は下げられますが、一緒にリターンも下がります。

 

リスクを上げて回避

資金はまとめて投入する

先程の一括投資とつみたて投資の表のとおり、資金投入を先送りにするつみたて投資は効率が悪いので、お金があるなら今全部投入してしまう方法が考えられます。

つみたて投資の時間分散の恩恵を優先するか、一括投資の高い利回りを優先するかを考えましょう。

どちらも長所と欠点があるはずです。

この問題をいい感じに解決してくれるかもしれないのがNISAです。

つみたてNISAから一般NISAへ区分変更したよ【出口戦略】
私は2020年までつみたてNISAを利用していましたが、区分変更して2021年は一般NISAを利用することにしたので紹介します。 NISA制度の使い方のヒントを得たい人 リタイアに向けたインデックス投資の出口戦略に関心がある人 この記事の目...

一般NISAは運用枠120万円、運用期間5年という制限はありますが、非課税の特典もあるので上手に使えば時間分散した追加投資が可能ではないでしょうか。

 

ヘッジする

ポートフォリオの下落に備えて保険を掛けることをヘッジと言います。

株価が下がってダメージを受ける一方で、以下のような道具を使って損失を埋めてくれるポジションを持ちます。

  • 株価CFDのショート
  • プット・オプションの買い

これらは株価が下がれば下がるほど利益が大きくなります。

ただしヘッジはコストが掛かる上、上手に機能させる技量も必要です。

投資経験が浅く、資産が小さい投資家には不向きだと思われます。

日経225オプションによるプロテクティブ・プット計画は一旦中止へ
日経225オプションでプロテクティブ・プットしてインデックス投資のポートフォリオを保護する作戦は、私の勘違いで当初の計画どおりにいかないことがわかりました。 プロテクティブ・プットについても解説します。 プロテクティブ・プットに関心がある人...
楽天証券がCFD取引の提供開始、インデックス投資に活用できるの?
楽天証券が2020年12月28日よりCFD取引サービスの申し込み受け付けを開始するので紹介します。 CFDをインデックス投資で活用するアイデアも紹介します。 CFD取引に関心がある人 インデックス投資でヘッジやレバレッジ取引に関心がある人 ...

 

レバレッジを掛ける

レバレッジの利用は不思議に思うかもしれませんが、レバレッジにはリスクを下げる効果もあります。

ライフサイクル投資術 お金に困らない人生をおくる(イアン・エアーズ、バリー・ネイルバフ著)では、長期投資においてLEAPSコール買いやCFDを使って2倍のレバレッジを掛けることを推奨しています。

Bitly

この本の考え方は、一括投資とつみたて投資を比較したときに一括投資の方が時間分散しないリスクを取る分だけ元本割れしにくいことを説明したのと同じです。

一括投資のための投資資金を持たない人がつみたて投資を選択しているのであれば、借り入れ(つまりレバレッジ)を使って投資すれば一括投資と同じことが実現できるということです。

つみたて投資は年齢が上がるに連れて投資できる資金量も増えますが、時間軸に対するエクスポージャー(リスク資産の量)のバランスが悪いという欠点があります。

簡単に言うと、人生全体で投資できるお金のうちの多くが人生の後半に集中するので、複利効果は弱いし、相場のクラッシュにも脆弱だということです。

なので人生の前半で投資資金が十分でない期間はレバレッジ(借り入れ)を使えば、全体としてはよりリスクが下げられるという主張です。

 

逆張りを取り入れる

これは私が好んでやっている方法です。

株価が暴落したら逆張りで買い増しし、新高値圏に来たら買いを弱めるというやり方です。

平均買い単価を抑える効果により利回りが上がるため元本割れのしにくさに一役買うはずです。

ただ欠点もあって、待機資金が多くなるので機会損失になり、株価が右肩上がりだと最終的な投資成果もつみたて投資に劣ります。

しかし投資成果の大きさよりも、安全性の方を優先するなら検討に値するかもしれません。

つみたて投資中の株価暴落は逆張りで追加投資した方が儲かるの?
つみたて、つみたて+逆張り併用、逆張りする資金もつみたて、という3パターンから追加投資の効果を紹介します。 株価暴落時の追加投資の効果に関心がある人 この記事の目的 私の場合、インデックスファンドをつみたて投資しながら、株価が安くなったら逆...

そこそこ儲かっていればよいなら、わざわざ高いところを買いで追わなくてもバーゲンセールを待ってまとめ買いするスタイルに徹することができます。

つみたてのみの場合よりも株価暴落用のバッファ(緩衝材)が得られます。

つみたて投資は一定額での資金拠出が推奨されていることが多いですが、私は相場観や先程のレバレッジなど緩急をつけたインデックス投資に前向きです。

 

インデックス投資の目標設定について

私はインデックス投資で資産を大きくするための要素を以下のように考えています。

  • 投資元本
  • 投資期間
  • 運用効率(シャープレシオ)
    • 利回り(期待リターン)
    • 標準偏差(リスク)

そしてインデックス投資の目標設定については以下のように考えています。

インデックス投資は億り人、富裕層、億万長者を目指すのに向かない
インデックス投資は老後資金の形成に向く

投資の目的は資産を大きくすることなので前者を目指しがちですよね。

そしてインデックス投資で前者を目指すと、先程の要素の「投資元本」を大きくする以外の選択肢がほぼなく、その結果途中退場のリスクが高まります。

プロスペクト理論で考える株価暴落とインデックス投資継続のコツ
インデックス投資においてもリスクを取りすぎると株価暴落局面で保有ファンドを売りたくなってしまうものですが、こうした心理をプロスペクト理論から解説します。 インデックスファンドを売りたくなってしまう人 絶対にインデックスファンドの途中売却をし...

残りの要素、投資期間、運用効率は高めようと思っても簡単にはできませんからね。

ポートフォリオを大きくするもっとも簡単な方法がたくさんお金を投入することであって、そのことがインデックス投資で元本割れを起こしやすくなる原因になります。

つまり目的と手段を一致させることが大切であり、そして資産の大きさにこだわらないことが元本割れしにくいインデックス投資につながると考えられます。

なおインデックス投資で富裕層になりたい、FIREしたいという人は「アクセルべた踏み」しないと目標達成は難しいよね、ということを考えたのが以下の記事です。

【注目】FIREムーブメントはインデックス投資で達成できるの?
インデックス投資でFIREムーブメントを達成するための検証を行いました。 インデックス投資で早期リタイアを目指す場合のリスクについて解説します。 インデックス投資でFIREムーブメント、早期リタイアを目指す人 インデックス投資のリスクについ...

 

過度に元本割れを怖がらない方がよい

経済状況は人それぞれなので一般化できませんが、私個人は過度に元本割れにこだわらない方がよいと考えています。

つみたて投資の場合は地域分散、銘柄分散、時間分散と、ふんだんに分散が効いて投資効率が悪いので、過度にリスク回避行動を取ると資産が増えにくいからです。

インデックス投資と言えど多かれ少なかれリスクは取ることになるので、せっかく投資するならしっかりリスクを取ってリターンを追求するべきだと考えています。

「なんとなく怖い」といった感情は金融機関につけ込まれるすきを与えることにもなるように思います。

 

【参考】過去のインデックス投資の実例

長々と書きましたが私のケースを紹介します。

私のポートフォリオは期待リターン5%/年で考えてリターンは以下のとおりです。

  • 2020年(12年目):194%(1.94倍)
  • 2021年(13年目):182%(1.82倍)
【2020年1月】資産運用の状況(インデックス投資12年目)
2020年1月時点のそーたろーの資産運用の状況です。

冒頭の比較表のつみたて投資20年171%(1.71倍)〜25年199%(1.99倍)に近い水準で、短い運用期間で高いリターンを生んでいます。

このような成果が出ている理由は以下の2点だと考えています。

  • 株式インデックスのみで運用している
  • つみたて投資以外に、一括投資とスポット投資も併用している

私は運用の効率はあまり重視しておらず、資産クラスは株式クラスだけで運用しています。

【債券不要論】インデックス投資で株式のみのポートフォリオはアリ?
2020年現在、私はインデックス投資のポートフォリオに債券クラスは不要としており、株式ファンドのみで運用してきた個人的な例を紹介します。 インデックス投資で債券クラスは不要かも、と考える人 この記事の目的 私は資産形成のためインデックス投資...

安全性が高い(リスクの低い)運用を目指した結果、いつまで経っても株価暴落に脆弱なのはイヤですからね。

続いて投資タイミングの部分はつみたて投資は続けているとして、一括投資についてはインデックス投資開始時にETFを買い入れています。

リーマン・ショックで逆張りしたETFのその後【インデックス投資】
2008年の金融危機リーマン・ショックで株価が暴落したときに、インデックス投資の逆張りで5本のETFを買っています。保有し続けた結果を紹介します。 インデックス投資の投資実績を知りたい人 インデックス投資で株価暴落時の対応に関心がある人 こ...

このときはリーマンショックによる大暴落中でしたのでスポット投資の要素も含んでいました。

そしてさらに任意のタイミングでのスポット投資としては円高で逆張りしたり、

2011年円高で逆張りした外国株投信のその後【インデックス投資】
私はインデックス投資で逆張りを取り入れていて、2010〜2011年の1ドル=76円の円高時に逆張りした外国株投資信託のその後を紹介します。 インデックス投資の投資実績を知りたい人 インデックス投資で円高時の対応に関心がある人 この記事の目的...

コロナショックを利用して再投資したり、

株価暴落で海外ETFの分配金12年分をバンガードVTIへ再投資!
海外ETFの分配金の再投資として、米国株に投資するバンガードVTIを買いました。 株価暴落を利用した経緯、手数料無料化サービスの利用についても触れています。 海外ETFの分配金の再投資に関心がある人 バンガードVTIや海外ETFに関心がある...

といったタイミングを見て資金を投下する手法を取り入れています。

要するに株価がメチャメチャに安い、為替が超円高といったタイミングで積極的に逆張りしているということです。

インデックス投資の逆張りは個人投資家の特権だよね【知らないと損】
個人投資家には時間的な制約がないため、相場の状況変化に合わせて保有資産を売る必要がありません。このことがインデックス投資で逆張りする個人投資家の特権になるという考え方について紹介します。 インデックス投資と逆張りの効果に関心がある人 この記...

というわけで結果オーライかもしれませんが、株式ファンドのみ、逆張りで追加投資、というスタイルは安全なんじゃないかなー、という考え方をしています。

特におすすめはしませんが元本割れを避けたい人はよかったら参考にしてください。

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は元本割れしにくいインデックス投資のコツを紹介しました。

  • リスクを下げて回避
    • 無リスク資産の割合を高める
    • 分散投資
  • リスクを上げて回避
    • 資金はまとめて投入する
    • ヘッジする
    • レバレッジを使う
    • 逆張りを取り入れる

インデックス投資の目標設定も大切です。

インデックス投資は億り人、富裕層、億万長者を目指すのに向かない
インデックス投資は老後資金の形成に向く

インデックス投資で元本割れが怖いという人はよかったら参考にしてください。

 

★投資デビューはスマホ証券がおすすめ!

新成人の投資デビューはLINE証券で投資信託を買うのがおすすめ
LINE証券の「Z世代に関する投資意識調査の結果」を基に、新成人の投資デビューに投資信託をおすすめする理由などを紹介します。 これから新成人になる人 これから投資デビューする人 この記事の目的 民法改正により2022年4月1日から成年年齢が...

★自動運用を始めるなら次世代ロボアドのSUSTENがおすすめ!

SUSTENはヘッジファンド戦略が利用できる斬新なロボアド
ヘッジファンド的な運用と成果報酬型の費用体系が採用された、今までにない新しいタイプのロボアド・サービスSUSTENを紹介します。 分散投資でポートフォリオのリスクを下げたい人 オルタナティブ投資を取り入れたい人 ロボアドのコストに関心がある...

★知ってた?インデックス投資×株式オプションで時代を先取り!

インデックス投資と米国株オプションの相性がよい10の理由【注目】
インデックス投資と米国株オプションの相性がよい理由を紹介します。キャッシュ・セキュアード・プット、カバード・コールはインデックス投資と並行してやるメリットがあります。 インデックス投資をやっている人 この記事の目的 インデックス投資と米国株...

★これからインデックス投資を始める方は参考にどうぞ!

インデックス投資におすすめのネット・スマホ証券、ロボアド
そーたろー インデックス投資ができるネット・スマホ証券、ロボアドを紹介します。 証券口座数の調査 インデックス投資ならネット証券 手軽さならスマホ証券 全自動運用ならロボアド

★ネット回線は工事不要で即日使えるWiMAXがおすすめ!

Broad WiMAXからBIGLOBE WiMAXに切り替え
WiMAX回線をBroad WiMAXからBIGLOBE WiMAXに変更したので紹介します。 ネット回線を契約しようとしてる人 この記事の目的 WiMAXの回線契約を切り替えたので紹介します。 Broad WiMAXというMVNOの3年契...