ステルス値上げ対策にインデックス投資・ロボアドがおすすめ【備え】

インデックス投資
インデックス投資
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。『お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)』管理人のそーたろー(@sotarowassyoi)です。

 

商品の量が減って価格据え置きの「ステルス値上げ」への対策にはインデックス投資やロボアドが効果的なので紹介します。

 

そーたろー
そーたろー

ここはどんなブログなの?

  • お金、投資、資産運用、副業が中心のブログです。

 

そーたろー

この記事を書いたそーたろーはこんな人です。

  • 2008年から国内・海外ETF、つみたてNISA、iDeCoなどでインデックス投資をしています。
  • 2020年より米国株オプション、サラリーマン大家、副業ブログを実験中です。

 

そーたろー

この記事は次のような人にオススメです

  • ステルス値上げなんてけしからんと感じている人
  • インフレに対する資産防衛に関心がある人

 

スポンサーリンク

この記事の目的

ステルス値上げに対してインデックス投資やロボアドで資産防衛するアイデアを紹介します。

昨今、コンビニやスーパーのお弁当やお惣菜でこっそり量が減らされてSNSでバズっているのをよく見ますよね。

「だまされた!」「けしからん!」といった声も目立ちますが、果たして企業は消費者をだまして儲けようとしているのでしょうか?

 

ステルス値上げとは?

企業が商品の内容量を消費者に気付かれないようにそーっと減らして料金を据え置いたままにすることをステルス値上げと呼びます。

量が減って価格が同じなので実質的な値上げ、ステルス(stealth)は英語で「隠密」とか「こっそり行う」という意味ですね。

海外ではshrink(縮小)とinflation(インフレーション)を足した造語でシュリンクフレーション(shrinkflation)と言うそうです。

 

物価動向と資産運用

企業が物やサービスを値上げする背景としては物価の上昇が考えられます。

  • インフレーション:世の中の景気がよくなって物の価値や金利が上がる
    • 通貨の価値が下がる
  • デフレーション:世の中の景気が悪くなって物の価値や金利が下がる
    • 通貨の価値が上がる

こうした物価動向に対応すると言われる資産との関係性は以下のとおりです。

  • インフレに弱い(デフレに強い):現金、保険、年金、債券
  • インフレに強い(デフレに弱い):株式、金、不動産

インフレでは通貨の価値が下がるので現金類では価値が目減りしてしまいます。

したがって消費者サイドとしてはインフレに強いと言われる資産を保有するのがよいと考えられます。

 

日本はインフレなの?

日本はバブル景気後「失われた30年」とか言われて景気が上向かず、低金利でデフレのままであるということになっています。

インフレ率やCPI(消費者物価指数)などの経済統計の解釈についてはいろいろな要素が絡み合い、私はあまり正確な見解を述べられないので割愛します。

私はインフレについては以下のようなことを考えています。

  • 経済統計と消費者の生活には乖離がある
  • 日本がデフレでも海外でインフレが進めば日本の物価も影響を受ける

日本は食料やエネルギーの多くを輸入に頼っているので、コモディティやエネルギーの輸入価格が上がれば原材料価格に跳ね返ってくることは容易に想像できます。

CPI(消費者物価指数)を用いるときは市況の影響を受けやすいコモディティやエネルギーを除いたコアCPIが用いられます。

したがってインフレ率やCPIだけを見て日本はデフレだからという理由で現金や年金しか保有していないと、コモディティやエネルギー価格の上昇に対応できずにどんどん貧しくなってしまう可能性があるのではないでしょうか。

日本は貿易黒字国で構造的に通貨高(デフレ)になりやすいといわれているので、円の価値が高ければ輸入価格の上昇は吸収できるのかもしれませんが、輸入インフレ対策を円高に求めるのも脆弱だと思われます。

 

ステルス値上げは悪なの?

ステルス値上げに対して企業を叩く声もありますが、企業側としてはマクロ経済の動向に対応しつつ利益を出すための苦肉の策(企業努力)と考えることもできます。

企業としては値上げする、量を減らすといった単純な対応で売上が落ちないように、できるだけ見栄えがするような施策を日夜研究しているのでしょう。

メラビアンの法則という心理学の研究によれば、人は8〜9割の情報を視覚から得ているといわれますから、見た目でわからないようにするのは上手いやり方なのかもしれません。

ステルス値上げをやりすぎて企業イメージを悪くして売上を落とすようでは意味がありませんが、コストアップに対応できずビジネスが細っていくのもマズいでしょう。

怠慢な経営で立ち行かなくなってコンビニやスーパーの数が減って困るのは我々消費者です。

こうした状況をかんがみると、私たち消費者側としても可能な限り経済動向に対処する必要があるのかなー、なんて思います。

 

ステルス値上げにはインデックス投資やロボアドがおすすめ

ステルス値上げは要するにインフレなのでインデックス投資やロボアドで資産運用するのが簡単で効果的です。

インデックス投資であればネット証券で口座開設してインデックスファンドを買うだけです。

【3分講座】インデックス投資の魅力とコツを紹介【おすすめ投資法】
インデックス投資は手間なし、低コスト、分散投資、少額投資といった万人向けのおすすめ手法です。 10年以上インデックス投資を続けてきた経験から、継続のコツも紹介します。 これからインデックス投資を始めたい人 インデックス投資とは? インデック...

少額から始められて将来に向けた資産形成にもなります。

毎月1万円のつみたてインデックス投資で儲かるの?【知らずに大損】
毎月1万円のつみたてを年利回り5%の株式インデックスで40年間続けた場合、1,526万円が想定できます。 若い人・女性・収入が上がりにくい人でも続けられるつみたて投資8つのコツを紹介します。 これからつみたて投資を始めたい人 毎月1万円のつ...

またロボアドについてはインデックス投資に比べてコストが高いため否定的な声もありますが、期待リターンの高い運用であればコストを払ってでもインフレ対策として機能するでしょう。

ロボアドの手数料&運用コースの選び方、松竹梅の法則に惑わされるな
ロボアドの手数料の考え方と運用コースの選び方を紹介します。松竹梅の法則という認知バイアスの影響によって儲からないコースを選ばないようにするコツがあります。 投資初心者の方 ロボアド投資を検討している方 運用コースの選び方のコツが知りたい方 ...

それから最近は老後資金の形成のためつみたてNISAやiDeCoなどのDC(確定拠出年金)制度も徐々に認知され出していて、これらは非課税の特典が付くので積極的に利用しましょう。

【3分講座】つみたてNISAおすすめファンドと選び方を紹介するよ
つみたてNISAの制度概要、注意点について解説します。 おすすめのつみたてNISAファンドと選び方を紹介します。 これからつみたてNISAを始める人 おすすめのつみたてNISAファンドに興味がある人 おすすめつみたてNISAファンドと選び方...
【3分講座】確定拠出年金の始め方【おすすめiDeCoファンド紹介】
インデックス投資の観点から確定拠出年金制度について解説します。 おすすめのiDeCoファンドを紹介します。 これから確定拠出年金(DC)への加入を考えている人 確定拠出年金(DC)とは? いわゆる「年金の3階建て構造」の3階部分にあたります...

日本は欧米に比べて保有資産に占める現預金の比率が高いと言われていて、株式などのリスク資産によってインフレによる資産の目減りを補うという考え方をする人はまだまだ少ないのかもしれません。

インデックス投資も実は初心者には難しい手法かも【失敗しないコツ】
インデックス投資はシンプルで一見簡単そうに見えて、実は初心者には難しい投資手法かもしれません。その理由や失敗しないためのコツを紹介します。 これからインデックス投資を始める人 インデックス投資で失敗したくない人 この記事の目的 2020年1...

しかしインフレのヘッジを考えればインデックス投資やロボアドによる資産運用は手間も掛からずおすすめです。

 

資産クラスは何がよいの?

インデックス投資で何を買ったらよいかという点については先程の資産クラスの関係性をもう一度見ます。

  • インフレに弱い(デフレに強い):現金、保険、年金、債券
  • インフレに強い(デフレに弱い):株式、金、不動産

後述しますが私は株式インデックスだけでインデックス投資をしていて、インフレ対策を考える場合でも株式クラスへの投資だけで十分だと思っています。

株式

株式インデックスは少額から始められて十分にインフレ対策になります。

一般的に株式クラスの期待リターンは年率5%程度と言われるので、例えば100万円分の株式インデックスを保有していれば年間5万円くらいのリターンが見込めます。

継続的に保有することで年率5%の複利効果で資産が増えていくので、これくらい想定できればサンドイッチやお弁当の具材が小さくなっても多少は許容できるのではないでしょうか。

金(ゴールド)

一般に金融資産に比べて実物資産はインフレに強い傾向があるとされ、金(ゴールド)はその代表格です。

「有事の金」といわれるようにリスク分散先として好まれます。

ただし以下のような欠点もあります。

  • 複利効果がない
  • インカムを産まない
  • 保有するだけでコストが掛かる
  • 自宅保管すれば盗難・紛失・火災リスクなどがある

ゴールドは持っているだけで保有コスト掛かり、値上がり益だけしか狙えないので私は現時点で保有していません。

不動産

不動産もインフレに強い実物資産です。

以下のような欠点があります。

  • ロットが大きいので参入障壁が高い
  • 物件の維持管理が必要
  • REITなら少額で取引できるが別の欠点がある
    • 価格変動リスクがある
    • 値動きが株式と近い
    • 市場規模が小さい

私は不動産投資については相続した実家を貸し出して大家さんをやっていますが、REITは保有していません。

実家を相続したのでサラリーマン大家を始めてみたよ【副業で賃貸業】
千葉県の実家を相続したので賃貸で貸し出してサラリーマン大家を始めることにしました。いよいよ本格的な副業デビューです。 実家の相続で始めるサラリーマン大家に関心がある人 この記事の目的 実家を相続したので賃貸で貸し出して大家を始めました。 な...

【参考】分散投資について

インデックス投資では分散投資が推奨されていて「異なる資産クラスを組み合わせてポートフォリオを組成して年に1度リバランスしましょう」という意見をよく見ますが、私は株式インデックスだけにして一切無視でよいと考えています。

個人のインデックス投資に『現代ポートフォリオ理論』は不要論【極論】
『現代ポートフォリオ理論』で説明するような異なる資産クラスの分散は、個人のインデックス投資にはあまり意味がないんじゃないの、という個人的な考えの紹介です。 資産クラスの分散って必要なの?って思う人 この記事の目的 私は資産運用のためにインデ...
インデックス投資のリバランス頻度は5年に1度で十分説【超ズボラ】
私は2008年からインデックス投資を続けています。株式ファンドのみで運用していて、5年に1度くらいしかポートフォリオのリバランスをしない運用を紹介します。 インデックス投資のリバランスの頻度に関心がある人 この記事の目的 私は資産運用として...

インフレ対策を考えれば現金系だけだと目減りしてしまうため、一部を株式インデックスで保有すれば目的は達せられるので手の込んだことをする必要はないでしょう。

分散投資の究極的な目的は全損の回避であり、インデックスファンドであれば単体で分散が利いています。

ポートフォリオ運用については運用の効率化が目的なので、インフレ対策のためであれば面倒なことをする必要はないと思っています。

万人向けという意味ではロボアドは運用コストが掛かるものの分散投資の保険付きなので向いているかもしれませんね。

 

【参考】そーたろーのインデックス投資事情

私は2008年からインデックス投資を始めて2021年で13年目です。

投資信託とETFを使って株式インデックスを中心に投資しています。

特定口座、NISA、つみたてNISA、iDeCo、企業型DCと使えるものは積極的に使って運用しています。

普通の会社員がインデックス投資で短期間で億万長者になるのは難しいかもしれませんが、お弁当の具材がシュリンクしたくらいであれば吸収できると思っています。

【2020年1月】資産運用の状況(インデックス投資12年目)
2020年1月時点のそーたろーの資産運用の状況です。

ネットやメディアでステルス値上げが炎上しているのを見て、一緒になって「そうだ、だますなんてけしからん!」と感じるのか、「ある程度のインフレは仕方ないよね」と感じるのか。

働いて収入がある人は貯金だけでなくインデックス投資かロボアドでリスク資産へ資金を投じるのはおすすめです。

 

スポンサーリンク

まとめ

ステルス値上げ対策としてインデックス投資やロボアドで資産防衛するアイデアを紹介しました。

  • インフレに弱い(デフレに強い):現金、保険、年金、債券
  • インフレに強い(デフレに弱い):株式、金、不動産

気づかないうちに貧乏にならないように少しづつでも対策しましょう。

 

★投資デビューはスマホ証券がおすすめ!

新成人の投資デビューはLINE証券で投資信託を買うのがおすすめ
LINE証券の「Z世代に関する投資意識調査の結果」を基に、新成人の投資デビューに投資信託をおすすめする理由などを紹介します。 これから新成人になる人 これから投資デビューする人 この記事の目的 民法改正により2022年4月1日から成年年齢が...

★自動運用を始めるなら次世代ロボアドのSUSTENがおすすめ!

SUSTENはヘッジファンド戦略が利用できる斬新なロボアド
ヘッジファンド的な運用と成果報酬型の費用体系が採用された、今までにない新しいタイプのロボアド・サービスSUSTENを紹介します。 分散投資でポートフォリオのリスクを下げたい人 オルタナティブ投資を取り入れたい人 ロボアドのコストに関心がある...

★知ってた?インデックス投資×株式オプションで時代を先取り!

インデックス投資と米国株オプションの相性がよい10の理由【注目】
インデックス投資と米国株オプションの相性がよい理由を紹介します。キャッシュ・セキュアード・プット、カバード・コールはインデックス投資と並行してやるメリットがあります。 インデックス投資をやっている人 この記事の目的 インデックス投資と米国株...

★これからインデックス投資を始める方は参考にどうぞ!

インデックス投資におすすめのネット・スマホ証券、ロボアド
そーたろー インデックス投資ができるネット・スマホ証券、ロボアドを紹介します。 証券口座数の調査 インデックス投資ならネット証券 手軽さならスマホ証券 全自動運用ならロボアド

★ネット回線は工事不要で即日使えるWiMAXがおすすめ!

Broad WiMAXからBIGLOBE WiMAXに切り替え
WiMAX回線をBroad WiMAXからBIGLOBE WiMAXに変更したので紹介します。 ネット回線を契約しようとしてる人 この記事の目的 WiMAXの回線契約を切り替えたので紹介します。 Broad WiMAXというMVNOの3年契...