カバード・コールの外国株式部分の手数料を解説【サクソバンク証券】

米国株オプション
米国株オプション
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。『お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)』管理人のそーたろー(@sotarowassyoi)です。

 

サクソバンク証券の外国株オプション取引でカバード・コールした場合の外国株式部分の手数料について、米国ETFを使った実際の取引例をもとに解説します。

 

そーたろー
そーたろー

ここはどんなブログなの?

  • お金、投資、資産運用、副業が中心のブログです。

 

そーたろー

この記事を書いたそーたろーはこんな人です。

  • 2008年から国内・海外ETF、つみたてNISA、iDeCoなどでインデックス投資をしています。
  • 2020年より米国株オプション、サラリーマン大家、副業ブログを実験中です。

 

そーたろー

この記事は次のような人にオススメです

  • サクソバンク証券でカバード・コールしたときの外国株式の手数料について知りたい人

 

スポンサーリンク

この記事の目的

私は2020年7月からサクソバンク証券で外国株オプション取引を始めています。

以下の記事ではキャッシュ・セキュアード・プットを例にサクソバンク証券の外国株オプション手数料を解説しています。

サクソバンク証券の外国株オプション手数料を解説するよ【実例紹介】
サクソバンク証券の外国株オプション取引では4つのコストが発生しますが、把握のし方が難しかったので実際の取引例をもとに解説します。 サクソバンク証券の外国株オプション手数料について知りたい人 この記事の目的 私は2020年7月からサクソバンク...

今回はカバード・コールを例に外国株式部分の手数料を解説します。

 

サクソバンク証券の外国株式手数料

サクソバンク証券の外国株式では以下の手数料が掛ります。

  • 取引手数料(1注文あたり):取引金額×0.2%、最低5.0USD〜最大15.0USD
  • 取引所費用:0.00221%
  • コンバージョンレート(両替コスト):0.25%(片道)

以下はサクソバンク証券の公式情報です。

外国株式取引手数料| サクソバンク証券

以降では具体的な取引を例に手数料の見方を紹介します。

 

取引前に取引費用を確認する方法

取引の前にその取引で掛かる手数料を確認することができます。

SaxoTraderPRO > メニュー > その他 > 取引条件 で銘柄を検索します。

例えば今回の説明で取り上げるETF「HYG」で検索するといくつか候補が出てきますが「株価指数連動型ファンド(ETF)」の表示のものがETFに該当します。

「株価指数連動型ファンド(ETF)」を選ぶと取引費用が確認できます。

以下、取引費用画面の注意点です。

  • 画面上部のプルダウンリストでは一般外国株式と外国株式オプションがありますが「外国株式オプション」の方を選択してください。以下のとおり両替コストが異なります。
    • 一般外国株式:USDJPY±0.2%
    • 外国株式オプション:USDJPY±0.25%
  • 個別株とETFでは費用項目が異なります。
    • ETFの場合はその他費用として持ち越し費用というものが表示されますが、これはETFプロバイダーよりチャージされる費用で、ETF価格に含まれています。

 

スポンサーリンク

実際に掛かった費用を確認する方法

取引の後にその取引で掛かった費用を確認する方法を説明します。

今回の取引(カバード・コール)について

最初に今回説明で取り上げるカバード・コール取引の概要を紹介します。

  • 原資産:HYG(iShares iBoxx $ High Yield Corporate Bond ETF)
    • ETFの買い入れ価格:83.43USD
    • 権利行使価格:84.00USD
  • 最終損益:4,369円
    • プレミアム:39USD(記帳額3,758円)
    • 分配金:35.74USD(記帳額3,778円)
    • 株式損益:57.5USD(記帳額-3,167円)

ETFの買い入れはキャッシュ・セキュアード・プットで引き受けたものではなく、カバード・コールのために新規で買い入れていますが取引的にはどちらでも変わりありません。

今回は上記緑太字部分の株式売買部分の手数料についてのみ説明します。

ポイントとしてドル建てでは差益(57.5USD)がでていますが、円転され手数料控除後はマイナス(-3,167円)になっている点に注意してください。

今回はオプション取引の取引手数料については説明しませんので必要な方は以下を、

サクソバンク証券の外国株オプション手数料を解説するよ【実例紹介】
サクソバンク証券の外国株オプション取引では4つのコストが発生しますが、把握のし方が難しかったので実際の取引例をもとに解説します。 サクソバンク証券の外国株オプション手数料について知りたい人 この記事の目的 私は2020年7月からサクソバンク...

カバード・コールについては以下の記事もどうぞ。

カバード・コールとは?【米国株オプションをやさしく解説】
オプション取引の戦略でもっとも基本的なカバード・コール戦略を紹介します。 サクソバンク証券で米国株を使った取引の実例も紹介します。 カバード・コールってナニ?という人 インデックス投資とオプション取引の融合に関心がある人 この記事の目的 標...

 

株式売買損益の確認方法

最初に株式売買単体の損益を確認します。

SaxoTraderPRO > メニュー > 決済済み建玉 へ移動します。

見方としては以下の損益となっています。

6,086.60円ー6068.69円ー3,185.00円=ー3,167.09円

売買による差益が出ていますが手数料、為替差損により株式売買単体では差損になっています。

今回はこれらの内訳の見方を紹介します。

 

取引手数料、取引所費用、コンバージョンレート(両替コスト)の見方

次に取引手数料、取引所費用、コンバージョンレート(両替コスト)の見方を説明します。

SaxoTraderPRO > メニュー > 執行済取引 へ移動します。

当該取引各行の右端の i をクリックします。

外国株式取引では注文ごとに手数料が発生しますので、オープン時とクローズ時の両方を見る必要があります。

オープン時は以下です。

  •  ④両替コスト(合計):-2,206円
    • ①両替コスト:-2,202円
    • ②両替コスト(取引手数料分):-4円
  • ③取引手数料:-1,588円(15USD)

クローズ時は以下です。

  • ⑨両替コスト(合計):-2,209円
    • ⑤両替コスト:-2,213円
    • ⑥両替コスト(取引手数料分):4円
  • ⑦取引手数料:-1,577円(15USD)
  • ⑧取引引所手数料:-20円

差引記帳金額がコンバージョンレート(両替コスト)控除後であることに注意してください。

コンバージョンレート(両替コスト)の考え方はオプションの手数料と同じです。

 

今回の取引例の損益を解説

もう一度先程の決済済み建玉を見て、ここまでに確認した各手数料と照らし合わせます。

株式の損益

(84.00ー83.43)×100株=57.50USD(6,086.60円)

 

両替コスト

  • ー6,068.69円=ー2,206円ー2,209円ー1,654円
    • オープン時:-2,206円
    • クローズ時:-2,209円
    • 為替損益:-1,654円
為替損益とクローズ時の為替レートについて

為替損益とクローズ時の為替レートは必要に応じて自分で計算する必要があります。

為替損益については、決済済み建玉の-6,068.69円とオープン時/クローズ時の各手数料の差から求められます。

ー6,068.69円+2,206円+2,209円=ー1,654円

この結果から、為替レートについてはクローズ時の為替レートが円高だったため差損になったと考えられます。

どの程度円高だったのかは以下の計算により今回は20銭の円高だったことが確認できます。

  • (105.85×83.425USD×100株)ー1,654円÷8342.5USD=105.65
  • 105.85-105.65=0.2

この計算の意味は、オープン時の為替レート(105.85)による株式の円建て評価額を求め、そこから為替差損(-1,654円)を引いて、ドル建ての評価額(8342.5USD)で除算することでクローズ時の為替レート(105.65)を求めています。

サクソバンク証券の取引画面から確認できる為替レートはすべて両替コストが乗っている為替変換P/Lなので、純粋な為替損益を確認するためには上記のように自分で計算する必要があるようです。

 

取引手数料

  • ー3,185円=ー1,588円ー1,577円ー20円
    • オープン時:-1,588円
    • クローズ時:-1,577円
    • 取引所手数料:-20円

 

損益合計

  • ー3,167.09円=6,086.60円ー6,068.69円ー3,185円
    • 株式の損益:6,086.60円
    • 両替コスト:-6,068.69円
    • 取引手数料:-3,185円

この取引では株式売買で-3,167.09円の損失となりました。

 

カバード・コールとしての損益

今回の取引は株式売買部分ではマイナスでしたがカバード・コール全体では利益になっています。

  • 原資産:HYG(iShares iBoxx $ High Yield Corporate Bond ETF)
    • ETFの買い入れ価格:83.43USD
    • 権利行使価格:84.00USD
  • 最終損益:4,369円
    • プレミアム:39USD(記帳額3,758円)
    • 分配金:35.74USD(記帳額3,778円)
    • 株式損益:57.5USD(記帳額-3,167円)

しかしかろうじて損はしていませんがかなり改善の余地がある取引でしたので以降で考察します。

 

スポンサーリンク

カバード・コール取引のコツは?

カバード・コールでは株式売買に掛かる取引手数料と両替コストに注意する必要があります。

今回の例のように値幅が小さいと権利行使価格の上では差益になっても手数料と為替でマイナスになってしまいます。

従ってカバード・コールでは取引全体で必要なコストと得られるリターンを把握して、できるだけ利益率が高くなる作戦を考える必要があります。

  • 必要なコスト
    • オプション売買部分
    • 株式売買部分
  • 得られるリターン
    • オプション料
    • 配当
    • 差益

ポイントとしては以下のようなことが考えられます。

  1. 権利行使価格が近いと株式売買の差益は手数料で持っていかれる
  2. 権利行使価格が遠いオプションはプレミアムが低く流動性もない
  3. 株式売買部分の損益は為替の影響も受ける

今回のケースではオプション料と配当が残っていますので取引全体では収益になっています。

しかしOTMが0.57USDという小さな値幅のオプションを売っため、この程度の値幅だと売買差益の部分ではコスト負けしてしまうということです。

ところが、だからといって単純に3USDも5USDもOTMのコールを売ろうとしてもプレミアムが付かず、買い手もいません。

従ってうまくやるコツとしては、現物株のやり取りの回数を極力少なくして手数料を節約するために以下の点を再認識しました。

  • キャッシュ・セキュアード・プットを活用
  • ローリング(乗り換え)する

今回の取引例では自分で株式を買い入れてカバード・コールしたのですが、株式分の手数料を考慮するとやはりキャッシュ・セキュアード・プットから入った方が効率がよいように感じました。

キャッシュ・セキュアード・プット+カバード・コールの流れを紹介
初心者向けのオプション取引戦略であるキャッシュ・セキュアード・プットとカバード・コールはセットで使うことができるので一連の流れを紹介します。 初心者向けのオプション取引戦略の流れが知りたい人 この記事の目的 オプション取引戦略のなかでも初心...

そしてカバード・コールで上手に差益を取っていくためにはオプションを保有したあとのローリングが大事だと思われます。

具体的な戦い方については今後も実験を重ねながらまとめていきますね。

 

スポンサーリンク

まとめ

今回はサクソバンク証券の外国株オプション取引で現物株部分に掛かる手数料の見方を紹介しました。

  • 取引手数料(1注文あたり):取引金額×0.2%、最低5.0USD〜最大15.0USD
  • 取引所費用:確認中※
  • コンバージョンレート(両替コスト):0.25%(片道)

株式売買部分の手数料としては取引手数料と両替コストに注意することが大切ですね。

※私もあまり慣れていませんので考え違いなどありましたらご指摘いただけますと助かります。

 

【参考】米国株オプションを勉強したい人におすすめ、KAPPAさんの本

Bitly
Bitly

公式 サクソバンク証券

サクソバンク証券のおすすめ理由5つ【オプション取引、外国株など】
サクソバンク証券をおすすめするポイントとしてグローバル展開、サービスと取扱銘柄の多さ、外国株式オプション、外国株/ETF、DRIPの5点に絞って紹介します。 証券総合口座の開設を検討している人 この記事の目的 のおすすめポイントを5つ紹介し...