インデックス投資+米国株オプション取引の勉強を始めたよ【近況】

米国株オプション
米国株オプション
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。『お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)』管理人のそーたろー(@sotarowassyoi)です。

 

オプション取引はインデックス投資と整合性のある投資手法で、保有資産の保護やリタイア後のキャッシュフローの確保に役立つと思い勉強することにしました。

 

そーたろー
そーたろー

ここはどんなブログなの?

  • お金、投資、資産運用、副業が中心のブログです。

 

そーたろー

この記事を書いたそーたろーはこんな人です。

  • 2008年から国内・海外ETF、つみたてNISA、iDeCoなどでインデックス投資をしています。
  • 2020年より米国株オプション、サラリーマン大家、副業ブログを実験中です。

 

そーたろー

この記事は次のような人にオススメです

  • インデックス投資で株価暴落対策に興味がある人
  • インデックス投資をしつつキャッシュフローの獲得に関心がある人

 

スポンサーリンク

この記事の目的

私が資産運用のためにインデックス投資を始めたのは2008年で、その後はひたすら株式インデックスを買って放置するだけの運用を続けてきました。

10年以上の運用期間を経て少しは資産も増え、そして2020年の株価暴落で資産は削られています。

幸いなことに資産の減少は含み益の範囲で乗り切れており、まったくもって深刻な状況ではありません。

しかし今回の暴落がきっかけで、資産の守り方と守った資産からキャッシュフローを得る方法に興味が湧き、その結果オプション取引が使えそうだという発見がありました。

今回はオプション取引をインデックス投資に活用するための気付きについてまとめてみました。

 

インデックス投資とオプション取引にどんな関係があるの?

いろいろと調べているうちに、オプション取引はバイ・アンド・ホールドのインデックス投資とも整合性が取りやすいかもしれないということがわかってきました。

私が興味を持ったオプション取引の利点は以下の2つです。

  • 保有資産の下落をヘッジできる
  • キャッシュフローを生み出せる

インデックス投資では株価暴落が必ず保有資産を直撃しますが、オプション取引を使って掛け捨て保険が作れます。

それから私の場合はリスク資産:無リスク資産=4:6くらいとキャッシュ比率が高めです。

この保有資産と待機資金を使ったオプション取引でキャッシュフローが生み出せる可能性がありそうで、特に米国ETFと絡めた運用に関心があります。

いくつかやってみたいことがあるのですが、どれも大した手間が掛からなそうなところもインデックス投資と親和性があると思っています。

 

そーたろー
そーたろー

さて、どんな使い方ができるのでしょうか?

 

スポンサーリンク

なぜオプション取引に興味を持ったの?

なぜこうした施策に気付いたかというと、以下の記事のようなFIREムーブメントや早期リタイアを実際に達成した人はどのようにして金融資産の保護やキャッシュフローの確保をしているのかということを調べたことがきっかけでした。

FIREムーブメント4%ルールとインデックス投資のリスク許容度
FIREムーブメント達成後の4%運用ルールについて、インデックス投資のリスク許容度の観点から考察しました。 早期リタイアの場合、資産運用をインデックス投資などの金融資産だけで行うのは厳しそうです。 FIREムーブメント達成後の4%運用ルール...

資産を築いてリタイアした人は資産を使ってキャッシュフローを得る必要がありますから、それは同時に資産を守ることが大切だということです。

私自身は特に早期リタイアを目指しているわけではないのですが、ブログで書いた記事がきっかけとなって興味本位で調べていたらたまたまオプション取引に開眼したという感じです。

資産を築くだけならつみたて投資は適していると思いますが、リタイアまで視野に入れるとつみたて投資だけではダメだと思いました。

実は10年くらい前に一度オプション取引の本を読んだことがあるのですが、インデックス投資を始めて間もなかった当時はあまりピンときませんでした。

それから時間が経過して2020年のクラッシュ相場で保有資産が削られたこともあり、当時とはいろいろと違う状況になったことがオプション取引に興味を持つようになった理由でしょうか。

あいにく私は株式インデックスを買ってひたすら放置するという作戦で今までやってきたとても怠惰な投資家です。

私の場合、インデックスファンドの商品性とかポートフォリオのリスク管理といったことにほとんど関心がありません。

個人のインデックス投資に『現代ポートフォリオ理論』は不要論【極論】
『現代ポートフォリオ理論』で説明するような異なる資産クラスの分散は、個人のインデックス投資にはあまり意味がないんじゃないの、という個人的な考えの紹介です。 資産クラスの分散って必要なの?って思う人 この記事の目的 私は資産運用のためにインデ...

加えて逆張りで安く買って利回りを上げるようなバリュー投資寄りの考え方をすることも関係するかもしれません。

つみたてだけじゃないインデックス投資の逆張り手法【体験談】
私がインデックス投資でつみたて以外に逆張りも取り入れている理由を体験談を交えて紹介します。 インデックス投資で逆張りしたい人 この記事の目的 以下の記事で、株価の調整局面で追加投資する方針だ、と書いたので今回は逆張りについて書きます。 私も...

いずれにしろあまりお行儀のよいインデックス投資をしていないことがオプション取引に興味を持つようになった理由である気がします。

 

オプション取引とは?

簡単にオプション取引を紹介します。

ある原資産について、あらかじめ決められた将来の一定の日又は期間において、一定のレート又は価格(行使レート、行使価格)で取引する権利のこと。オプション取引とはオプションを売買する取引のこと。

ウィキペディア

オプションとは権利のことで、オプション取引は権利を取引すること、ですかね。

オプション(権利)には以下の2種類があります。

  • コール:原資産を買う権利
  • プット:原資産を売る権利

それぞれのオプションを買うことも売ることもできて、以下のような特徴があります。

  • ロング(買い):保険料を払って権利を買う。利益は無限、損失は限定
  • ショート(売り):保険料をもらって権利を売る。利益は限定、損失は無限

これらを組み合わせると以下のようになります。

※表が見切れている場合は右へスクロールできます。
組み合わせ 利益 損失
ロング・コール 原資産が一定以上に値上がりしたとき 一定以上に値上がりしないと無価値
ロング・プット 原資産が一定以下に値下がりしたとき 一定以下に値下がりしないと無価値
ショート・コール 原資産が一定以上に値上がりしなかったとき 一定以上に値上がりした分だけ損失
ショート・プット 原資産が一定以下に値下がりしなかったとき 一定以下に値下がりした分だけ損失

これだけ見るとなんのこっちゃって感じですかね。

 

保険で例えると少しわかりやすい

オプション取引を保険で例えて以下のような説明がわかりやすいかと思います。

  • ロング(買い):被保険者(保険料を払って保険に入る人)
  • ショート(売り):保険者(保険料をもらって保険を提供する人)

オプション取引では保険に加入する側になることも、提供する側になることもできるということですね。

ロング・コール/ロング・プット

ロング(買い)は保険料(プレミアム)を支払って保険に加入(権利を買う)します。

行使できる権利は以下のとおりです。

  • ロング・コール:一定の価格で保険者から株を買うことができる
  • ロング・プット:一定の価格で保険者へ株を売ることができる

ロング・コールは今後株が上昇すると考えて加入する保険です。

ロング・プットは今後株が下落すると考えて加入する保険です。

ショート・コール/ショート・プット

ショート(売り)は保険料(プレミアム)をもらって保険を提供(義務を負う)します。

負わなければならない義務は以下のとおりです。

  • ショート・コール:一定の価格で被保険者へ株を売らなくてはならない
  • ショート・プット:一定の価格で被保険者から株を買わなくてはならない

ショート・コールは一定の価格になったら株の売却を約束する保険です。

ショート・プットは一定の価格になったら株の買取を約束する保険です。

 

オプション取引ではこうしたオプションのやり取りを通じて、ロングであれば原資産を安く買う/高く売ることで儲かりますし、ショートであれば義務が発生しなければ保険料が手元に残ります。

またロングの方は株価に応じてオプション自体の値上がりが期待できるので、持っているオプションを売ることもできます。

オプション取引の基本形については以下の記事もどうぞ。

【オプション取引とは】コールとプット、ロングとショートの基本紹介
オプション取引は最初の考え方が初心者にはややわかりにくいですが、インデックス投資のバイ・アンド・ホールドと相性のよい投資手法です。 オプション取引の基本形であるコールとプット、ロングとショートの考え方を紹介します。 これからオプション取引を...

初めてだととても取っつきにくいオプション取引ですが、こうしたオプション同士を複数組み合わせたり、オプションと現物株を組み合わせることによって、インデックス投資でただ買い持ちするだけでなく発展的な運用ができそうだということを最近になって知りました。

 

スポンサーリンク

米国株オプションでどんなことがしたいの?

オプション取引ではオプションを使った取引のバリエーションをストラテジー(戦略)と呼びます。

現時点で関心があるストラテジーが以下の3つになります。

  • プロテクティブ・プット
  • キャッシュ・セキュアード・プット+カバード・コール
  • LEAPSコール買い

プロテクティブ・プット

プロテクティブ・プットは屑プットとかファー・プットとか呼ばれる権利行使価格がすごく遠くて安いロング・プットを保険として持っておくことで、株価暴落時に値上がり益が取れるので保有資産のヘッジになるというものです。

プロテクティブ・プットは機関投資家などにも需要があるオプションとのことです。

2020/06/17追記:プロテクティブ・プット戦略は私の勘違いで機能しないことがわかったので中止しました。

日経225オプションによるプロテクティブ・プット計画は一旦中止へ
日経225オプションでプロテクティブ・プットしてインデックス投資のポートフォリオを保護する作戦は、私の勘違いで当初の計画どおりにいかないことがわかりました。 プロテクティブ・プットについても解説します。 プロテクティブ・プットに関心がある人...

 

キャッシュ・セキュアード・プット+カバード・コール

キャッシュ・セキュアード・プットはショート・プット、カバード・コールはショート・コールです。

オプションのショートは利益有限、損失無限という説明がされますが、キャッシュ・セキュアード・プットとカバード・コールは現物株とオプションを組み合わせて損失を限定してプレミアムを稼ぐという初歩的なオプションの使い方です。

キャッシュ・セキュアード・プット

キャッシュ・セキュアード・プットは日本語だと「現金確保売り」といって、権利行使価格で株を売れる権利を売ってプレミアムをもらう代わりに、株価が権利行使価格を下回ると株を買い取らなくてはならないので、予め株が買えるだけのキャッシュを用意してショート・プットします。

ただし株価が下がって買ってもOKな株なら実質的なリスクはないよね、というのがキャッシュ・セキュアード・プットです。

私は逆張りが好きなので興味を持ちました。

【米国株オプション】キャッシュ・セキュアード・プットとは?
オプション取引戦略でもっとも基本的なキャッシュ・セキュアード・プット戦略を紹介します。 サクソバンク証券で米国株を使った取引の実例も紹介します。 キャッシュ・セキュアード・プットってナニ?という人 インデックス投資とオプション取引の融合に関...

 

カバード・コール

カバード・コールは権利行使価格で株を買える権利を売ってプレミアムをもらう代わりに、株価が権利行使価格を上回ると株を売らくてはならないので、予め現物株を保有した状態でショート・コールする手法です。

ただし配当+ショート・コールのプレミアムが得られるので、もともと売るつもりの株なら実質的なリスクはないよね、というのがカバード・コールです。

保有商品を使ってプレミアムが取れるところに興味を持ちました。

カバード・コールとは?【米国株オプションをやさしく解説】
オプション取引の戦略でもっとも基本的なカバード・コール戦略を紹介します。 サクソバンク証券で米国株を使った取引の実例も紹介します。 カバード・コールってナニ?という人 インデックス投資とオプション取引の融合に関心がある人 この記事の目的 標...

 

これらを取り入れることで、待機資金を使って運用利回りを上げることができるのではないかと目論んでいます。

キャッシュ・セキュアード・プットもカバード・コールも現物株・ETFが絡んできますが、残念ながら国内主要ネット証券では米国株オプション取引は扱っていません。

米国ETFを逆張りで買う際にキャッシュ・セキュアード・プットでプレミアム付きで買ったり、買ったあとはカバード・コールでプレミアムを得たりということも考えています。

キャッシュ・セキュアード・プットとカバード・コールを組み合わせた使い方については以下の記事をどうぞ。

キャッシュ・セキュアード・プット+カバード・コールの流れを紹介
初心者向けのオプション取引戦略であるキャッシュ・セキュアード・プットとカバード・コールはセットで使うことができるので一連の流れを紹介します。 初心者向けのオプション取引戦略の流れが知りたい人 この記事の目的 オプション取引戦略のなかでも初心...

ただ単に米国ETFを買い持ちするだけでなくプレミアムを取りに行こうということです。

 

LEAPSコール買い

LEAPS(Long-Term Equity Anticipation Securities)は権利行使期限が1〜3年と、通常のオプションよりも長いことが特徴です。

LEAPSは株式投資より小資金で済み、利益率が高まるとのことで通常のオプション取引とはまた利用目的が異なりますね。

現時点では具体的にどのように使えばよいのかはっきり理解していませんが、追々勉強していきたいと思います。

 

そーたろー
そーたろー

初心者向けとは言え、それなりに専門的ですね

 

今どんなことが課題なの?

いろいろと検討しなければならないこと、やってみないとわからないこともあります。

  • オプション取引は高度
  • 国内主要ネット証券が米国株のオプション取引を取り扱っていない
  • 取引単位が大きい
  • 相場の見通しが必要
  • ショートのリスク管理

オプション取引は高度

オプション取引は仕組みを理解するのに苦労します。

個々のオプションについては理解できますが、オプション取引では複数のオプションと現物株を組み合わせて作戦の優劣を決める必要があります。

実際、私にどの程度できるのか未知数です。

今のところ、あまり複雑なストラテジーを取る予定はなく、できるだけシンプルな運用で行きたいと考えています。

 

国内主要ネット証券が米国株のオプション取引を取り扱っていない

オプション取引はその難解さからか日本ではあまり普及していません。

従来は日本人が米国株のオプション取引をするには海外籍の証券口座が必要でしたが、2020年5月から国内籍のサクソバンク証券でも取り扱いが始まっています。

以下の記事ではサクソバンク証券とインタラクティブ・ブローカーズ証券との比較を行っています。

【外国株オプション取引】サクソバンク証券とIB証券の比較
2020年現在、国内証券で唯一外国株オプション取引に対応しているのがサクソバンク証券です。 海外証券であるIB証券との比較で実用度を考察しました。 サクソバンク証券でキャッシュ・セキュアード・プットした場合の手数料を試算しました。 インデッ...

欲を言えば国内主要ネット証券でも米国株のオプション取引を取り扱ってくれるといいのですが。

なお国内主要ネット証券でも扱っている日経225オプションは差金決済のためキャッシュ・セキュアード・プットやカバード・コールといった現物株と絡めた作戦が取れません。

私がやろうとしているロング・プットによる保険だけは日経225オプションで間に合うかなと考えています。

 

取引単位が大きい

米国株のオプション取引の売買単位は100株です。

SPYで300ドル、VTIで150ドルと主要なETFはかなりの値がさ株ですので、キャッシュ・セキュアード・プット+カバード・コール作戦で100株分のキャッシュとなると小さくないお金が必要です。

インタラクティブ・ブローカーズ証券の証拠金率は50%らしいので全額用意せずともショート・プットポジション自体は建てられますが、権利行使されれば追証です。

またカバード・コールなら100株買ってからショート・コールする必要があるでしょう。

50ドル以下の個別株とかにすればよい気もしますが、個別株は急落のリスクもあって悩みどころです。

 

相場の見通しが必要

オプション取引がどの程度機械的にできるものなのかわからないのですが、プレミアムで利益を得るにはある程度の相場観が必要かもしれません。

どういった相場で、どの銘柄で、どのような作戦で臨むのか、といった選択が必要になってきます。

ただしオプション取引でより重要になるのは相場観よりも、ストラテジーを理解していかに上手く使いこなすかではないかと考えています。

相場観や銘柄選択で勝負するなら普通の株式売買をすればよいので、オプション取引をやる意味がなくなってしまいますからね。

 

ショートのリスク管理

これは始める前の課題ではなく、オプション取引を手掛ける間つきまとう問題です。

オプション取引のショートは損失をヘッジするのが鉄則で、これからやろうとしていることは当然ヘッジが手当てされたストラテジーです。

しかしそのヘッジがいろんな理由で機能しないケースも想定できます。

証券会社のシステム・トラブル、自分のオペミス、慣れてきて気が緩んでレバレッジを上げるなどが想定され、完全に排除することができません。

特に付けたはずのヘッジが付いていない、間違って付けて機能していないなどは怖いですね。

 

スポンサーリンク

勉強方法は?

以下のKAPPAさんの本を読んで勉強しています。

『東大卒医師が実践する株式より有利な科学的トレード法』

文章は平易でこれからオプション取引をはじめる初心者にも読むことができるレベルの本です。

ただしオプション取引自体がそもそも高度で、それを解説する本なので読みながらわからない部分はインターネットで片っ端から検索することになります。

それでもオプション取引のようなとてもわかりにくいことを、素人でも理解できるように丁寧に説明してくれていると思います。

内容は充実していますし、価格も安くて素晴らしい本です。

Bitly

 

『超・株式投資 – 賢者のためのオプション取引』

第1部が株式投資の検証、第2部がオプション取引の解説、という構成になっています。

第1部の方は、株式投資について個人投資家が知っておいた方がよいことが書かれています。

テクニカル分析、長期投資、小型株効果、バリュー株効果、ファンダメンタルズ分析などです。

難しい数式も出てきますが、著者KAPPAさんも「数学が嫌いな人は読み流していい」と巻頭のはじめにでフォローしています。

インデック投資についても独立した節を設けて33ページ割かれています。

特に米国ETFについてたくさんの銘柄を出してパフォーマンス比較やポートフォリオの考え方が紹介されています。

この部分は完全に米国ETFのお話なので、インデック投資をやる人は読んでおくとよいかもしれません。

第2部のオプション取引は、第2章で具体的なオプション戦略を解説しています。

各オプション戦略は星0〜3でオススメ度が付けられています。

星3つは以下のとおりで、

  • プット売り
  • カバード・コール
  • LEAPSコール買い

『東大卒医師が実践する株式より有利な科学的トレード法』の方と合わせて読むと理解が進むと思いました。

また『東大卒医師が実践する株式より有利な科学的トレード法』には出てこない星0〜2の戦略についても押さえておいた方がよいでしょう。

Bitly

 

そーたろー
そーたろー

KAPPAさんりありがとー、すごくよい本でした

 

まとめ

オプション取引をインデックス投資に活用するための気付きをまとめてみました。

オプション取引の勉強をしていると初めてインデックス投資の存在を知ったときと同じような感覚があります。

「え、そんな便利なことができるの?」といった感動、新しいことを学ぶ楽しさがあります。

まだ勉強を始めて間もないのでわからないことだらけですが、少しずつ進めていきたいと思います。

 

公式 サクソバンク証券

サクソバンク証券のおすすめ理由5つ【オプション取引、外国株など】
サクソバンク証券をおすすめするポイントとしてグローバル展開、サービスと取扱銘柄の多さ、外国株式オプション、外国株/ETF、DRIPの5点に絞って紹介します。 証券総合口座の開設を検討している人 この記事の目的 のおすすめポイントを5つ紹介し...