こんにちは。『お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)』管理人のそーたろー(@sotarowassyoi)です。
ここはどんなブログなの?
- お金、投資、資産運用、副業が中心のブログです。
この記事を書いたそーたろーはこんな人です。
- 2008年から国内・海外ETF、つみたてNISA、iDeCoなどでインデックス投資をしています。
- 2020年より米国株オプション、サラリーマン大家、副業ブログを実験中です。
この記事は次のような人にオススメです
- 海外ETFの分配金再投資に関心がある人
この記事の目的
私は長期的な資産構築としてインデックス投資を実践しており、投資信託とETFを保有しています。
ETFは投資信託に比べて運営コストが安いというメリットがあり、長期投資に適しています。
ただし取引手数料が必要なこと、分配金の自動再投資ができないことなどのデメリットもあって、使い勝手の面で投資信託に劣る部分もあります。
このあたりの選択は投資家の好みが分かれるところかと思います。
ETFの活用方法や投資信託との比較については以下の記事で説明しています。
そんなちょっと通好みのETFですが、2020年から主要ネット証券でETFの取引手数料無料化サービスが開始されています。
ETFの投資環境もどんどん整備されていて、投資家にとって利用しやすい状況が整ってきています。
今回は海外ETFの一部の商品で買付手数料無料化サービスが始まったことによって、分配金の再投資がやりやすくなった点について解説します。
課題だったETFの分配金再投資環境
ETFの再投資について、従来は以下の課題がありました。
投資信託であれば多くの商品で「再投資あり」となっており、投資家が分配金を受け取ってわざわざ再投資しなくても済むようになっています。
再投資とは、支払われた分配金を同じファンドに投資することです。
再投資することでファンドの保有口数/株数が増えますから、分配金として現金でもらいっぱなしにしておくよりは複利効果が高まります。
しかしETFの場合はこういった仕組みがありませんので、分配金についてはすべて投資家に支払われることになります。
支払われた分配金を再投資したい人は自分で行う必要があります。
また分配金の再投資先をETFとしたい場合、ETFではその都度取引手数料が発生するため分配金を受け取る度にETFを買う、というやり方が不向きです。
先日、私は約12年プールした米国ETFの分配金を再投資しています。
私の場合は株価が下がってから一括で再投資したかったという理由で12年プールしていますが、いずれにしろETFを買う場合は、ある程度まとまった金額を用意して投入するのが一般的でしょう。
取引手数料無料化による再投資環境の改善
2020年から主要ネット証券でETFの取引手数料無料化サービスが開始されたことにより、先ほどの課題の前者は依然として残りますが、
後者は改善されました。
取引手数料無料化対象ETFであれば、細かい単位でETFを買うことができるようになります。
年に数回発生する分配金を、取引手数料を気にせずにその都度、または1年に1度くらいの頻度で再投資ができるようになります。
どのくらいの頻度で再投資ができるかは、投資家が保有している株数によります。
投資可能な最低単位は1株からですから、受け取った分配金が1株以上買える額なら毎回再投資できますし、1株以下なら何度か受け取って1株以上買える額までプールする必要があります。
機会喪失の解消
再投資の回数は投資家によって異なりますが、いずれにしろ再投資の頻度が上がるため、分配金を待機資金とすることによる機会損失が改善されます。
待機資金による機会損失というのは、資金を投じていれば得られたかもしれない投資成果が、資金を投じなかったために得られないことをいいます。
つまり分配金が支払われたら現金で取っておかずに、ちゃっちゃと再投資したほうが投資成果が高まるという考え方です。
これは複利効果を考えればわかることで、複利運用では資金を投入してから時間経過が長いほど資産は大きく膨れ上がります。
ですから資金があるなら取っておかないで早く投資してしまった方が投資成果が得られますね。
従来のETFでは再投資はある程度まとまった数量を買えるまで分配金をプールしますから、再投資完了までの期間は分配金の投資成果が得られないというデメリットがありました。
対象銘柄の拡充に期待
現在、海外ETFの買付手数料無料化対象はバンガードETFやS&P 500などの一部の商品にとどまっています。
これだけでも十分魅力的だと思っていますが、一方で今後はより広い対象に取引手数料無料化サービスが拡充することを期待しています。
個人的にはバンガードETFのVEA、VWOあたりを追加していただいて、ポートフォリオの細かなリバランスに対応できるようになることを願っています。
リバランスの観点で言うと、私はバンガードVTI(北米株)を買いましたが、投資先の割合を変えたくない場合はバンガードVT(全世界株式)が適しています。
バンガードVTについてはSBI証券、楽天証券、マネックス証券の主要ネット証券が3社とも買付手数料無料化の対象としていますので、現状のラインナップでも十分ですね。
ネット証券の口座開設数は増え続けていて、投信を買う個人投資家が増えているように感じます。
今後、取引手数料無料ETFのラインナップが増えれば、最近になって投資信託を買い始めた人たちの興味もひくでしょう。
ETFのつみたても普及するかもしれません。
ETFはインデックス投資に退屈している人にもおすすめですから利用者が増えるといいですね。
まとめ
ETFの取引手数料無料化サービスが始まったことで、従来までETFの課題だった分配金の再投資の課題が一歩前進しています。
こうしたサービスも上手に利用して資産運用を進めたいですね。