米国セクターETFでインデックス投資の退屈凌ぎ【全73本11セクター】

ETF
ETF
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。『お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)』管理人のそーたろー(@sotarowassyoi)です。

 

  • インデックス投資の退屈凌ぎとしてネット証券で買える米国セクターETFについて調査しました。
  • 純資産総額やETF本数を集計して人気セクターの順位付けをしました。

 

そーたろー
そーたろー

ここはどんなブログなの?

  • お金、投資、資産運用、副業が中心のブログです。

 

そーたろー

この記事を書いたそーたろーはこんな人です。

  • 2008年から国内・海外ETF、つみたてNISA、iDeCoなどでインデックス投資をしています。
  • 2020年より米国株オプション、サラリーマン大家、副業ブログを実験中です。

 

そーたろー

この記事は次のような人にオススメです

  • 米国のセクターETFに関心がある人
  • インデックス投資に退屈している人

 

スポンサーリンク

この記事の目的

私は資産形成のために2008年からインデックス投資を実践しています。

インデックス投資は合理的な投資手法なのでまんべんなく分散投資するのが一般的ですが、それゆえあまりやることがなくて結構退屈ですよね。

そうした退屈凌ぎの一環として、セクターETFのような特定の業種や分野に特化した商品を使って、投資対象の重みづけを考えてみるのも面白いんじゃないかと思いました。

先日、Motif(モチーフ)という会社がイノベーションに特化したインデックスを組成しているという記事を書いたことがきっかけです。

FinTech企業Motif(モチーフ)と海外ETFテーマ投資
Motif社の指数によってイノベーションにテーマ投資できる海外ETFについて調べてみました。 なおMotif社は2020年5月15日で事業を停止し、インデックスについてはGSAMが引き継いでいます。 さらに引き継がれた旧Motif ETF5...

というわけで日本の主要ネット証券で取り扱いのある米国セクターETFについて調べてみました。

今回は業種/セクターとそこに紐づくテーマ投資というくくりでピックアップしました。

 

主要ネット証券で買える米国セクターETF

※表が見切れている場合は右へスクロールできます。
No.セクタータイプシン
ボル
経費率純資産
総額
シリーズ銘柄名
1
テクノロジー
セクター
XLK0.13%25,996SPDRテクノロジー・セレクト・セクター SPDR ファンド
2VGT0.10%25,492バンガードバンガード・米国情報技術セクターETF
3IXN0.46%3,314iシェアーズiシェアーズ グローバル・テクノロジー ETF
4
テーマ
FDN0.58%9,160ファースト・トラストファースト・トラスト・ダウ・ジョーンズ・インターネット・インデックス・ファンド
5CLOU0.68%443グローバルXグローバルX クラウドコンピューティングETF
6HACK0.60%43その他ETFMG プライム サイバー セキュリティ
7GDAT0.50%13GS Motif上場廃止:GS MotifデータイノベーションETF
8AIQ0.68%グローバルXグローバル・X・AI&ビッグデータ ・ETF
9BUG0.50%グローバルXグローバル・X・サイバーセキュリティ・ETF
10
ヘルスケア
セクター
XLV0.13%20,070SPDRヘルスケア・セレクト・セクター SPDR ファンド
11VHT0.10%9,997バンガードバンガード・米国ヘルスケア・セクターETF
12IXJ0.46%2,121iシェアーズiシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF
13
テーマ
IBB0.47%7,390iシェアーズiシェアーズ NASDAQ バイオテクノロジー ETF
14BBH0.35%362ヴァンエックヴァンエック・ベクトル・バイオテクETF
15PPH0.35%201ヴァンエックヴァンエック・ベクトル・製薬ETF
16GNOM0.68%34グローバルXグローバルX ゲノム&バイオテクノロジー ETF
17GDNA0.50%9GS Motif上場廃止:GS MotifヘルスケアイノベーションETF
18EDOC0.68%316グローバルXグローバルX e ドック(遠隔医療&デジタルヘルス) ETF
19
不動産
セクター
IYR0.42%4,398iシェアーズiシェアーズ 米国不動産 ETF
20XLRE0.13%3,713SPDR不動産セレクト・セクターSPDRファンド
21RWR0.25%1,362SPDRSPDR ダウ・ジョーンズ REIT ETF
22RWX0.59%1,030SPDRSPDR ダウ・ジョーンズ・インターナショナル・リアル・エステート ETF
23IFGL0.48%253iシェアーズiシェアーズ 先進国(除く米国) REIT ETF
24テーマMBB0.06%21,144iシェアーズiシェアーズ 米国 MBS ETF
25
金融
セクター
XLF0.13%24,416SPDR金融セレクト・セクター SPDR ファンド
26VFH0.10%75バンガードバンガード・米国金融セクターETF
27IXG0.46%67iシェアーズiシェアーズ グローバル金融 ETF
28
テーマ
FINX0.68%466グローバルXグローバルX フィンテックETF
29GFIN0.50%11GS Motif上場廃止:GS Motif金融イノベーションETF
30
素材
セクター
XLB0.13%3,817SPDR素材セレクト・セクター SPDR ファンド
31VAW0.10%2,010バンガードバンガード・米国素材セクターETF
32MXI0.46%381iシェアーズiシェアーズ グローバル素材 ETF
33
テーマ
GDX0.52%12,938ヴァンエックヴァンエック・ベクトル・金鉱株ETF
34GDXJ0.53%5,174ヴァンエックヴァンエック・ベクトル・中小型金鉱株ETF
35WOOD0.46%277iシェアーズiシェアーズ グローバル・ティンバー&フォレストリー ETF
36REMX0.57%192ヴァンエックヴァンエック・ベクトル・レアアース/戦略的金属ETF
37SLX0.55%66ヴァンエックヴァンエック・ベクトル・鉄鋼ETF
38
生活必需品
セクター
XLP0.13%13,581SPDR生活必需品セレクト・セクター SPDR ファンド
39VDC0.10%5,595バンガードバンガード・米国生活必需品セクターETF
40KXI0.46%816iシェアーズiシェアーズ グローバル生活必需品 ETF
41
テーマ
MOO0.54%716ヴァンエックヴァンエック・ベクトル・アグリビジネスETF
42DBA0.92%347インベスコパワーシェアーズDBアグリカルチャー・ファンド
43
公益
セクター
XLU0.13%11,046SPDR公益事業セレクト・セクター SPDR ファンド
44VPU0.10%4,370バンガードバンガード・米国公益事業セクターETF
45JXI0.46%193iシェアーズiシェアーズ グローバル公益事業 ETF
46
テーマ
DBC0.88%1,428インベスコパワーシェアーズDB コモディティ・インデックス・トラッキング・ファン
47GSG0.85%775iシェアーズiシェアーズ S&P GSCI コモディティ・インデックス・トラスト
48PIO0.75%202インベスコインベスコ・グローバル・ウォーター・ETF
49NLR0.60%22ヴァンエックヴァンエック・ベクトル・ウラン+原子力エネルギーETF
50
一般消費財
セクター
XLY0.13%14,362SPDR一般消費財セレクト・セクター SPDR ファンド
51VCR0.10%3,101バンガードバンガード・米国一般消費財・サービス・セクターETF
52RXI0.46%220iシェアーズiシェアーズ グローバル一般消費財 ETF
53
テーマ
GBUY0.50%5GS Motif上場廃止:GS Motif消費イノベーションETF
54EBIZ0.50%グローバルXグローバル・X・eコマース・ETF
55
資本財
セクター
XLI0.13%10,558SPDR資本財セレクト・セクター SPDR ファンド
56VIS0.10%3,612バンガードバンガード・米国資本財・サービス・セクターETF
57EXI0.46%273iシェアーズiシェアーズ グローバル資本財 ETF
58
テーマ
BOTZ0.70%1,509グローバルXグローバルX ロボティクス&アーティフィシャル・インテリジェンスETF
59ROBO0.95%1,281その他ROBO Global ロボティクス・アンド・オートメーション・インデックスETF
60IGF0.46%48iシェアーズiシェアーズ グローバル・インフラ ETF
61GMAN0.50%7GS Motif上場廃止:GS Motif製造イノベーションETF
62
エネルギー
セクター
XLE0.13%10,907SPDRエネルギー・セレクト・セクター SPDR ファンド
63VDE0.10%3,193バンガードバンガード・米国エネルギー・セクターETF
64IXC0.46%846iシェアーズiシェアーズ グローバル・エネルギー ETF
65
テーマ
OIH0.35%799ヴァンエックヴァンエック・ベクトル・石油サービスETF
66ICLN0.46%429iシェアーズiシェアーズ グローバル・クリーンエネルギー ETF
67QCLN0.63%244ファースト・トラストファースト・トラスト・NASDAQ クリーン・エッジ・グリーン・エナジー・インデックス・ファンド
68PBD0.75%56インベスコインベスコ・グローバル・クリーン・エネルギー・ETF
69KOL0.59%27ヴァンエックヴァンエック・ベクトル・石炭株 ETF
70
電気通信
セクター
XLC0.13%6,811SPDRコミュニケーション・サービス・セレクト・セクターSPDRファンド
71VOX0.10%2,116バンガードバンガード・米国電気通信サービス・セクターETF
72IXP0.46%313iシェアーズiシェアーズ グローバル電気通信 ETF
73テーマSOCL0.65%グローバルXグローバル・X・ソーシャルメディア・ETF

※純資産総額=百万米ドル

 

スポンサーリンク

米国セクターETFの状況まとめ

簡単にまとめると以下のような感じです。

  • iシェアーズシリーズが18本で本数1位、経費率は0.46%が中心
  • SPDRシリーズが純資産額1位、本数13本、経費率0.13%が中心
  • バンガードシリーズが経費率すべて0.10%で1位、本数10本

シリーズとしては経費率が低いSPDRとバンガードが人気でした。

純資産総額合計による集計結果は以下のとおりです。

順位セクター名純資産総額合計ETF本数
1テクノロジー55,3019
2ヘルスケア40,1849
3不動産業31,9006
4金融25,0355
5素材24,8558
6生活必需品21,0555
7公益18,0367
8一般消費財17,6885
9資本財17,2887
10エネルギー16,2578
11電気通信9,2404

※純資産総額=百万米ドル

※このページでは新しいETFを随時追加していますが、純資産総額の集計結果は当時のままで再集計はしていませんのでご了承ください。

 

セクターETFの個別記事

純資産総額合計の集計結果からセクターごとに個別記事を作りました。

1位:テクノロジーセクターETF

米国テクノロジーセクターETFで先進的インデックス投資【全9本】
主要ネット証券で買うことができる米国テクノロジーセクターETFとしてVGT、XLKなど9本を紹介します。 セクターETFはつみたてNISAやiDeCoだけでは実現できない先進的なインデックス投資を可能にします。 米国のセクターETFに関心が...

2位:ヘルスケアセクターETF

米国ヘルスケアセクターETFで先進的インデックス投資【全9本】
主要ネット証券で買うことができる米国ヘルスケアセクターETFとしてXLV、VHTなど9本を紹介します。 セクターETFはつみたてNISAやiDeCoだけでは実現できない先進的なインデックス投資を可能にします。 米国のセクターETFに関心があ...

3位:不動産セクターETF

米国不動産セクターETFで先進的インデックス投資【全6本】
主要ネット証券で買うことができる米国の不動産セクターETFとしてMBB、XLREなど6本を紹介します。 セクターETFはつみたてNISAやiDeCoだけでは実現できない先進的なインデックス投資を可能にします。 米国のセクターETFに関心があ...

4位:金融セクターETF

米国金融セクターETFで先進的インデックス投資【全5本】
主要ネット証券で買うことができる米国金融セクターETFとしてXLF、VFHなど5本を紹介します。 セクターETFはつみたてNISAやiDeCoだけでは実現できない先進的なインデックス投資を可能にします。 米国のセクターETFに関心がある人 ...

5位:素材セクターETF

米国素材セクターETFで先進的インデックス投資【全8本】
主要ネット証券で買うことができる米国の素材セクターETFとしてXLB、VAWなど8本を紹介します。 セクターETFはつみたてNISAやiDeCoだけでは実現できない先進的なインデックス投資を可能にします。 米国のセクターETFに関心がある人...

6位:生活費需品セクターETF

米国生活必需品セクターETFで先進的インデックス投資【全5本】
主要ネット証券で買うことができる米国の生活必需品セクターETFとしてXLP、VDCなど5本を紹介します。 セクターETFはつみたてNISAやiDeCoだけでは実現できない先進的なインデックス投資を可能にします。 米国のセクターETFに関心が...

7位:公益セクターETF

米国公益セクターETFで先進的インデックス投資【全7本】
主要ネット証券で買うことができる米国の公益セクターETFとしてXLU、VPUなど7本を紹介します。 セクターETFはつみたてNISAやiDeCoだけでは実現できない先進的なインデックス投資を可能にします。 米国のセクターETFに関心がある人...

8位:一般消費財セクターETF

米国一般消費財セクターETFで先進的インデックス投資【全5本】
主要ネット証券で買うことができる米国の一般消費財セクターETFとしてXLY、VCRなど5本を紹介します。 セクターETFはつみたてNISAやiDeCoだけでは実現できない先進的なインデックス投資を可能にします。 米国のセクターETFに関心が...

9位:資本財セクターETF

米国資本財セクターETFで先進的インデックス投資【全7本】
主要ネット証券で買うことができる米国の資本財セクターETFとしてXLI、VISなど7本を紹介します。 セクターETFはつみたてNISAやiDeCoだけでは実現できない先進的なインデックス投資を可能にします。 米国のセクターETFに関心がある...

10位:エネルギーセクターETF

米国エネルギーセクターETFで先進的インデックス投資【全8本】
主要ネット証券で買うことができる米国エネルギーセクターETFとしてXLE、VDEなど8本を紹介します。 セクターETFはつみたてNISAやiDeCoだけでは実現できない先進的なインデックス投資を可能にします。 米国のセクターETFに関心があ...

11位:電気通信セクターETF

米国電気通信セクターETFで先進的インデックス投資【全4本】
主要ネット証券で買うことができる米国の電気通信セクターETFとしてXLC、VOXなど4本を紹介します。 セクターETFはつみたてNISAやiDeCoだけでは実現できない先進的なインデックス投資を可能にします。 米国のセクターETFに関心があ...

 

集計結果についての雑感

全体を通して業種としてはテクノロジーが人気かなー、という印象を受けました。

あとはヘルスケア、金融でしょうかね。

テクノロジーはiシェアーズ、SPDR(スパイダー)、バンガードの各シリーズすべてにありますし、それ以外でもサイバーセキュリティー、ロボティクス、クラウドコンピューティングなどがあります。

純資産額の面でもテクノロジー・セレクト・セクター SPDR ファンドが1位、バンガード・米国情報技術セクターETFが2位です。

これら純資産額1、2位のETFは25,000百万米ドルということで、世界最大のETFであるSPYの300,000百万米ドルと比べるとさすがに小さいです。

しかしジャンルの違いと歴史を考えれば、大きさの単純比較はあまり意味がないかもしれません。

セクターETFですから特定の業種への集中投資です。

成長産業に重み付けをするなどのカスタマイズ的な投資ツールとして用いるべきものです。

それからMotif社インデックスの5本は経費率が0.50%ということで、テーマ投資ETFとしてはややおトク感はあります。

しかし単純な経費率で比較するとSPDR、バンガードの低コストETFの方が魅力的に映ります。

Motif社の「AIやビッグデータを駆使したイノベーション」という謳い文句がどこまで響くでしょうか。

ちなみにこうしたハイテク株系は景況感が悪くなると真っ先に処分されますので注意が必要ですね。

 

スポンサーリンク

セクターETFと成長産業

こうしたインデックスが組成される業種は、成長産業として認識されていると思います。

ですので投資先としてだけでなく、職業選択をする際の指標としても使えるかもしれません。

投資先としてお金が集まる業種、業界にいた方が衰退産業で働くよりもよりよいのではないかな、などと考えました。

今回はあくまで米国ETFですが、一般消費財、生活必需品、金融、ヘルスケア、テクノロジーあたりが人気となっています。

これらインデックスの構成銘柄を見れば、どのような企業がどの程度の割合で採用されているかがわかります。

たとえ外資系企業に勤めなくても、業種の分析をする際にグローバルの波は意識しておいた方がよいのではないでしょうか。

人口動態や労働市場環境なども異なりますが、できるだけ「アツい業界」にいた方がよいのではないかなー、なんて思いました。

 

スポンサーリンク

まとめ

今回はセクターに投資できる米国ETFを調べてみました。

特定のセクターに強弱を付けた投資は面白そうですし、インデックス投資が退屈な人にもオススメです。

今回紹介したセクターETFは主要ネット証券(SBI証券、楽天証券、マネックス証券)で買うことができます。

よろしければ高配当ETF、債券ETFもどうぞ。

FIRE・リタイアにおすすめの高配当・増配米国ETF【出口戦略】
主要ネット証券で買うことができる高配当・増配米国ETFとしてVIG、VYMなど6本を紹介します。 米国ETFはつみたてNISAやiDeCoだけでは実現できない先進的なインデックス投資を可能にします。 米国ETFに関心がある人 高配当・増配株...
FIRE・リタイアにおすすめの高配当な米国債券ETF【出口戦略】
高配当な米国債券おすすめETFを紹介します。FIRE・リタイア後に利息を受け取るような使い方を想定しました。 米国ETFに関心がある人 高配当な米国債券ETFに関心がある人 この記事の目的 FIRE・リタイアにおすすめの高配当な米国債券ET...
そーたろー

記事はお役に立てましたか?もし気に入っていただけたらランキングのチェックとフォローをお願いします!

\ランキングをチェックする/
にほんブログ村
人気ブログランキング
\ この記事をシェアする /
\そーたろーをフォローする/
スポンサーリンク
お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)