FinTech企業Motif(モチーフ)と海外ETFテーマ投資

ETF
ETF

こんにちは。『お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)』管理人のそーたろー(@sotarowassyoi)です。

 

Motif社の指数によってイノベーションにテーマ投資できる海外ETFについて調べてみました。
なおMotif社は2020年5月15日で事業を停止し、インデックスについてはGSAMが引き継いでいます。
GS Motif ETFの名称とインデックス提供者が変更されたよ
米国FintecのMotif社は事業をクローズし、MotifインデックスはGoldmanSachsAssetManagement(GSAM)が引き継いでいます。引き継がれた旧MotifETF5本は2020年11月で上場廃止となり、GSイノベ...
さらに引き継がれた旧Motif ETF5本は2020年11月で上場廃止となり、GSイノベーションETF1本に併合されます。
ゴールドマン・サックスのテーマ型ETFが上場廃止、GINNへ併合
2020年11月にゴールドマン・サックスのテーマ型ETF5本が上場廃止され、「GSイノベーションETF(GINN)」1本に併合されるニュースを紹介します。長期投資でテーマETFに関心がある人この記事の目的2020年の春、イノベーション指数を...

 

そーたろー
そーたろー

ここはどんなブログなの?

  • お金、投資、資産運用、副業が中心のブログです。

 

そーたろー

この記事を書いたそーたろーはこんな人です。

  • 2008年から国内・海外ETF、つみたてNISA、iDeCoなどでインデックス投資をしています。
  • 2020年より米国株オプション、サラリーマン大家、副業ブログを実験中です。

 

そーたろー

この記事は次のような人にオススメです

  • テーマ投資ETFに関心のある人
  • インデックス投資に退屈している人

 

スポンサーリンク

この記事の目的

楽天証券の海外ETF 取引手数料無料化銘柄のなかにGS Motif ETFシリーズが3本あります。

主要ネット証券で海外ETFの取引手数料無料化サービス開始【朗報】
SBI証券、楽天証券、マネックス証券の主要ネット証券でETFの取引手数料無料化サービスが始まりました。バンガード社の低コスト海外ETFについては買付手数料無料と大変魅力的になりました。これからインデックス投資を始める人すでにインデックス投資...

GSはゴールドマン・サックス社のことで、Motif(モチーフ)はインデックスを提供する米国の金融サービス企業です。

GS Motif ETFはイノベーションに投資するETFということで、こういうのを「テーマ投資」と言いす。

インデックス投資をこれから始める人、すでに始めていて退屈している人も、テーマ投資ETFというのは「あり」なんじゃないかと思い紹介します。

 

Motif(モチーフ)社について

楽天証券による紹介記事:ゴールドマン・サックス社×モチーフ社 来る巨大イノベーションに投資するETFに注目!

ゴールドマン・サックスが今後伸びそうなテーマを選定して、Motif社がインデックスを構築しましたよ、って感じです。

今回紹介されている5本のETFは「イノベーション」がテーマなのですが、インデックスを作っているMotif社もシリコンバレーの新興企業ということです。

Motif社CEOのHardeep WaliaさんはWebサイトで以下のように述べています。

テーマ投資は1980年代から行われてきましたが、通常、年金基金、基金、超富裕層の資産運用会社の領域にとどまっています。明らかに、時間とお金の両方を持ち、専門知識を利用できる人だけが、世界中の長期的で変革的な変化に投資する特権を与えることができます。 Motifが行っているのは、データサイエンスと自動化の革新的な使用により、テーマ投資をより正確かつアクセスしやすくすることです。

彼らのビジョンについてわかりやすく説明していると思います。

 

スポンサーリンク

Motif(モチーフ)社インデックスを使ったETFについて

5本の概要は以下のとおりです。

ティッカー銘柄名経費率純資産総額[百万米ドル]
GDATGS MotifデータイノベーションETF0.50%13
GDNAGS MotifヘルスケアイノベーションETF0.50%9
GFINGS Motif金融イノベーションETF0.50%11
GMANGS Motif製造イノベーションETF0.50%7
GBUYGS Motif消費イノベーションETF0.50%5

純資産総額は2019/12/31時点のものです。

ETFの設定日が2019/03/01ですから、上場からまだ1年も経っておらず資産規模も小さいです。

Motif社はビッグデータやAIなどの新しい技術を活用した先駆者であるとのことです。

経費率も後発の割には普通の水準と思われますので、新しい技術を駆使しているのであれば運用が効率化されて経費率が下がったりするとよいのですが。

以下、各ETFの概要と組み入れ上位10銘柄を調べてみました。

 

GDAT:GS MotifデータイノベーションETF

純資産総額(2020/05/29)26[百万USドル]
設定日2019/03/01
インデックス
Motif データ・ドリブン・ワールド指数
取引所NYSE ARCA
経費率0.50%
分配年4回
分配利回り0.95%
騰落率(1年)25.85%
騰落率(年初来)7.99%
構成銘柄数120
順位銘柄名比率(%)
1Microsoft Corp3.7
2Intel Corp3.3
3NVIDIA Corp3.3
4Alphabet Inc-Cl A3.1
5Apple Inc2.7
6Amazon.com Inc2.6
7International Business Machines Corp2.0
8SAP SE2.0
9Alibaba Group Holding Ltd1.9
10Adobe Inc1.8

 

GDNA:GS MotifヘルスケアイノベーションETF

純資産総額(2020/05/29)28[百万USドル]
設定日2019/03/01
インデックス
Motif ヒューマン・エボリューション指数
取引所NYSE ARCA
経費率0.50%
分配年4回
分配利回り0.40%
騰落率(1年)22.05%
騰落率(年初来)6.35%
構成銘柄数119
順位銘柄名比率(%)
1Intuitive Surgical Inc4.4
2Medtronic PLC4.4
3Abbott Laboratories3.6
4Roche Holding AG2.9
5Johnson & Johnson2.8
6Boston Scientific Corp2.8
7Fresenius Medical Care AG & Co KGaA2.7
8AstraZeneca PLC2.6
9Novartis AG2.2
10Sanofi2.1

 

GFIN:GS Motif金融イノベーションETF

純資産総額(2020/05/29)20[百万USドル]
設定日2019/03/01
インデックス
Motif ファイナンス・リイマジンド指数
取引所NYSE ARCA
経費率0.50%
分配年4回
分配利回り0.83%
騰落率(1年)12.69%
騰落率(年初来)3.73%
構成銘柄数120
順位銘柄名比率(%)
1Mastercard Inc5.1
2Visa Inc4.1
3Square Inc2.7
4PayPal Holdings Inc2.6
5American Express Co2.4
6Fiserv Inc2.1
7Intuit Inc1.9
8Blackstone Group Inc1.8
9Fidelity National Information Services Inc1.8
10Brookfield Asset Management Inc1.7

 

GMAN:GS Motif製造イノベーションETF

純資産総額(2020/05/29)13[百万USドル]
設定日2019/03/01
インデックス
Motif マニュファクチャリング・レボリューション指数
取引所NYSE ARCA
経費率0.50%
分配年4回
分配利回り1.10%
騰落率(1年)26.41%
騰落率(年初来)6.30%
構成銘柄数122
順位銘柄名比率(%)
1Tesla Inc5.6
2ABB Ltd3.1
3NVIDIA Corp2.4
4Rockwell Automation Inc2.4
5Dassault Systemes SE2.0
6Emerson Electric Co2.0
7Amazon.com Inc2.0
8Intel Corp1.8
9Schneider Electric SE1.8
10Honeywell International Inc1.8

 

GBUY:GS Motif消費イノベーションETF

純資産総額(2020/05/29)22[百万USドル]
設定日2019/03/01
インデックス
Motif ニュー・エイジ・コンシューマー指数
取引所NYSE ARCA
経費率0.50%
分配年4回
分配利回り0.32%
騰落率(1年)32.38%
騰落率(年初来)15.30%
構成銘柄数120
順位銘柄名比率(%)
1Alibaba Group Holding Ltd3.3
2Facebook Inc3.3
3Tencent Holdings Ltd3.0
4Amazon.com Inc2.9
5Netflix Inc2.3
6NIKE Inc2.1
7JD.com Inc1.8
8adidas AG1.7
9TAL Education Group1.7
10Meituan Dianping1.6

ざっと見た感じ、当たり前ですがさすがに北米の企業が多いです。

しかし各分野で上位に位置している会社でも知らない会社はあるものです。

私の場合だと最初のGDATのデータイノベーションは10社わかりますが、他の4つは平均6割くらいしかわかりませんでした。

 

スポンサーリンク

テーマ投資ETFの活用方法について

こういった特定のテーマやセクターへ投資するETFはあまり人気が出ないかもしれませんが、投資先の選択肢が増えるのはよいことだと思っています。

私はインデックス投資とは別枠で個別株への投資も行っていますが、同じように例えばアクティブファンドに投資するような感覚で、いろんなテーマETFでポートフォリオを作ってみるというのも楽しいのでは、なんて思いました。

Buy&Holdだけがインデックス投資ではないはずです。

純資産総額が小さすぎると流動性の問題や上場廃止のリスクなどがありますが、相場観を入れたり成長産業にフォーカスして銘柄を入れ替えるようなインデックス投資があってもよいと思います。

 

スポンサーリンク

まとめ

GS Motif ETFシリーズというテーマ投資ETFを紹介してみました。

こうしたセクターETFは普段あまり手が出ませんが、とかく退屈しがちなインデックス投資に彩りを与えてくれる存在です。

メジャーな投信・ETFは安心感がありますが、テーマ投資ETF・セクターETFがポートフォリオにあってもよいのではないでしょうか。

そーたろー

記事はお役に立てましたか?もし気に入っていただけたらランキングのチェックとフォローをお願いします!

\ランキングをチェックする/
にほんブログ村
人気ブログランキング
\ この記事をシェアする /
\そーたろーをフォローする/
スポンサーリンク
お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)