2022年10月からの企業型DCとiDeCo併用の事前受付開始

iDeCo・確定拠出年金(DC)
iDeCo・確定拠出年金(DC)
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。『お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)』管理人のそーたろー(@sotarowassyoi)です。

 

2022年10月から施行される企業型DCとiDeCo併用の事前受付がネット証券で開始されるので紹介します。

 

そーたろー
そーたろー

ここはどんなブログなの?

  • お金、投資、資産運用、副業が中心のブログです。

 

そーたろー

この記事を書いたそーたろーはこんな人です。

  • 2008年から国内・海外ETF、つみたてNISA、iDeCoなどでインデックス投資をしています。
  • 2020年より米国株オプション、サラリーマン大家、副業ブログを実験中です。

 

そーたろー

この記事は次のような人にオススメです

  • 企業型DCに加入している人
  • 企業型DCとiDeCoの併用に関心がある人

 

スポンサーリンク

この記事の目的

2022年10月から施行される企業型DC(企業型確定拠出年金)とiDeCo(個人型確定拠出年金)の併用手続き開始について紹介します。

記事の後半で簡単に触れますが、企業型DC加入者はただiDeCoの併用を申し込めばよいという単純な話ではなく、併用による損得の判断、併用開始時の手続きなど、かなり難解な場合も想定されるので、関心がある方はしっかり情報収集した方がよさそうですよ。

 

ネット証券で企業型DCとiDeCo併用の事前受付開始

以下は楽天証券のお知らせで、他所よりもひと足早く事前受付開始の確定情報を出しています。

【10月制度改正】企業型確定拠出年金加入者のiDeCo加入の要件緩和 ~制度概要と事前受付実施について~ | 楽天証券

以下はSBI証券のお知らせですが、こちらはまだ予定の状態で6月中旬となっています。

【重要】2022年10月 第2号被保険者(会社員等)の加入対象者拡大についての概要と事前受付実施について | SBI証券

企業型DCとiDeCoの併用を考えている人は徐々に準備を検討してみるのが良さそうですね。

加入要件の緩和については以下でも紹介していますのでよろしければどうぞ。

2022年iDeCo改正で年齢要件が拡大、企業型DC同時加入など
iDeCoは制度改正により令和4年(2022年)から65歳まで加入可能になり、企業型DCとの同時加入も可能になるなどの運用が始まるので紹介します。 iDeCo加入者、または加入を検討している人 企業型DCに加入している人 この記事の目的 令...

 

【参考】そーたろーはどうするの?

私は現在企業型DCへ加入していて、今回の法改正によるiDeCoとの併用を計画しています。

併用する理由としては、私の勤務先の企業型DCは選択制DCなので節税メリットが大きくなる一方で現役時代に受けられる社会保障や将来の厚生年金が小さくなるというデメリットがあり、併用によって節税メリットを少し手放す代わりに社会保障や厚生年金を厚くするというものです。

選択制DCは以下の記事で検討しているとおりとても複雑ですし、それをiDeCoと併用することによる利点・欠点についてはヒジョーにビミョーで判断の難しい問題だと思われます。

【企業型DC】選択制確定拠出年金のメリット・デメリットと計算方法
企業型DCのひとつ「選択制」確定拠出年金制度の課題や注意点、概算で見積もるための計算方法を紹介します。 特に資金拠出が給与型だった場合に各種給付金の減額を回避できない欠点があり、メリット・デメリットがわかりにくいためポイントを解説します。 ...

さて、先に紹介した楽天証券、SBI証券のお知らせにもあるとおり、企業型DCとiDeCoの併用には条件がありますので、併用を考える人はまずは自分が該当するかを確認するべきでしょう。

私はすでに併用可能であることを勤務先に確認済みです。

また先のお知らせにもありますが、今回の手続きによりiDeCoへ加入できるタイミングは10月からになります。

そして併用するためには以下のような掛け金の制約をクリアする必要があって、企業型DCで5.5万円を拠出している場合などは拠出額を下げる必要があります。

ところが一般的に企業型DCの掛け金変更は各企業ごとに年1回決められたタイミングであることが多く、私の勤務先は年末付近になります。

となると、企業型DCの拠出額変更とiDeCoの加入タイミングを計って、加入月の重複や掛け漏れが出ないような調整を自分でやる必要があって、かなり難易度が高いと思われます。

なぜ難易度が高いかというと、DC(iDeCo)の切り替えには国民年金基金連合会の手続きが必要で、彼らの手続きは時間が掛かる上に、いつ行えばいつの加入月から切り替わるという具体的なレギュレーションがうたわれていないからです。

私は以前iDeCoから企業型DCに切り替える際、iDeCoを運用指図者にする変更を経験しており、この国民年金基金連合会の手続き問題により加入月の重複が発生して1,488円ものバカ高い還付手数料が徴収されるという苦い思いをしています。

iDeCoを運用指図者で継続するので紹介するよ【企業型DC】
iDeCoから企業型DCに切り替えることになり、iDeCoを運用指図者で継続することにしたので紹介します。 iDeCoを運用指図者で続けたい人 この記事の目的 私の勤務先で企業型DCが導入されました。 私はiDeCoを利用していますので切り...

また現時点では確認しきれていませんが、企業型DCとiDeCoでは加入月に対する引き落としと資金拠出のタイミングがそれぞれ異なっていたような記憶もあります。

つまりネット証券などが事前受付として3ヶ月も前から準備を始めるのも国民年金基金連合会の処理の問題と思われ、企業型DC加入者で拠出額変更のタイミングを考慮する必要がある人は「きれいに切り替えるのはぶっちゃけ無理なんじゃね?」というのが私の見立てです。

といった感じで、現時点ではシームレスに切り替えるのがどの程度の難易度なのかわかりませんが、今後確認を進めて行ってまたあらためて記事にしたいと思っています。

 

スポンサーリンク

まとめ

2022年10月から施行される企業型DCとiDeCoの併用手続き開始について紹介しました。

始まるのはまだ少し先なので、企業型DC加入者でiDeCo併用に関心がある方は少しずつ情報収集を始めるとよいでしょう。

 

★インデックス投資をしながら米国ETFを使ってお小遣い稼ぎができる!

サクソバンク証券でHYGのカバード・コール、低リスクな大人の副業
サクソバンク証券の外国株式オプションで、米国ETFのHYGを使ったカバード・コール&CSPW(キャッシュ・セキュアード・プット)による副業を紹介します。 低リスクな投資系の副業に関心がある人 この記事の目的 サクソバンク証券の米国株式オプシ...

★既存のインデックス投資にオルタナティブ投資をアドオンできる次世代ロボアド!

SUSTENはヘッジファンド戦略が利用できる斬新なロボアド
ヘッジファンド的な運用と成果報酬型の費用体系が採用された、今までにない新しいタイプのロボアド・サービスSUSTENを紹介します。 分散投資でポートフォリオのリスクを下げたい人 オルタナティブ投資を取り入れたい人 ロボアドのコストに関心がある...

★ヘッジやレバレッジでインデックス投資の弱点が補完できる!

楽天証券がCFD取引の提供開始、インデックス投資に活用できるの?
楽天証券が2020年12月28日よりCFD取引サービスの申し込み受け付けを開始するので紹介します。 CFDをインデックス投資で活用するアイデアも紹介します。 CFD取引に関心がある人 インデックス投資でヘッジやレバレッジ取引に関心がある人 ...