長期投資に役立つおすすめ記事集

インデックス投資

リスク許容度の決め方、リスク資産の元本とリターンを分けて考える

個人のインデックス運用におけるリスク許容度は、リスク資産を元本とリターンに分けて考えてはどうか、というアイデアを紹介します。 インデックス投資のリスク管理に関心がある人 この記事の目的 インデックス投資におけるリスク許容度の考え方を紹介しま...
インデックス投資

「リスク資産と無リスク資産の割合」の考え方、私はなんとなく1:1

分散投資を行うにあたって、リスク資産と無リスク資産の割合を考えるためのヒントを紹介します。 分散投資におけるリスク資産の割合で悩んでいる人 この記事の目的 分散投資ポートフォリオにおけるリスク資産と無リスク資産の割合の考え方を紹介します。 ...
ETF

グローバルX日経225カバードコールETF(2858)取扱開始

グローバルX Japanの日経225 カバード・コールETF(プレミアム再投資型)(2858)が東証に上場されたので紹介します。 デリバティブ型ETFに関心がある人 この記事の目的 グローバルX Japanの日経225 カバード・コールET...
インデックス投資

インデックス投資の円安・インフレに対するヘッジ効果が割とスゴイ

2022年の円安・インフレに対するインデックス投資によるヘッジ効果を考えてみたので紹介します。 円安・インフレを不安に感じている人 海外投資未経験の人 この記事の目的 インデックス投資による円安・インフレに対するヘッジ効果を紹介します。 私...
インデックス投資

インデックス投資15年目、「ガチョウと黄金の卵」な効果を9つ紹介

2022年でインデックス投資が15年目になったので、今までの経験からイソップ寓話の「ガチョウと黄金の卵」になぞらえてその効果を紹介します。 これから投資を始めようと思っている人 インデックス投資に関心がある人 この記事の目的 インデックス投...
インデックス投資

課税所得ゼロの年金受給者は外国税額控除を受けられない

米国株式・ETFの配当/分配金は二重課税となっており、確定申告で外国税額控除を申請することで還付を受けることができますが、年金受給者になると制度自体が利用できないケースがあるので紹介します。 米国株式・ETFを保有している人 年金生活で米国...
NISA・つみたてNISA

楽天証券からNISAに関するアンケートが来たので回答したよ

楽天証券の「NISAの満足度等に関するアンケート」に回答したので紹介します。 NISA制度の改善に関心がある方 この記事の目的 楽天証券からNISAに関するアンケートが来たので紹介します。 2022年1月にマネックス証券から同様のアンケート...
iDeCo・確定拠出年金(DC)

2022年10月からの企業型DCとiDeCo併用の事前受付開始

2022年10月から施行される企業型DCとiDeCo併用の事前受付がネット証券で開始されるので紹介します。 企業型DCに加入している人 企業型DCとiDeCoの併用に関心がある人 この記事の目的 2022年10月から施行される企業型DC(企...
ETF

PayPay証券が米国ETFのバンガードVTを新規取り扱い開始

PayPay証券が米国ETFのバンガードVTの取り扱いを新規開始したので紹介します。 スマホ証券に関心がある人 バンガードETFに関心がある人 この記事の目的 PayPay証券がバンガードVTの取り扱いを開始したので紹介します。 PayPa...
NISA・つみたてNISA

心理学が教えてくれるつみたてNISAで失敗しにくくなる法則

つみたてNISAの失敗を避けられるかもしれない「ジャネーの法則」という心理学的な時間の概念を紹介します。 これからつみたてNISAを始める人 年齢の若い投資家 この記事の目的 つみたてNISAを心理的に有利に進めるためのコツ、「ジャネーの法...
ETF

2022年4月バンガードETFのBNDなど信託報酬引き下げ

米国バンガードが2022年4月29日付けでBNDなど日本の主要ネット証券で買うことのできる債券ETFの信託報酬引き下げを発表したので紹介します。 バンガードETFに関心がある人 この記事の目的 バンガードの債券ETFが信託報酬を引き下げたの...
ロボアド

ロボアドSUSTENの手数料基準「HWM」について調べてみたよ

独自の景気独立型運用が特徴のロボアドSUSTENの手数料基準となるHWM(ハイ・ウォーター・マーク)について紹介します。 SUSTENに関心がある人 SUSTENの費用体系に関心がある人 この記事の目的 ロボアドSUSTENの手数料基準「H...
ETF

カバードコールETFのQYLDは二重課税で損なのでおすすめしない

日本居住者がQYLDなどの高分配なカバード・コールETFを買うと二重課税の影響が大きくて損なので、米国株オプションを使ってカバード・コールする方が好ましいのではないかという考え方を紹介します。 カバード・コールETFに関心がある人 この記事...
ロボアド

SUSTENはヘッジファンド戦略が利用できる斬新なロボアド

ヘッジファンド的な運用と成果報酬型の費用体系が採用された、今までにない新しいタイプのロボアド・サービスSUSTENを紹介します。 分散投資でポートフォリオのリスクを下げたい人 オルタナティブ投資を取り入れたい人 ロボアドのコストに関心がある...
米国株オプション

Q&A:米国株オプションの確定申告のやり方がわからず不安です

ブログ読者の方からいただいた米国株オプションの確定申告に関するお悩みに回答します。 米国株オプションの確定申告が憂鬱な人 この記事の目的 米国株オプションの確定申告が憂鬱です、というお悩みを頂いたのでコメントしてみます。 なお私は確定申告の...