こんにちは。『お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)』管理人のそーたろー(@sotarowassyoi)です。
ここはどんなブログなの?
- お金、投資、資産運用、副業が中心のブログです。
この記事を書いたそーたろーはこんな人です。
- 2008年から国内・海外ETF、つみたてNISA、iDeCoなどでインデックス投資をしています。
- 2020年より米国株オプション、サラリーマン大家、副業ブログを実験中です。
この記事は次のような人にオススメです
- バンガードの日本撤退に関心がある方
この記事の目的
バンガード・インベストメンツ・ジャパンのウェブサイトが閉鎖されます。
バンガードは2020年8月に日本撤退を表明しており、ウェブサイトは2021年2月末日で閉鎖になります。
お知らせはウェブサイト閉鎖後に見られなくなりそうなので紹介しておきます。
バンガード日本撤退、ウェブサイト閉鎖
普通ならURLリンクを張りますが、サイトが閉鎖されてすぐに使えなくなるのでテキストとスクショにしました。
お知らせにあるとおり、ファンド情報はTeneo Partnersという会社のウェブサイトへ引き継がれるとのことです。
Teneo Partnersが具体的に何をしている会社なのかよくわからなかったことを理由に、こちらもURLリンクを張らずテキストとしました、悪しからず。
なお米国籍投資信託とは以下の3本を指していて、マネックス証券での取り扱いになりますがすでに新規買付は終了しているとのことです。
バンガード・スモールキャップ・インデックス・ファンド | マネックス証券
バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド| マネックス証券
バンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックス・ファンド | マネックス証券
またお知らせでは触れられていませんが、以下の4本の国内籍投資信託については各運用会社で引き続き継続運用されます。
SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド | SBIアセットマネジメント
セゾン・バンガード・グローバル・バランスファンド | セゾン投信
三井住友・バンガード海外株式ファンド | 三井住友DSアセットマネジメント
バンガードは海外では個人向けサービスの展開を拡大しているだけに日本撤退は残念ですね。
まとめ
今回はバンガード・インベストメンツ・ジャパンのウェブサイト閉鎖予定を紹介しました。
必要な方はお早めにご確認ください。
★投資デビューはスマホ証券がおすすめ!
★自動運用を始めるなら次世代ロボアドのSUSTENがおすすめ!
★知ってた?インデックス投資×株式オプションで時代を先取り!
★これからインデックス投資を始める方は参考にどうぞ!
★ネット回線は工事不要で即日使えるWiMAXがおすすめ!