ASEAN(東南アジア)株ETFでインデックス投資【全7本】

ETF
ETF

こんにちは。『お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)』管理人のそーたろー(@sotarowassyoi)です。

 

インデックス投資をアレンジする方法として、国内で買うことができるASEAN(東南アジア)株ETFを紹介します。

 

そーたろー
そーたろー

ここはどんなブログなの?

  • お金、投資、資産運用、副業が中心のブログです。

 

そーたろー

この記事を書いたそーたろーはこんな人です。

  • 2008年から国内・海外ETF、つみたてNISA、iDeCoなどでインデックス投資をしています。
  • 2020年より米国株オプション、サラリーマン大家、副業ブログを実験中です。

 

そーたろー

この記事は次のような人にオススメです

  • ASEAN(東南アジア)株ETFに関心がある人
  • インデックス投資で退屈している人

 

スポンサーリンク

この記事の目的

国内で買うことができるASEAN(東南アジア)株ETFを紹介します。

国別ETFで17本、ASEAN ETFの1本を加えて計18本、この内の7本の紹介です。

 

ASEAN(東南アジア)株ETFの概要

データ比較

表が見切れている場合は右へスクロールできます。
区分投資
対象
上場先シン
ボル
経費率純資産
総額
分配
利回り
名称
先進国
シンガ
ポール
米国EWS0.51%6194.99%iシェアーズ MSCI シンガポール ETF
シンガ
ポール
NISE0.30%2834.43%日興AMシンガポールSTI ETF
DMIN0.65%1110.00%db x トラッカーズ MSCIインドネシア・スワップUCITS ETF
DSIN0.50%370.00%db x トラッカーズ MSCIシンガポールUCITS ETF
新興国
インド
ネシア
米国
EIDO0.59%3391.26%iシェアーズ MSCI インドネシア ETF
IDX0.57%322.80%ヴァンエック・ベクトル・インドネシア・インデックスETF
香港030990.65%160.00%db x-トラッカーズ MSCI インドネシアTRN インデックス UCITS ETF
マレー
シア
国内15600.55%4853.07%NEXT FUNDS FTSEブルサ・マレーシアKLCI連動型上場投信
米国EWM0.51%3773.34%iシェアーズ MSCI マレーシア ETF
香港030820.50%80.00%db x-トラッカーズ MSCI マレーシアTRN インデックス UCITS ETF
タイ
国内15590.55%6022.06%NEXT FUNDS タイ株式SET50指数連動型上場投信
米国THD0.59%4093.30%iシェアーズ MSCI タイ・キャップト ETF
香港030920.50%190.00%db x-トラッカーズ MSCI タイTRN インデックス UCITS ETF
フィリ
ピン
米国EPHE0.59%1300.68%iシェアーズ MSCI フィリピン ETF
フロン
ティア
ベト
ナム
米国VNM0.63%4110.81%ヴァンエック・ベクトル・ベトナムETF
香港030870.85%3680.00%db xトラッカーズ・FTSEベトナム UCITS ETF
シンガ
ポール
DFVT0.85%2740.00%db x トラッカーズ FTSEベトナム・スワップ UCITS ETF
グロー
バル
ASEAN米国ASEA0.65%203.32%Global X FTSE Southeast Asia ETF
  • 純資産総額:
    • 国内:百万円
    • 米国、シンガポール:百万USドル
    • 香港:百万香港ドル

今回は背景色の付いている銘柄を紹介します。

 

活用のヒント

ASEAN(東南アジア諸国連合)とは?

ASEANの正式名称

ASEANとは、

Association of South‐East Asian Nations、東南アジア諸国連合

東南アジアの10カ国からなる地域の政府間組織です。

加盟国とアジアの他の国々の間で経済、政治、安全保障、軍事、教育、社会文化の統合を促進しています。

ASEANの加盟国、人口、GDP
国名人口GDP(名目)
インドネシア25,5971,088B
フィリピン10,337367B
ベトナム9,270340B
タイ6,533509B
ミャンマー5,14170B
マレーシア3,142336B
カンボジア1,56226B
ラオス64918B
シンガポール553337B
ブルネイ4110B
合計62,5003,101B
  • 人口:万人
  • GDP:USD

人口が6億人を超えており、ASEAN全体の経済規模3,101Bは名目GDPで世界5位のインドを凌いでいます。

順位国名GDP(名目)
1アメリカ21,433B
2中国14,731B
3日本5,079B
4ドイツ3,861B
5インド2,868B

国単位で見てもインドネシア、フィリピンの人口は各1億人を超えており、ベトナムもこれから人口増加が見込まれています。

経済規模も大きく、人口も多い新興国として中国、インドに次ぐ投資先かもしれません。

株式市場のシェア

2020年時点の世界の株式市場時価総額に占めるASEANの主要国のシェアは以下のとおりです。

  • シンガポール:0.3%
  • タイ:0.3%
  • マレーシア:0.2%
  • インドネシア:0.2%
  • フィリピン0.1%
    合計:約1.1%

約1.1%のシェアを多いと見るか、少ないと見るかは意見が分かれるかもしれませんね。

ASEAN株への投資方法は?

日本からASEAN株へ投資する方法は以下が考えられます。

  1. 新興国を含む投資信託、ETF
  2. ASEANの個別株(SBI証券、楽天証券)

前者Aの新興国カテゴリーの投信、ETFであればASEANに含まれる4つの新興国(インドネシア、マレーシア、タイ、フィピン)へ投資可能です。

シンガポールは先進国、ベトナムはフロンティアのカテゴリーのため新興国に含まれません。

またiシェアーズ MSCI エマージング・アジア・インデックス ETF(香港02802)というのもあって、中国・台湾・韓国・インドで9割、残り1割がASEANという内容です。

中国、インドあたりも一緒に投資したいなら検討してもよいかもしれません。

後者BのASEANの個別株については以下のような対応状況です。

国名SBI証券楽天証券
シンガポール
インドネシア
マレーシア
タイ
ベトナム

以降ではASEAN株ETFの投資環境を見ていきます。

 

ASEAN(東南アジア)株ETFの投資環境は?

2020年時点でASEAN(東南アジア)株に絞ってETFで投資するには以下の2通りの方法が考えられます。

  1. 米国ETFで国別のETFへ投資する
  2. 米国ETFのASEAに投資する

前者Aは特定の国レベルにまで絞って投資したい場合はよいですが、ASEANという東南アジア諸国のくくりでまとめて投資したい場合には不向きでしょう。

ASEAN諸国のETFは規模も小さく、信託報酬も高め、数も多くなるので全部投資したい場合は投資効率が悪いです。

そこで後者Bを選択したいところなのですが課題があります。

実は米国ETFのASEAは主要ネット証券では取り扱っておらず、国内ではサクソバンク証券で買うことができます。

しかしサクソバンク証券の外国株式取引には以下のような課題があげられます。

  • 特定口座に非対応(時期未定で対応予定)
  • 分配金が円転される

個人的にはまだまだマイナーなASEAN ETFのためにサクソバンク証券の一般口座を選択するのはなかなか厳しいかな、という感想です。

 

MSCI ASEAN指数連動ETFの登場に期待

以上のとおり、現時点ではASEAN株にまとめて投資できる手段は限られています。

投資できるETFは私が調べた限りではASEAしか見つけられなかったのですが、インデックス自体はMSCIからリリースされていました。

MSCI ASEAN indexes | MSCI

MSCI ASEAN INDEXは以下のような4つのカテゴリーで構成されています。

  • MSCI ASEAN INDEX(シンガポール、インドネシア、マレーシア、フィリピン、タイ、ベトナム)
  • MSCI AC ASEAN Index(ベトナムを除く)
  • MSCI EFM ASEAN Index(シンガポールを除く)
  • MSCI EM ASEAN Index(シンガポール、ベトナムを除く)

将来ASEAN株のシェアが上がっていけば、こうしたインデックスを使ったETFが登場するのかもしれませんね。

 

ASEANの時代は遠い未来かも?

現時点でASEAN株ETFへのアクセスが弱いのはマーケットにおけるシェアが小さいことが理由と考えられます。

投資環境が整って投資したいと考える人が増えればシェアも大きくなるでしょうが、現時点ではそこまで大きくはないでしょう。

まだ小さいうちに先んじて投資するという考え方はありですが、いつまで経っても大きくならない可能性もあります。

中国の次はインドなのかASEANなのか、もっと別なところなのかという空振りするリスクもありますね。

 

スポンサーリンク

ASEAN(東南アジア)株ETFでインデックス投資 7本

今回はASEAN(東南アジア)株ETFとして以下の7本を紹介します。

  1. iシェアーズ MSCI シンガポール ETF(EWS)
  2. iシェアーズ MSCI インドネシア ETF(EIDO)
  3. iシェアーズ MSCI マレーシア ETF(EWM)
  4. iシェアーズ MSCI タイ・キャップト ETF(THD)
  5. iシェアーズ MSCI フィリピン ETF(EPHE)
  6. db xトラッカーズ・FTSEベトナム UCITS ETF(03087)
  7. Global X FTSE Southeast Asia ETF(ASEA)

 

iシェアーズ MSCI シンガポール ETF(EWS)

EWSは米国に上場するiシェアーズのシンガポールETFです。

シンガポールはGDP(名目)で世界35位の先進国です。

シンガポールの主要産業はサービス業70%、製造業15%、建設業15%といった状況です。

EWS ファンド情報

純資産総額(2020/11/30)
619[百万USドル]
設定日1996/03/12
インデックスMSCIシンガポール・インデックス
取引所NYSE ARCA
経費率0.51%
分配年2回
分配利回り4.99%
騰落率(1年)-9.57%
騰落率(年初来)-11.00%
構成銘柄数22

EWS 構成銘柄情報

順位銘柄名比率(%)
1DBS Group Holdings Ltd16.85%
2Oversea-Chinese Banking Corp Ltd12.37%
3United Overseas Bank Ltd9.48%
4Singapore Telecommunications Ltd6.64%
5Singapore Exchange Ltd4.22%
6Mapletree Logistics Trust4.17%
7Venture Corp Ltd4.17%
8Ascendas Real Estate Investment Trust4.06%
9Keppel Corp Ltd4.06%
10Singapore Technologies Engineering Ltd4.03%

 

iシェアーズ MSCI インドネシア ETF(EIDO)

EIDOは米国に上場するiシェアーズのインドネシアETFです。

インドネシアはGDP(名目)で世界16位の新興国です。

インドネシアの主要産業は製造業20%、サービス業15%、農林水産業13%、建設業10%、運輸・通信10%、鉱業8%と広く分布しています。

インドネシアは人口2.5億人とASEANトップです。

EIDO ファンド情報

純資産総額(2020/11/30)
339[百万USドル]
設定日2010/05/05
インデックスMSCIインドネシア・インベスタブル・マーケット・インデックス
取引所NYSE ARCA
経費率0.59%
分配年2回
分配利回り1.26%
騰落率(1年)-10.92%
騰落率(年初来)-14.55%
構成銘柄数73

EIDO 構成銘柄情報

順位銘柄名比率(%)
1PT Bank Central Asia Tbk18.10%
2Bank Rakyat Indonesia (Persero) Tbk Class B11.27%
3PT Telekomunikasi Indonesia (Persero) Tbk Class B7.49%
4PT Astra International Tbk5.89%
5PT Bank Mandiri (Persero) Tbk4.45%
6PT Unilever Indonesia Tbk4.28%
7PT Charoen Pokphand Indonesia Tbk3.24%
8Bank Negara Indonesia (Persero) Tbk Class B2.64%
9PT Kalbe Farma Tbk2.46%
10PT Indofood Sukses Makmur Tbk2.29%

 

iシェアーズ MSCI マレーシア ETF(EWM)

EWMは米国に上場するiシェアーズのマレーシアETFです。

マレーシアはGDP(名目)で世界37位の新興国です。

マレーシアの主要産業はサービス業55%、製造業37%、農林水産業8%といった状況です。

観光業が盛んで、製造業は欧米や日本の電気機器、半導体、エレクトロニクス関係の企業が多いです。

EWM ファンド情報

純資産総額(2020/11/30)
377[百万USドル]
設定日1996/03/12
インデックスMSCIマレーシア指数
取引所NYSE ARCA
経費率0.51%
分配年2回
分配利回り3.34%
騰落率(1年)1.98%
騰落率(年初来)0.20%
構成銘柄数40

EWM 構成銘柄情報

順位銘柄名比率(%)
1Public Bank Bhd9.87%
2Top Glove Corp Bhd9.04%
3Hartalega Holdings Bhd6.85%
4Malayan Banking Bhd6.19%
5Tenaga Nasional Bhd4.88%
6CIMB Group Holdings Bhd4.28%
7Dialog Group Bhd3.28%
8Supermax Corp Bhd3.18%
9Petronas Chemicals Group Bhd3.16%
10Petronas Gas Bhd2.80%

 

iシェアーズ MSCI タイ・キャップト ETF(THD)

THDは米国に上場するiシェアーズのタイETFです。

タイはGDP(名目)で世界24位の新興国です。

タイの主要産業は製造業35%、卸売・小売業15%、運輸・通信10%、農林水産業7%といった状況です。

主要産業に占める人口は農業就業者が40%程度です。

THD ファンド情報

純資産総額(2020/11/30)
409[百万USドル]
設定日2008/03/26
インデックスMSCI・タイ・インベスタブル・マーケット指数
取引所NYSE ARCA
経費率0.59%
分配年2回
分配利回り3.30%
騰落率(1年)-12.81%
騰落率(年初来)-13.21%
構成銘柄数114

THD 構成銘柄情報

順位銘柄名比率(%)
1Ptt PCL DR8.52%
2CP All PCL DR7.55%
3Siam Cement PCL Units Non-Voting Depository Receipt6.35%
4Airports Of Thailand PLC DR5.34%
5Advanced Info Service PCL DR4.94%
6Bangkok Dusit Medical Services PCL DR4.02%
7Intouch Holdings PCL DR2.89%
8PTT Exploration & Production PCL DR2.63%
9Charoen Pokphand Foods PCL DR2.36%
10PTT Global Chemical PCL DR2.17%

 

iシェアーズ MSCI フィリピン ETF(EPHE)

EPHEは米国に上場するiシェアーズのフィリピンETFです。

フィリピンはGDP(名目)で世界34位の新興国です。

フィリピンの主要産業はサービス業60%、鉱工業30%、農林水産業10%といった状況です。

EPHE ファンド情報

純資産総額(2020/11/30)
130[百万USドル]
設定日2010/09/28
インデックスMSCI・フィリピン・インべスタブル・マーケット指数
取引所NYSE ARCA
経費率0.59%
分配年2回
分配利回り0.68%
騰落率(1年)-5.03%
騰落率(年初来)-4.95%
構成銘柄数38

EPHE 構成銘柄情報

順位銘柄名比率(%)
1SM Prime Holdings Inc12.56%
2Ayala Land Inc9.85%
3SM Investments Corp8.44%
4Ayala Corporation7.94%
5JG Summit Holdings Inc7.13%
6BDO Unibank Inc6.46%
7Universal Robina Corporation4.48%
8International Container Terminal Services Inc4.25%
9PLDT Inc4.23%
10Aboitiz Equity Ventures Inc3.24%

 

db xトラッカーズ・FTSEベトナム UCITS ETF(03087)

03087は香港市場に上場するdb xトラッカーズのベトナム株ETFです。

ベトナムはGDP(名目)で世界40位のフロンティア国です。

ベトナムの主要産業はサービス業40%、鉱工業・建設業35.0%、農林水産業15%となっています。

ベトナムはフロンティアカテゴリーに分類されており、他のASEAN諸国のETFと異なりiシェアーズのETFがありません。

また米国ETFのVNMは主要ネット証券での取り扱いが制限されていて、楽天証券では「売付のみ受付銘柄」として扱われています。

03087 ファンド情報

純資産総額(2020/11/30)
368[百万USドル]
設定日2008/01/15
インデックスFTSEベトナム・インデックス
取引所香港
経費率0.85%
分配
分配利回り0.00%
騰落率(1年)0.85%
騰落率(年初来)4.56%
構成銘柄数22

03087 構成銘柄情報

順位銘柄名比率(%)
1Masan Group Corp ORD VND 1000015.46%
2Vincom Jsc ORD VND 1000014.85%
3Hoa Phat Group Jsc ORD VND 1000011.17%
4PetroVietnam Drilling and Well Services JSC ORD VND 100008.55%
5Petrovietnam Fertilizer and Chemical JSC ORD VND 100008.33%
6HAGL Joint Stock Co ORD VND 100008.20%
7Joint Stock Commercial Bank for Foreign Trade of Vietnam ORD VND 100006.49%
8Saigon Thuong Tin Commer.JSB3.78%
9Bao Viet Holdings ORD VND 100002.71%
10Hoa Sen Group ORD VND 100002.57%

 

Global X FTSE Southeast Asia ETF(ASEA)

ASEAは米国に上場するGlobal XのASEAN ETFです。

先に述べたようにASEAは主要ネット証券での取り扱いはなく、国内ではサクソバンク証券で買うことができます。

FTSE Southeast Asia ETF | Global X

ASEAの投資対象はASEAN先進国(シンガポール)、ASEAN新興国(インドネシア、マレーシア、タイ、フィリピン)となっており、フロンティアのベトナムは入っていません。

ASEA ファンド情報

純資産総額(2020/–/–)20[百万USドル]
設定日2011/02/16
インデックスFTSE/ASEAN 40 Index
取引所NYSE ARCA
経費率0.65%
分配年2回
分配利回り3.32%
騰落率(1年)
騰落率(年初来)
構成銘柄数41

ASEA 構成銘柄情報

順位銘柄名比率(%)
1DBS Group Holdings Ltd9.03%
2Oversea-Chinese Banking Corp Ltd7.20%
3PT Bank Central Asia Tbk6.48%
4United Overseas Bank Ltd6.06%
5Ptt PCL DR4.82%
6Bank Rakyat Indonesia (Persero) Tbk Class B4.12%
7Public Bank Bhd3.81%
8Singapore Telecommunications Ltd3.75%
9Malayan Banking Bhd3.42%
10Siam Cement PCL Units Non-Voting Depository Receipt3.10%

 

スポンサーリンク

まとめ

今回はインデックス投資のアレンジとして、ASEAN(東南アジア)株ETF7本を紹介しました。

  1. iシェアーズ MSCI シンガポール ETF(EWS)
  2. iシェアーズ MSCI インドネシア ETF(EIDO)
  3. iシェアーズ MSCI マレーシア ETF(EWM)
  4. iシェアーズ MSCI タイ・キャップト ETF(THD)
  5. iシェアーズ MSCI フィリピン ETF(EPHE)
  6. db xトラッカーズ・FTSEベトナム UCITS ETF(03087)
  7. Global X FTSE Southeast Asia ETF(ASEA)

ASEANへまとめて投資できるETFの取り扱いが遅れていたり、ベトナム株ETFへのアクセスが弱かったりとまだまだ制限があるものの、中国、インドに続く巨大なASEANマーケットへの投資手段はすでに実現しています。

 

そーたろー

記事はお役に立てましたか?もし気に入っていただけたらランキングのチェックとフォローをお願いします!

\ランキングをチェックする/
にほんブログ村
人気ブログランキング
\ この記事をシェアする /
\そーたろーをフォローする/
スポンサーリンク
お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)