【3分講座】おすすめインデックスファンドの選び方を解説するよ

インデックス投資
インデックス投資
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。『お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)』管理人のそーたろー(@sotarowassyoi)です。

 

  • インデックスファンドの選び方としては信託報酬額(コスト)と純資産総額(規模)を見るのがおすすめです。
  • ファンドの種類、ポートフォリオの考え方も紹介します。

 

そーたろー
そーたろー

ここはどんなブログなの?

  • お金、投資、資産運用、副業が中心のブログです。

 

そーたろー

この記事を書いたそーたろーはこんな人です。

  • 2008年から国内・海外ETF、つみたてNISA、iDeCoなどでインデックス投資をしています。
  • 2020年より米国株オプション、サラリーマン大家、副業ブログを実験中です。

 

そーたろー

この記事は次のような人にオススメです

  • インデックスファンドの選び方が知りたい人

 

スポンサーリンク

インデックスファンド選びのコツ

まず最初にインデックスファンドを買う前に決めることは以下の2点です。

  • 資産クラス(株式や債券などの投資対象の種類のこと)
  • 各資産クラスの割合

どのような投資対象をどのような割合で買うか、つまり資産ポートフォリオを決めましょう。

資産ポートフォリオの考え方は以降で紹介します。

次にインデックスファンドを選ぶときに見るべきポイントは以下の2点です。

  • 信託報酬額(ファンドのコストのこと)
  • 純資産総額(ファンドの規模のこと)

証券会社で投資信託を検索すると1,000〜2,000本以上も出てきますが、基本的なポイントは上記の4つだけなので慣れればシンプルに選べるでしょう。

 

ファンド(投資信託)とは?

ファンド(投資信託)とは、投資家からお金を集めて運用して、投資家にお金を返す仕組みの金融商品です。

投資信託会社のファンドマネージャーが運用します。

ファンドを買った人は運用結果により儲かったり損したりします。

ファンドには以下の2つのタイプがあります。

  • アクティブファンド
  • パッシブファンド(インデックスファンド)

 

アクティブファンド

インデックス(市場平均)よりも高い成果を求めことが目的のファンドです。

ファンドの方針やファンドマネージャーの手腕により、すごく儲かったり、そうでなかったりします。

積極的に高い成果を求めるため、インデックスファンドよりもコストが高く、年率1%以上などが普通です。

一般的にインデックスを超えることは容易ではないと言われています。

アクティブファンドは高い成果を求め、年率1%以上の高いコストが普通です

 

パッシブファンド(インデックスファンド)

パッシブという表現はアクティブの反対語です。

つまりインデックスを超える成果を積極的に求めない、消極的なファンドという意味です。

インデックスは個別の銘柄で構成されています。

例えば日経225なら日本経済新聞社が選定した225社、TOPIXなら東証一部上場銘柄、NYダウ平均ならS&P社が選定した北米の代表的な30社、といったような具合です。

これら一定の基準で選定された銘柄の値動きを、一定の基準でまとめたものがインデックスです。

世界中にはいろんなインデックスが存在し、いろんなインデックスファンドが存在します。

インデックスファンドはこれらのインデックスと同じ銘柄の構成割合でファンドを組成することで、インデックスと同じ運用成果を目指します。

インデックスファンドは指数を真似るだけなので、年率0.1〜0.5%と低コストです

 

スポンサーリンク

資産クラスを決めましょう

インデックスファンドを買うときは、商品銘柄を選ぶ前にどういう種類のインデックスファンドをどれくらいの割合で買うのかを決定します。

こんな感じでイメージします。

株式/債券/REIT、国内か海外か、海外なら先進国か新興国か、といった投資商品の種類のことを資産クラスと呼びます。

どの資産クラスにどれくらいの割合で投資するかを最初に決めるのですが、これはつまり資産ポートフォリオを決定するということです。

資産ポートフォリオにこうしなくてはならないという正解はありません。

私の場合は、ほぼ株式インデックスだけで構成していて、その分無リスク資産の割合を高く保つという運用スタイルです。

資産運用の状況
そーたろー 最新の資産運用の状況です。

ポートフォリオに債券を組み入れていない理由や資産クラスの分散をしていない理由については以下の記事をどうぞ。

【債券不要論】インデックス投資で株式のみのポートフォリオはアリ?
2020年現在、私はインデックス投資のポートフォリオに債券クラスは不要としており、株式ファンドのみで運用してきた個人的な例を紹介します。 インデックス投資で債券クラスは不要かも、と考える人 この記事の目的 私は資産形成のためインデックス投資...
個人のインデックス投資に『現代ポートフォリオ理論』は不要論【極論】
『現代ポートフォリオ理論』で説明するような異なる資産クラスの分散は、個人のインデックス投資にはあまり意味がないんじゃないの、という個人的な考えの紹介です。 資産クラスの分散って必要なの?って思う人 この記事の目的 私は資産運用のためにインデ...

債券、REIT(不動産)、商品(金、銀、プラチナ、原油・・・)などの資産クラスを組み入る人もいますし、最初から複数の資産クラスを組み合わせたバランスファンドを好む人もいます。

 

スポンサーリンク

インデックスファンド、おすすめの選び方

資産ポートフォリオの構成比率を決めたらインデックスファンドを選んでいきます。

インデックスファンドの情報は、証券会社が取り扱っているファンドの基本情報で確認できます。

口座を持っていない証券会社でもファンドの基本情報を見ることができます。

また同じファンドであれば基本的に同じ情報です。

冒頭で述べたとおり、信託報酬(コスト)と純資産総額(規模)を見ましょう。

 

信託報酬(コスト)とは?

信託報酬とは年間で発生するファンドの経費のことで、自分が保有しているファンド資産から毎年引かれるので低い方が優れています。

コストは毎年必ず発生する固定費用ですので、運用パフォーマンスに直接影響します。

例えば以下のような運用結果だったとします。

  • アクティブファンド:信託報酬1%/年、その年のリターン+5%
  • インデックスファンド:信託報酬0.1%/年、その年のリターン+5%

トータルのリターンは以下のとおりです。

  • アクティブファンド:+5%ー1%=4%
  • インデックスファンド:+5%ー0.1%=4.9%

この例ではアクティブファンドの方は年間のリターンの20%(=1%÷5%)を信託報酬が食いつぶすことになります。

ちなみにアクティブファンドが不利だと言われる主な理由は以下のとおりです。

  • アクティブファンドはファンドマネージャーの手腕でインデックスを大きく上回る年があるかもしれないが、毎年勝てる補償はないため
  • どのアクティブファンドがインデックスを上回れるのかを事前に選定することは不可能であるため

インデックスファンドの信託報酬は基本的に低コストで、最近は0.1〜0.2%/年くらいの商品が多く非常に優秀です。

こうした理由により信託報酬がより低い、低コストファンドを選択します。

 

純資産総額とは?

純資産総額とはファンドの規模のことで、大きいほどよいです。

資産規模が小さくて不人気なファンドはビジネス的に運営が立ち行かなくなって途中償還(ファンドの運用終了)になる場合があります。

途中償還になるとファンドは強制売却になるので、長期投資が前提のインデックス投資においては好ましくない事態です。

従って信託報酬額(コスト)が低く、純資産総額(規模)が大きいファンドを選ぶのがおすすめの選び方になります。

 

スポンサーリンク

その他の補足情報

インデックスファンドは相対的にコストが低いのですが、ファンド間の競争原理が働いて低下傾向にあり、投資家には好環境が続いています。

インデックスファンドを選ぶ際は、インターネットで軽く調べて人気のインデックスファンドを選んでおけば問題ないでしょう。

低コストだから人気が出るし、みんなが買えばファンドの純資産額が増えていきます。

選択すべきインデックスファンドは各資産クラス毎に数本程度なので、もっとも条件が良さそうなファンドを選ぶだけです。

似たような条件の商品はどれも同じようなものなので迷う必要はありません。

また主要なインデックスファンドは主要なネット証券では大体取り扱われますので、特定の商品の有無がネット証券を選択する理由にもなりません。

かなり乱暴でいい加減に聞こえるかもしれませんが、インデックスファンドを選ぶ作業はそれくらい単純です。

なお当たり前の話ですが、こうして選んだインデックスファンドが絶対儲かるという話ではありません。

そもそもインデックスファンドはリスク資産ですので、損失が発生する可能性が十分にあります。

これからインデックス投資を始めるという人は以下の記事もどうぞ。

【3分講座】インデックス投資の魅力とコツを紹介【おすすめ投資法】
インデックス投資は手間なし、低コスト、分散投資、少額投資といった万人向けのおすすめ手法です。 10年以上インデックス投資を続けてきた経験から、継続のコツも紹介します。 これからインデックス投資を始めたい人 インデックス投資とは? インデック...

 

スポンサーリンク

まとめ

インデックスファンドの選び方を紹介しました。

基本的には信託報酬と純資産総額を見るだけですので、慣れてしまえば難しくありません。

主要ネット証券で口座開設しておけば、こうした人気のインデックスファンドの取り扱いがなくて困るということはないでしょう。

 

★投資デビューはスマホ証券がおすすめ!

新成人の投資デビューはLINE証券で投資信託を買うのがおすすめ
LINE証券の「Z世代に関する投資意識調査の結果」を基に、新成人の投資デビューに投資信託をおすすめする理由などを紹介します。 これから新成人になる人 これから投資デビューする人 この記事の目的 民法改正により2022年4月1日から成年年齢が...

★自動運用を始めるなら次世代ロボアドのSUSTENがおすすめ!

SUSTENはヘッジファンド戦略が利用できる斬新なロボアド
ヘッジファンド的な運用と成果報酬型の費用体系が採用された、今までにない新しいタイプのロボアド・サービスSUSTENを紹介します。 分散投資でポートフォリオのリスクを下げたい人 オルタナティブ投資を取り入れたい人 ロボアドのコストに関心がある...

★知ってた?インデックス投資×株式オプションで時代を先取り!

インデックス投資と米国株オプションの相性がよい10の理由【注目】
インデックス投資と米国株オプションの相性がよい理由を紹介します。キャッシュ・セキュアード・プット、カバード・コールはインデックス投資と並行してやるメリットがあります。 インデックス投資をやっている人 この記事の目的 インデックス投資と米国株...

★これからインデックス投資を始める方は参考にどうぞ!

インデックス投資におすすめのネット・スマホ証券、ロボアド
そーたろー インデックス投資ができるネット・スマホ証券、ロボアドを紹介します。 証券口座数の調査 インデックス投資ならネット証券 手軽さならスマホ証券 全自動運用ならロボアド

★ネット回線は工事不要で即日使えるWiMAXがおすすめ!

Broad WiMAXからBIGLOBE WiMAXに切り替え
WiMAX回線をBroad WiMAXからBIGLOBE WiMAXに変更したので紹介します。 ネット回線を契約しようとしてる人 この記事の目的 WiMAXの回線契約を切り替えたので紹介します。 Broad WiMAXというMVNOの3年契...