【3分講座】インデックス投資の魅力とコツを紹介【おすすめ投資法】

インデックス投資
インデックス投資
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。『お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)』管理人のそーたろー(@sotarowassyoi)です。

 

  • インデックス投資は手間なし、低コスト、分散投資、少額投資といった万人向けのおすすめ手法です。
  • 10年以上インデックス投資を続けてきた経験から、継続のコツも紹介します。

 

そーたろー
そーたろー

ここはどんなブログなの?

  • お金、投資、資産運用、副業が中心のブログです。

 

そーたろー

この記事を書いたそーたろーはこんな人です。

  • 2008年から国内・海外ETF、つみたてNISA、iDeCoなどでインデックス投資をしています。
  • 2020年より米国株オプション、サラリーマン大家、副業ブログを実験中です。

 

そーたろー

この記事は次のような人にオススメです

  • これからインデックス投資を始めたい人

 

スポンサーリンク

インデックス投資とは?

インデックスとは日経平均、TOPIX、S&P500、ダウ平均のような指数のことです。

インデックス投資とは、こうした指数と同じ値動きをするように設計されたインデックスファンド(投資信託)という商品に投資することです。

指数が上がればインデックスファンドの資産も上昇し、指数が下がれば資産も下落します。

インデックス投資とはインデックスファンド(投資信託)に投資することです

 

なぜインデックス投資がおすすめなの?

株式投資であれば、個別に株を買ってインデックスと同じかそれ以上の成果を得ることがすごく難しいからです。

インデックスは選定銘柄の平均ですが、数千銘柄ある中から上がる株だけを選んで平均を上回る利益をあげ続けることはとても難しいのです。

だったらインデックスの構成銘柄と同じ構成の投資商品を作って投資できるようにすれば、常に株価指数に連動した成果が得られるよね、というのがインデックスファンドの目的です。

どれくらいの成果が期待できるかですが、一般的な株式ファンドの年率リターンは5%程度と見積もられています。

これでどれくらいの運用成果が期待できそうかを検証したのが以下の記事です。

老後資金準備は年利回り5%の『自分年金作り』がおすすめ【実践中】
私は2008年から老後資金の準備としてインデックス投資による『自分年金作り』を続けています。 つみたてNISA・iDeCoで年利回り5%程度を想定するのがリスク管理上、安心できるレベルの運用としておすすめです。 インデックス投資で『自分年金...

また毎月1万円のつみたての成果を検証した記事もあります。

毎月1万円のつみたてインデックス投資で儲かるの?【知らずに大損】
毎月1万円のつみたてを年利回り5%の株式インデックスで40年間続けた場合、1,526万円が想定できます。 若い人・女性・収入が上がりにくい人でも続けられるつみたて投資8つのコツを紹介します。 これからつみたて投資を始めたい人 毎月1万円のつ...

詳しくは上記記事を見ていただくとして、簡単に言うと数千万円クラスの運用成果が期待できるでしょう。

経済成長により株式市場全体の時価総額が増えていくに連れ、インデックスファンドの資産も一緒に増えていきます。

 

スポンサーリンク

インデックス投資のメリット

インデックス投資には次のようなメリットがあります。

  • 簡単で手間なし
  • 低コスト
  • 簡単に分散投資ができる
  • 少ない資金で始められる

ひとつずつ見てみましょう。

 

簡単で手間なし

インデックス投資では買い付けのタイミングを分散させることが一般的です。

ドルコスト平均法という、毎月一定日に同じ金額づつ買い付ける方法が主流です。

選んだ商品を自動つみたて設定したら、あとはひたすら黙って見てるだけです。

数十年という長い投資期間でたまにはやることもありますが、基本的に何もしなくてよいので忙しい人でも取り組めるのが最大のメリットかもしれません。

何十年も「黙って見てるだけ」を実行するのが難しいくらい何もしません。

 

低コスト

インデックスファンドの運営は株価指数の構成銘柄と同じ銘柄を同じ比率で組み入れるだけなので、手間がかからない分ファンドの運営費が安く済みます。

ファンドの運営費が安いので、投資家が払わなければならない費用も安く済みます。

 

簡単に分散投資ができる

もしひとつの株式に全財産を投資して、その会社が倒産した場合、財産はゼロになります。

投資の世界では資産はいくつかの投資先に分けるのが一般的で、万が一のときでも全損しないようにリスクを分散させます。

その点、インデックスファンドは最初から複数の銘柄で構成されているので、インデックスファンドを買うこと自体が分散投資になります。

しかもたった1本で世界中の株式に分散できる商品まであります。

 

少ない資金で始められる

日本株の場合だと最低購入株数(単元株)が決まっているので、ひとつの銘柄につき数万〜数十万円が必要になります。

ところがインデックスファンドは100円から買うことができます。

 

スポンサーリンク

インデックス投資の始め方

インデックスファンドは投資商品なので証券口座を開設する必要があります。

まずはネット証券で総合証券口座を開設して、いくつかある口座の種類のなかからインデックス投資を始めるための口座を作ります。

口座の種類は以下の順番で検討するのがおすすめです。

  1. つみたてNISA
  2. 個人型DC(iDeCo)
  3. 特定口座(売却益について源泉徴収あり、つまり確定申告が不要な口座のこと)
  4. 一般口座(売却益について源泉徴収なし、つまり確定申告が必要な口座のこと)

つみたてNISAと個人型DC(iDeCo)は税制上の優遇が受けられますので、最初に検討すべき選択肢になります。

つみたてNISAや個人型DC(iDeCo)の枠の上限を超える買い付けをする場合は、次いで特定口座での買い付けを検討するとよいでしょう。

個人型DC(iDeCo)については企業型DCに加入していると利用できず、また職業によっても拠出金が変わるという制度上の制約があります。

以下、ネット証券や証券口座についての記事になります。

【3分講座】つみたてNISAおすすめファンドと選び方を紹介するよ
つみたてNISAの制度概要、注意点について解説します。 おすすめのつみたてNISAファンドと選び方を紹介します。 これからつみたてNISAを始める人 おすすめのつみたてNISAファンドに興味がある人 おすすめつみたてNISAファンドと選び方...
【3分講座】確定拠出年金の始め方【おすすめiDeCoファンド紹介】
インデックス投資の観点から確定拠出年金制度について解説します。 おすすめのiDeCoファンドを紹介します。 これから確定拠出年金(DC)への加入を考えている人 確定拠出年金(DC)とは? いわゆる「年金の3階建て構造」の3階部分にあたります...
ネット証券3社のインデックス投資・ETF比較【初心者向けのコツ】
国内主要ネット証券3社のインデックス投資への対応状況の比較です。投資信託やETFの取り扱い数などを初心者の方向けにまとめ、ネット証券選びのコツを紹介します。 これからネット証券でインデックス投資を始める人 この記事の目的 国内主要ネット証券...

 

スポンサーリンク

ポートフォリオ運用とは?

インデックス投資では、どのような種類の商品をどのくらいの割合で運用するかを考えてインデックスファンドを買っていきます。

こうして投資商品の割合を決めて、バランスを保つようにすることをポートフォリオ運用といいます。

投資対象を分散することでリスクが分散されます。

投資対象を複数にすると、全体で見たときにリスクを低減させてリターンを増加させるという、魔法のような効果があります。

最も簡単な方法が、最初から全世界の株式で構成されている指数に連動したインデックスファンドを買うことです。

次に一般的な方法としては、いろいろなインデックスファンドを比率を決めて構成する方法です。私はこちらの方法で運用しています。

私のポートフォリオや運用パフォーマンスについては以下をどうぞ。

資産運用の状況
そーたろー 最新の資産運用の状況です。

 

スポンサーリンク

インデックス投資のコツは?

インデックス投資のコツについて説明しますね。

  • 基本的にやることなし
  • 買い入れの注意点
  • ファンド選びの注意点
  • リスク資産なので損失が出ます
  • 上手に増やすコツ

ひとつずつ見ていきましょう。

 

基本的にやることなし

自動積み立てなら他はとくにやることはありませんので余った時間は別なことに使いましょう。

ポートフォリオの比率を保つ作業はありますが、それほど厳密なものではありません。

インデックス投資のリバランス頻度は5年に1度で十分説【超ズボラ】
私は2008年からインデックス投資を続けています。株式ファンドのみで運用していて、5年に1度くらいしかポートフォリオのリバランスをしない運用を紹介します。 インデックス投資のリバランスの頻度に関心がある人 この記事の目的 私は資産運用として...

インデックス投資があまりに退屈な人は以下の記事もどうぞ。

【インデックス投資超ヒマすぎ問題】余暇をエンジョイするコツ8選
インデックス投資は暇だと思いながら10年以上続けている私なりの解決策としてETF、個別株、FXなどをおすすめします。 インデックス投資との上手な付き合い方についても説明します。 インデックス投資が暇で困っている人 インデックス投資を長く続け...

 

買い入れの注意点

  • 中長期投資として無理せず継続できる買い入れ額にしましょう
  • 生活に必要なお金は確保して、それ以外のお金で投資しましょう
  • 複利効果を期待する投資手法なので早い段階で資金を投入した方が有利です

無理をすると痛い目を見るのはインデックス投資も一緒ですから、できるだけ計画的に時間を掛けて投資資金を積み上げるのがよいでしょう。

一方で投下資金が小さいと時間を掛けた割には資産が増えないのもインデックス投資です。

目標とリスク許容度を天秤に掛けて、投資家の最適なバランスを考える必要があります。

 

ファンド選びの注意点

  • 信託報酬(コスト)が低いファンドを買いましょう
  • 純資産額が大きいファンドを買いましょう

コストが安いとパフォーマンスが上がります。

純資産額が大きいファンドは人気のあるファンドなので、ファンドが途中償還(運用終了のこと)されるリスクが下がります。

インデックスファンド選びについては以下の記事もどうぞ。

【3分講座】おすすめインデックスファンドの選び方を解説するよ
インデックスファンドの選び方としては信託報酬額(コスト)と純資産総額(規模)を見るのがおすすめです。 ファンドの種類、ポートフォリオの考え方も紹介します。 インデックスファンドの選び方が知りたい人 インデックスファンド選びのコツ まず最初に...

 

リスク資産なので損失が出ます

よいことばかりのように見えるインデックス投資ですが、株式インデックスであれば中身は株式ですのでリスク資産です。

下がるときは思いっきり下がります、思いっっっきりね。

思いっっっきり、がどのくらいかと言うと、

  • 2008年リーマン・ショック:-50%
  • 2020年コロナ・ショック:-30%

リーマン・ショックでは-50%ですから資産が半分になる瞬間があったということです。

貯蓄と違い、インデックスファンドは元本保証商品ではありません。

リスクを負ってリターンを追及するゲームですので、その辺りも含めて考えましょう。

また勘違いしがちですが、長期投資だからといってリスクが低いわけではありません。

相応のリスクがあります。

間違っても「有りガネ全部」といった投資はせず、十分な無リスク資産を確保して臨みましょう。

インデックス投資でも無リスク資産がないと詰むよ【株価暴落対策】
インデックス投資においても十分な無リスク資産を確保することがポートフォリオを株価暴落から守ることにつながります。 これからインデックス投資を始める人 インデックス投資のリスク管理に関心がある人 この記事の目的 私はインデックス投資を実践する...

 

上手に増やすコツ

私からのアドバイスは以下のとおりです。

  • やってることを無視すること
  • 何もしないこと
  • 途中売却しないこと(いわゆるBuy&Hold(買って、保有する))
  • 長く続けること

個人的に無視すること、何もしないことは大事です。

評価額の上下が気になってしょちゅう見て、それに対して何か行動を起こす、というのは止めた方が無難です。

簡単に始められて、難しいことも特に必要ないのがインデックス投資ですが、実は何もしないことを続けるのが最も困難かもしれません。

長く続けるためのコツは以下の記事もどうぞ。

インデックス投資も実は初心者には難しい手法かも【失敗しないコツ】
インデックス投資はシンプルで一見簡単そうに見えて、実は初心者には難しい投資手法かもしれません。その理由や失敗しないためのコツを紹介します。 これからインデックス投資を始める人 インデックス投資で失敗したくない人 この記事の目的 2020年1...

 

スポンサーリンク

まとめ

万人向けおすすめ投資手法としてインデックス投資を紹介しました。

私は10年以上続けてきてとても満足していますし、つみたてNISAやiDeCoなどの公的制度との相性も抜群です。

インデックス投資を始めるならネット証券がおすすめです。

 

★投資デビューはスマホ証券がおすすめ!

新成人の投資デビューはLINE証券で投資信託を買うのがおすすめ
LINE証券の「Z世代に関する投資意識調査の結果」を基に、新成人の投資デビューに投資信託をおすすめする理由などを紹介します。 これから新成人になる人 これから投資デビューする人 この記事の目的 民法改正により2022年4月1日から成年年齢が...

★自動運用を始めるなら次世代ロボアドのSUSTENがおすすめ!

SUSTENはヘッジファンド戦略が利用できる斬新なロボアド
ヘッジファンド的な運用と成果報酬型の費用体系が採用された、今までにない新しいタイプのロボアド・サービスSUSTENを紹介します。 分散投資でポートフォリオのリスクを下げたい人 オルタナティブ投資を取り入れたい人 ロボアドのコストに関心がある...

★知ってた?インデックス投資×株式オプションで時代を先取り!

インデックス投資と米国株オプションの相性がよい10の理由【注目】
インデックス投資と米国株オプションの相性がよい理由を紹介します。キャッシュ・セキュアード・プット、カバード・コールはインデックス投資と並行してやるメリットがあります。 インデックス投資をやっている人 この記事の目的 インデックス投資と米国株...

★これからインデックス投資を始める方は参考にどうぞ!

インデックス投資におすすめのネット・スマホ証券、ロボアド
そーたろー インデックス投資ができるネット・スマホ証券、ロボアドを紹介します。 証券口座数の調査 インデックス投資ならネット証券 手軽さならスマホ証券 全自動運用ならロボアド

★ネット回線は工事不要で即日使えるWiMAXがおすすめ!

Broad WiMAXからBIGLOBE WiMAXに切り替え
WiMAX回線をBroad WiMAXからBIGLOBE WiMAXに変更したので紹介します。 ネット回線を契約しようとしてる人 この記事の目的 WiMAXの回線契約を切り替えたので紹介します。 Broad WiMAXというMVNOの3年契...