iDeCoのスイッチングならインデックス投資のリバランスが非課税

iDeCo・確定拠出年金(DC)
iDeCo・確定拠出年金(DC)
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。『お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)』管理人のそーたろー(@sotarowassyoi)です。

 

インデックス投資でポートフォリオのリバランスをする際に、iDeCo・確定拠出年金のスイッチングを使えば非課税で商品を乗り換えられます。

 

そーたろー
そーたろー

ここはどんなブログなの?

  • お金、投資、資産運用、副業が中心のブログです。

 

そーたろー

この記事を書いたそーたろーはこんな人です。

  • 2008年から国内・海外ETF、つみたてNISA、iDeCoなどでインデックス投資をしています。
  • 2020年より米国株オプション、サラリーマン大家、副業ブログを実験中です。

 

そーたろー

この記事は次のような人にオススメです

  • iDeCo・確定拠出年金の加入者
  • インデックス投資のリバランスで商品売却をしたくない人

 

スポンサーリンク

この記事の目的

インデックス投資のリバランスでiDeCoのスイッチングを利用するアイデアを紹介します。

リバランスで商品を売却すると利益部分に課税されるのでパフォーマンスが落ちてイヤですよね。

ポートフォリオと運用の考え方によりますが、iDeCoのスイッチングを使えば課税を発生させずに全体のリバランスが可能です。

 

リバランスについて

ポートフォリオのリスクを管理する上ではリバランスは大切です。

インデックス投資の教科書などでは「年に1回ポートフォリオの点検をしましょう」的なことが書かれていますので、標準的なインデックス投資を志す人は従っておきましょう。

とか言っておきながら私の場合はほぼノーメンテナンスに近くてかなりテキトーです。

インデックス投資のリバランス頻度は5年に1度で十分説【超ズボラ】
私は2008年からインデックス投資を続けています。株式ファンドのみで運用していて、5年に1度くらいしかポートフォリオのリバランスをしない運用を紹介します。 インデックス投資のリバランスの頻度に関心がある人 この記事の目的 私は資産運用として...

というのも債券クラスを持たず株式インデックスのみで運用しているためです。

【債券不要論】インデックス投資で株式のみのポートフォリオはアリ?
2020年現在、私はインデックス投資のポートフォリオに債券クラスは不要としており、株式ファンドのみで運用してきた個人的な例を紹介します。 インデックス投資で債券クラスは不要かも、と考える人 この記事の目的 私は資産形成のためインデックス投資...

このあたりはどういった考え方でインデックス投資するかによってリバランス作業の位置付けが変わってくるので、最初に自分の運用方針の確認が必要です。

 

ポートフォリオの考え方

ポートフォリオの管理方法のひとつの考え方として、各口座単位で各々バランスを保つやり方があります。

  • 以下のすべての口座で同じバランスで国内株、先進国株、新興国株、国内債券クラスを保有する
    • 特定口座
    • つみたてNISA
    • iDeCo

このやり方では小まめなリバランスがやりやすい反面、投資効率が落ちるというデメリットがあります。

例えば上記のようにポートフォリオに債券を含める投資家であれば、つみたてNISAやiDeCoは利回りの高い株式クラスのみで使用し、利回りの低い債券クラスは特定口座で買った方が投資効率がよいです。

なぜならば期待リターンの高い株式クラスで優先的に非課税口座を使った方が節税効果が高まるからです。

私の場合ですが、現在以下の口座で投資信託とETFを保有しています。

  • 一般口座
  • 特定口座
  • NISA
  • つみたてNISA
  • 個人型DC(iDeCo)
  • 企業型DC

基本的に株式ファンドだけなのですが保有量を口座単位で調整することはせず、全体で合算して管理する方法としています。

分散投資ポートフォリオの地域バランス自動計算【Googleスプシ】
インデックス投資特有の課題である、つみたてNISAやiDeCoで分散されたポートフォリオのバランス管理について解説します。 保有するファンドの国別/地域別の投資割合をGoogleスプレッドシートで自動計算して把握できるようになります。 証券...

この方法であれば非課税口座を十分に活かせますし、今後も口座が増えようが商品が増えようがどれだけ複雑になっても何も気にせずに管理ができます。

一部の商品だけ除外して管理するなども対応できますので、証券口座に目的の異なる商品が混ざっていても問題ありません。

 

iDeCoのスイッチングでリバランス

私のように運用商品をすべて合算して管理すると今回紹介するDC口座のスイッチングを利用したリバランスが可能になります。

スイッチングであれば非課税で資産の乗り換えができるので、DCの資産を全部売って必要な資産を買い直して全体のバランスを取るといった対応ができます。

例えば以下のような使い方をしていた場合、

  • 特定口座:国内債券クラス
  • つみたてNISA:国内株、先進国株、新興国株
  • iDeCo:全世界株

iDeCoの保有資産の範囲で自由に全体の配分比率をコントロールできます。

  • 特定口座:国内債券クラス
  • つみたてNISA:国内株、先進国株、新興国株
  • iDeCo:全世界株×50%、国内債券ファンド

この例ではiDeCoの株式クラスを半分にして、国内債券クラスを買い足していますので、保有資産全体では株式クラスが減って国内債券クラスが増えています。

iDeCoの資産を売却したお金で特定口座で国内債券クラスを買うということはできませんが、iDeCo口座内で国内債券ファンドを買うといったリバランスができます。

iDeCoでは商品を乗り換えても売却益に課税されないので、全世界株の半分をまるまる国内債券ファンドに充当できます。

あくまでもリバランスの大きさがDC口座の資産の大きさでカバーできる大きさであることが条件なので、例えば特定口座で数億円の投資信託を保有しているようなケースでは当然DC口座分だけでは足りないでしょう。

またこうしたオペレーションは必ずリバランス作業として実施すべきで、相場急変時に感情的にやると狼狽売りになってしまうので注意が必要です。

スプレッドシートで保有資産を管理するのは一般的と思うので、インデックス投資の場合は先に紹介したベンチマークで按分するやり方で統合してしまえばDCのスイッチングを使って非課税で保有資産のリバランスが行えますね。

 

スポンサーリンク

まとめ

インデックス投資のリバランスでiDeCoのスイッチングを利用するアイデアを紹介しました。

ポートフォリオと運用の考え方によって使える人は限られるかもしれませんが、リバランスで資産を売却する人はDC口座を使えば節税効果で少しだけ得できるでしょう。

 

★投資デビューはスマホ証券がおすすめ!

新成人の投資デビューはLINE証券で投資信託を買うのがおすすめ
LINE証券の「Z世代に関する投資意識調査の結果」を基に、新成人の投資デビューに投資信託をおすすめする理由などを紹介します。 これから新成人になる人 これから投資デビューする人 この記事の目的 民法改正により2022年4月1日から成年年齢が...

★自動運用を始めるなら次世代ロボアドのSUSTENがおすすめ!

SUSTENはヘッジファンド戦略が利用できる斬新なロボアド
ヘッジファンド的な運用と成果報酬型の費用体系が採用された、今までにない新しいタイプのロボアド・サービスSUSTENを紹介します。 分散投資でポートフォリオのリスクを下げたい人 オルタナティブ投資を取り入れたい人 ロボアドのコストに関心がある...

★知ってた?インデックス投資×株式オプションで時代を先取り!

インデックス投資と米国株オプションの相性がよい10の理由【注目】
インデックス投資と米国株オプションの相性がよい理由を紹介します。キャッシュ・セキュアード・プット、カバード・コールはインデックス投資と並行してやるメリットがあります。 インデックス投資をやっている人 この記事の目的 インデックス投資と米国株...

★これからインデックス投資を始める方は参考にどうぞ!

インデックス投資におすすめのネット・スマホ証券、ロボアド
そーたろー インデックス投資ができるネット・スマホ証券、ロボアドを紹介します。 証券口座数の調査 インデックス投資ならネット証券 手軽さならスマホ証券 全自動運用ならロボアド

★ネット回線は工事不要で即日使えるWiMAXがおすすめ!

Broad WiMAXからBIGLOBE WiMAXに切り替え
WiMAX回線をBroad WiMAXからBIGLOBE WiMAXに変更したので紹介します。 ネット回線を契約しようとしてる人 この記事の目的 WiMAXの回線契約を切り替えたので紹介します。 Broad WiMAXというMVNOの3年契...
そーたろー

記事はお役に立てましたか?もし気に入っていただけたらランキングのチェックとフォローをお願いします!

\ランキングをチェックする/
にほんブログ村
人気ブログランキング
\ この記事をシェアする /
\そーたろーをフォローする/
スポンサーリンク
お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)