【3分講座】つみたてNISAおすすめファンドと選び方を紹介するよ

NISA・つみたてNISA
NISA・つみたてNISA
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。『お金に困らない生活(インデックス投資ブログ)』管理人のそーたろー(@sotarowassyoi)です。

 

  • つみたてNISAの制度概要、注意点について解説します。
  • おすすめのつみたてNISAファンドと選び方を紹介します。

 

そーたろー
そーたろー

ここはどんなブログなの?

  • お金、投資、資産運用、副業が中心のブログです。

 

そーたろー

この記事を書いたそーたろーはこんな人です。

  • 2008年から国内・海外ETF、つみたてNISA、iDeCoなどでインデックス投資をしています。
  • 2020年より米国株オプション、サラリーマン大家、副業ブログを実験中です。

 

そーたろー

この記事は次のような人にオススメです

  • これからつみたてNISAを始める人
  • おすすめのつみたてNISAファンドに興味がある人

 

スポンサーリンク

おすすめつみたてNISAファンドと選び方

各ネット証券で大体150本程度のつみたてNISA用の投資信託を取り揃えていますが、私が投資対象として無難だと思うものを以下にピックアップしてみました。

※表が見切れている場合は右へスクロールできます。
投資
対象
信託報酬 純資産
総額※
SBI
証券
楽天
証券
マネッ
クス
証券
松井
証券
銘柄名
TOPIX
0.154%以内 141 eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
0.154%以内 277 <購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
0.154% 15 iFree TOPIXインデックス
先進国
株式
0.1027%程度 18 SBI・先進国株式インデックス・ファンド
0.10989%以内 1644 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
0.10989%以内 843 eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
0.10989%以内 509 たわらノーロード先進国株式
米国
株式
0.0938%程度 170 SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
0.0968%以内 571 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
0.162% 854 楽天・全米株式インデックス・ファンド
新興国
株式
0.196%程度 31 SBI・新興国株式インデックス・ファンド
0.2079%以内 14 <購入・換金手数料なし>ニッセイ新興国株式インデックスファンド
0.2079%以内 257 eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
全世界
株式
0.1102%程度 55 SBI・全世界株式インデックス・ファンド
0.1144%以内 140 eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
0.1144%以内 165 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
0.1144%以内 15 eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)
0.222% 359 楽天・全世界株式インデックス・ファンド

※純資産総額の単位は億円

(2020/2/9そーたろー調べ)

選定の理由は以下のとおりです。

  • インデックス投資商品
  • 信託報酬が低い
  • 純資産総額が大きい

以下は私の個人的な投資方針ですがご参考まで。

  • インデックスファンドを選んでおけば間違いないでしょう
  • バランスファンドやアクティブファンドはいったん除外。選びたい人は追加オプションでどうぞ
  • 今から始める人なら全世界株式の「SBI・全世界株式インデックス・ファンド」か「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」あたりの1本がおすすめ
  • ご自身でポートフォリオを作りたい人は、TOPIX:先進国株式:新興国株式=1:8:1くらいでどうでしょう

私の場合は、2018年から楽天証券で以下をつみたてています。

  • 先進国株式:<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
  • 新興国株式:eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
    • オーバーウェイトのため現在つみたて停止中

TOPIXがないのは、現在の私のポートフォリオの日本株式の比重が大きいためです。

私は売却を伴うリバランスをしていないので、買い入れる投資商品の割合でポートフォリオの比重を調節しています。

インデックス投資のリバランス頻度は5年に1度で十分説【超ズボラ】
私は2008年からインデックス投資を続けています。株式ファンドのみで運用していて、5年に1度くらいしかポートフォリオのリバランスをしない運用を紹介します。 インデックス投資のリバランスの頻度に関心がある人 この記事の目的 私は資産運用として...

投資商品の選定方法、ポートフォリオの考え方についてはよろしければ以下もどうぞ。

【3分講座】おすすめインデックスファンドの選び方を解説するよ
インデックスファンドの選び方としては信託報酬額(コスト)と純資産総額(規模)を見るのがおすすめです。 ファンドの種類、ポートフォリオの考え方も紹介します。 インデックスファンドの選び方が知りたい人 インデックスファンド選びのコツ まず最初に...
【債券不要論】インデックス投資で株式のみのポートフォリオはアリ?
2020年現在、私はインデックス投資のポートフォリオに債券クラスは不要としており、株式ファンドのみで運用してきた個人的な例を紹介します。 インデックス投資で債券クラスは不要かも、と考える人 この記事の目的 私は資産形成のためインデックス投資...

 

つみたてNISAとは?

つみたてNISAは投資信託という金融商品に投資して利益が出ても非課税になる公的な制度です。

普通は利益の20%が税金で持っていかれますが、それが免除されます。

NISA:日本版ISA、少額投資非課税制度、と言います。
ISA:Individual Savings Account、という英国の制度を参考にして作られました。
つみたてNISAは上記NISAのつみたて型の制度というわけです。
つみたてNISAは基本的に毎月つみたてで投資信託を買う制度です

 

スポンサーリンク

つみたてNISAのメリットとは?

つみたてNISAのメリットは利益に対して非課税の恩恵が受けられることです。

あとは一般につみたて投資のメリットといわれる、分散投資、ドルコスト平均法による高値掴みの回避、20年という長期投資で複利効果が狙える、などがあります。

国がお膳立てしてくれている公的制度なので、できるだけ利用した方が得する可能性が高いのではないでしょうか。

  • つみたてNISAの利益は非課税です
  • つみたてNISAは老後資金の準備に不可欠と言っても過言ではないでしょう

 

つみたてNISAを利用するべき理由は?

つみたてNISAのベースになるのはインデックス投資です。

インデックス投資がなぜ資産形成に役立つのかについては以下をどうぞ。

【3分講座】インデックス投資の魅力とコツを紹介【おすすめ投資法】
インデックス投資は手間なし、低コスト、分散投資、少額投資といった万人向けのおすすめ手法です。 10年以上インデックス投資を続けてきた経験から、継続のコツも紹介します。 これからインデックス投資を始めたい人 インデックス投資とは? インデック...

インデックス投資は合理的なので、黙っていても市場経済が拡大する恩恵を受けることができます。

インデックス投資で得た利益が非課税になるのがつみたてNISAです

 

スポンサーリンク

つみたてNISAの制度概要

ざっくり言うと以下のとおり。画像は金融庁のつみたてNISAのサイトのものです。

出所:金融庁 つみたてNISAの概要

まとめると次のような感じです。

  • つみたてNISAは年間で最大40万円まで投資信託を買うことができる。
  • 投資信託を買える40万円/年の枠を20個与えられる。つまり20年間、毎年40万円まで投資信託を買うことができる。
  • 与えられた20個の40万円/年の枠は、それぞれ各20年間運用できる。
  • 与えられた20個の40万円/年の枠がそれぞれ運用期間の20年を過ぎると運用終了で中身が払い出される。
  • 運用終了時点で利益が出ていても非課税なのでおトク。

上の画像の例では、2018年から毎年40万ずつ投資していますから、開始時の2018年の運用終了は2038年になります。

40万円は投資信託で運用しますので、2038年の時点で40万円より増えていたらゲームに勝利となり、普通なら利益から20%の税金が引かれるけど、つみたてNISAなら税金を払わなくていいよ、という制度です。

2018〜2037年の20回の枠を使って、2038〜2057年に20回、毎年ゲームの判定を受けます。

 

スポンサーリンク

つみたてNISAの始め方

まずはネット証券で口座を開設しましょう。

ネット証券3社のインデックス投資・ETF比較【初心者向けのコツ】
国内主要ネット証券3社のインデックス投資への対応状況の比較です。投資信託やETFの取り扱い数などを初心者の方向けにまとめ、ネット証券選びのコツを紹介します。 これからネット証券でインデックス投資を始める人 この記事の目的 国内主要ネット証券...

ネット証券で総合証券口座を開設したら、つみたてNISA用の口座開設を申し込みましょう。

投資商品の取り扱いは各ネット証券によって微妙に差がありますが、つみたてNISAの場合は金融庁へ届け出された対象商品としてお墨付きを得たものですのでほぼ横並びと考えてよいです。

参考:つみたてNISAの対象商品|金融庁

スポンサーリンク

つみたてNISAの注意点は?

基本的には投資信託というリスク商品への投資ですので損失が出る可能性があります。

金融機関によって取り扱い商品が違ったり、積み立ての頻度が違ったりするけど、大手ネット証券を利用すれば大きな問題はないでしょう。

つみたてNISAは途中解約ができるのが利点です。

お金が必要になったら売却して現金化できる点が確定拠出年金(DC)と異なる点です。

しかし売却は先入れ先出し方式なので最初に買った分からになります。

いついつ買った分を指定して売るということはできません。

1年目の資産が21年目に払い出され、2年目の資産が22年目に払い出され〜、と言う具合に20回払い出されます。

この制度を使って損をするか得するのかは1〜20年目の買い入れ価格と、21〜40年目の投信の基準価額次第ということです。

つみたてNISAの21年目以降の考え方についてはよろしければ以下もどうぞ。

【盲点解説】つみたてNISAの運用期間20年がなぜデメリットなの?
つみたてNISAは運用期間20年という終了が決まっている点がデメリットですが、それでも利用した方がおトクだよ、という点について解説します。 つみたてNISAの運用期間20年がデメリットであることを知らなかった人 途中売却やロールオーバーで損...

長丁場でくじけないためコツもどうぞ。

インデックス投資も実は初心者には難しい手法かも【失敗しないコツ】
インデックス投資はシンプルで一見簡単そうに見えて、実は初心者には難しい投資手法かもしれません。その理由や失敗しないためのコツを紹介します。 これからインデックス投資を始める人 インデックス投資で失敗したくない人 この記事の目的 2020年1...
スポンサーリンク

まとめ

つみたてNISAの制度概要やおすすめファンドを紹介しました。

確定拠出年金(DC)制度と並んで運用益が非課税になるメリットがあるので、インデックス投資をやる人はまず最初に利用を検討すべきでしょう。

主要ネット証券であればつみたてNISAファンドの品揃えはほぼ横並びなのでiDeCo、海外株式/ETFの売買、グループ銀行との連携などで口座開設を決めるとよいでしょう。

 

★投資デビューはスマホ証券がおすすめ!

新成人の投資デビューはLINE証券で投資信託を買うのがおすすめ
LINE証券の「Z世代に関する投資意識調査の結果」を基に、新成人の投資デビューに投資信託をおすすめする理由などを紹介します。 これから新成人になる人 これから投資デビューする人 この記事の目的 民法改正により2022年4月1日から成年年齢が...

★自動運用を始めるなら次世代ロボアドのSUSTENがおすすめ!

SUSTENはヘッジファンド戦略が利用できる斬新なロボアド
ヘッジファンド的な運用と成果報酬型の費用体系が採用された、今までにない新しいタイプのロボアド・サービスSUSTENを紹介します。 分散投資でポートフォリオのリスクを下げたい人 オルタナティブ投資を取り入れたい人 ロボアドのコストに関心がある...

★知ってた?インデックス投資×株式オプションで時代を先取り!

インデックス投資と米国株オプションの相性がよい10の理由【注目】
インデックス投資と米国株オプションの相性がよい理由を紹介します。キャッシュ・セキュアード・プット、カバード・コールはインデックス投資と並行してやるメリットがあります。 インデックス投資をやっている人 この記事の目的 インデックス投資と米国株...

★これからインデックス投資を始める方は参考にどうぞ!

インデックス投資におすすめのネット・スマホ証券、ロボアド
そーたろー インデックス投資ができるネット・スマホ証券、ロボアドを紹介します。 証券口座数の調査 インデックス投資ならネット証券 手軽さならスマホ証券 全自動運用ならロボアド

★ネット回線は工事不要で即日使えるWiMAXがおすすめ!

Broad WiMAXからBIGLOBE WiMAXに切り替え
WiMAX回線をBroad WiMAXからBIGLOBE WiMAXに変更したので紹介します。 ネット回線を契約しようとしてる人 この記事の目的 WiMAXの回線契約を切り替えたので紹介します。 Broad WiMAXというMVNOの3年契...